252
”暑くてたまらん~!”と言ってる訳じゃないでしょうが、生きものたちもいろいろ大変。「未来はっけん!地球探検」は今夜、第2回の配信が始まります。「ペンギンやシロクマは大丈夫?」、ぜひご覧下さい!ciy.digital.asahi.com/ciy/11008145 #ペンギン #南極 #北極 #シロクマ
253
しらせのヘリコプターは飛行しなくても2週間に1回ほどエンジンをかけてローターを回して油を行き渡らせ、各所を点検します。7日は飛行前の確認作業を見学させて頂きました。一つずつ読み上げてチェック、その項目数は100を超えるそうです。#南極
254
「南極連載はじまるって~!」。お待たせしました。明日から朝日新聞朝刊都内版とデジタルで♪ #南極
255
21日午前1時、昭和基地の上に光のカーテンがゆっくり広がりました。未明は-30℃を下回り、寒さが戻ってきた感じ。 #南極
256
昨夜はいつもより早い時間からオーロラが出始め、29日午前1時過ぎにはいつも出ない方角に強い光が走って慌てました(^^; 広角レンズの端で月が明る過ぎるのにピンクや黄、緑が鮮やかに。短時間、ずいぶん強い光でした。今夜も来てくれるかな……? #南極
257
258
「かわいい!?」。鳥って表情なさそうだけれど、アデリーペンギン、こうやってみるとなかなか(^^; #南極
259
262
26日、厨房で卵割りの手伝い。なんとまだ生卵があるんです!茨城県小美玉市産、日本で1年近く前に積み荷したものがまだ食べられるなんてびっくり(生ではNG)。3箱480個を割って真空パックに入れて冷凍に。#南極
263
帰り道、氷山が浮かぶ海氷が輝いていました。#南極
264
お昼寝中のウェッデルアザラシ(2017年11月撮影)
#nipr #antarctica #jare #weddellii #weddell #seal #国立極地研究所 #南極 #南極地域観測隊 #アザラシ #ウェッデルアザラシ #お昼寝
※写真をご利用の際は極地研広報室(kofositu@nipr.ac.jp)へご連絡ください。 bit.ly/2YCOInV
265
266
先週は天気も良くオーロラが見られる日が続きました。15日午前3時前、光は揺れながらみるみる天頂に上り、空全体へ。あたりが少し明るくなるほど、でもほんの短い時間でした。魚眼レンズで撮った1枚。もう一度、あんな光に包まれたい。 #南極
267
30日、ブリザードで壊れたアンテナを堤大陸さんと山本貴士さんが修理。短波でオーロラなどを観測するアンテナで、世界各地と連携し地球と宇宙の境界の超高層を探る”SuperDARN”。1本1本を丹念に保守し、壮大な宇宙をみつめます。#南極
268
25日の朝日新聞夕刊にオーロラの記事と写真が出ました。デジタルには”火の鳥”がアップ。写真をコマ送りにすると、輝く光の鳥が羽ばたいて星空へ飛び立つ姿が一瞬、見えます!? digital.asahi.com/articles/ASN9V… #南極
269
【今日の一枚】 2019.4.11
2017年4月23日撮影 昭和基地の夕焼け空
#nipr #antarctica #jare #syowastation #国立極地研究所 #南極 #南極地域観測隊 #昭和基地 #今日の一枚
※写真をご利用の際は極地研広報室(kofositu@nipr.ac.jp)へご連絡ください。 bit.ly/2U9addJ
270
271
272
海は穏やか、でも船はゆらりゆらり、写真は厳しいですが、8日も夜空にカメラを向けてみました。真ん中に明るいカノープス、その下の方にマゼラン星雲、天の川の下(画面左下)に小さく南十字星と南半球の星座がそろってました。#南極
273
274
ペンギンいっぱい、アザラシの赤ちゃんも、過酷なみずほ遠征も。南極の今をお届けするミニ特集(5分)は今夜午後5時~5時半ころTV朝日「スーパーJチャンネル」で放送です。どうぞ見て下さい!#南極