451
「背中刺されて死んだらええ」を見事に回収した一級フラグ建築士で、「ざけんなや 呪力が練れん ドブカスが」と辞世の句を残したと思えば、死後2日で呪霊に転生し、せっせと桜島結界まで移動して、しつこい元彼のようなムーブで真希さんの元へ来た禪院直哉とかいう亜音速芋虫。おもろい。
#呪術本誌
452
「喧シい殺スぞ」とこんな語彙力ない罵倒するの直哉くんくらいだろうって先週色んな人に言われてた呪霊が本当に直哉くんだったとかこんなことありますか禪院直哉どこまでもおもしれー男すぎる
#呪術本誌
454
笹食ってる場合じゃねぇ!笑笑
#呪術本誌
455
無理やり詰め込んだ呪術廻戦190話。
#呪術本誌
#呪術廻戦ファンアート
456
#呪術本誌
主人公サイドのメンツが
虎杖(体内に宿儺)
伏黒(魔虚羅で相打ち可能)
パンダ(小さくなった)
真希(怪物)
乙骨(特級認定&特級呪霊)
秤(不死身)
鹿紫雲(電気使い)
の化け物揃いでやる事が五条悟(最強)の封印解除だもんなあ。
マジで最新話読む度続きが待ち遠しい作品
457
#呪術本誌
伏黒恵→ヤンキー
虎杖悠仁→オタクに優しいヤンキー
星綺羅羅→ギャル
秤金次→オタクに優しいギャル
458
何故、完成された天与呪縛のフィジカルギフテッドが結界を素通り出来るのか、その理由。
#呪術本誌
460
一瞬日車かと思ったわWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
#呪術本誌
461
#呪術本誌
・「成ったな」(黒閃をキメた虎杖に放った東堂の言葉)
・「悟は"最強"に成った」
・「真希さんは今、あの人(甚爾)と同じに成ったんだ」
・「そんなに恐ろしいか!私が何者かに成るのが!」
・「成ったから...怪物に」🆕
呪術師において「成る」ことは強者への重要なステップなんだよね。
464
190話の情報量が多くて今この状態
#呪術本誌
466
巻末コメント
「虎杖、日車、加茂が大体同じ髪型になってしまいました。どうしましょう」
これは虎杖か日車さんのビジュアルチェンジイベント発生しますか
#呪術本誌
468
呪術廻戦189話。
#呪術本誌
#呪術廻戦ファンアート
469
反転術式使いの殺し方で「毒物は単純な肉体再生とは異なり毒にやられた場合は原因物質の特定に除去とより高度な反転術式の運用が求められる」というまた新たな事実が判明して更に格が上がっていく乙骨憂太という名の反転術式も使える異能の術師
#呪術本誌
470
呪術廻戦でこの名前を見ることになるとは…
#呪術本誌
471
#呪術本誌
毒物にやられた時はより高度な反転術式を使わないといけないのか...
じゃあ「呪胎九相図(脹相)の血(≒毒)が入ってしまいそれを拒絶してる状態の"他人"の体」を治した乙骨憂太、しれっとえげつないことしてたんだね...五条悟の親戚すぎる...
473
にしても「呪力は腹に溜まり、反転術式は頭で回す」という情報には「乙骨先輩がゴギブリ呪霊とキスしたのはマジで最短で頭を潰すため」だと分かるし、夏油の言っていた「呪霊は吐瀉物の味」っていうのは“腹から吐き出された呪力の塊が呪霊”だからか。
#呪術本誌
474
てか死滅回游編見てると 学生が命削って戦うのが当たり前の現状でもナナミンは絶対"子どもを守る大人"であろうとするし でも領域対策を持たない1級がどうにかできるかといったら正直難しいしそんな状況で生きてたって辛いだけだし 彼はもう渋谷で死んでて良かったなと思ってしまうわ
#呪術本誌
475
あちらをタてれば、歌い出しの「近所のうどん屋さんは言うほど美味しくなかったわ」でOne Last Kissの「初めてのルーブルは なんて事はなかったわ」がオーバーラップしてきてしまったのでもうダメ。
#呪術本誌