76
77
78
79
80
10年の #京成杯 は、この年のダービー馬 #エイシンフラッシュ が勝利。
グレード制導入度では、京成杯を勝ってクラシックを制した唯一の競走馬なんです。
皐月賞と同じ距離で行われる京成杯は1月16日(日)ゲートイン。
#名馬
81
82
83
古馬の一線級が参戦することもある #アメリカジョッキークラブカップ 。
#メジロブライト が前走のステイヤーズSに続いて圧勝したのは98年のことでした。その勢いのまま阪神大賞典、天皇賞(春)と連勝しGI初制覇を飾りました。
今年の #AJCC は1月23日(日)。
#名馬
84
85
86
87
2月6日に行われる3歳重賞 #きさらぎ賞 。99年は #ナリタトップロード が勝利しました。
春は皐月賞3着、ダービー2着と惜しくもG1タイトルを取れませんでしたが、菊花賞で最後の一冠を手にしましたね。
今年はクラシック戦線を賑わすスターが誕生するでしょうか?
#名馬
88
【名馬のデビュー】#メジロマックイーン 舞台は32年前の2月3日・雨の阪神競馬場。不良馬場の中で新馬勝ち。3着以下には大差を付けました。菊花賞、天皇賞(春)を2回。宝塚記念など重賞9勝を挙げた賞金王にして「ターフの名優」デビュー戦の勝利はダートの1700mでした。#名馬
89
90
91
2月20日は今年最初のG1 #フェブラリーステークス です!
99年は「地方の雄」こと #メイセイオペラ がJRAの並み居る強豪を相手に2馬身差の圧勝。
地方競馬所属として中央のG1制覇を制した唯一の競走馬として、その記録は今なお燦然と輝いています。
#名馬
92
93
94
95
16年前の今日、新馬戦を勝利したのは 06年の二冠牝馬 #カワカミプリンセス 。
3歳2月と遅いデビューにも関わらず破竹の勢いで連勝街道を進み、無傷の5連勝でオークスと秋華賞の二冠を制覇。
同年のJRA賞最優秀3歳牝馬にも輝きました。
#名馬
96
皐月賞の前哨戦である #弥生賞 。05年に制したのは、あの #ディープインパクト でした。
彼を称え20年に #報知杯弥生賞ディープインパクト記念 と改称されたこのレースを制して三冠に臨むのはどの馬でしょうか?
今週からいよいよクラシックのトライアルがスタートします!
#名馬
97
98
#マンハッタンカフェ 2001年には菊花賞と有馬記念を制覇。翌年には天皇賞(春)でも勝利。🇫🇷凱旋門賞にも挑戦して「JRA賞最優秀4歳以上牡馬」を受賞。あれから20年が経ちましたが、3月5日が生誕の日です。#名馬
99
100