チンチラの皮脂腺からはラノリンという油が出ており、汚れをつきにくくする効果もあります。被毛を守るために出ている油ですが、余分に出た油は毛穴が詰まり皮膚病の原因にもなります。砂浴びによって、余分な脂を落としサラサラな被毛が維持できます。(ギ) #千葉市動物公園 #子ども動物園 #チンチラ
みなさんも、の〜んびり過ごしてみませんか(飼一)#千葉市動物公園 #フタユビナマケモノ
日は陰っていますが蒸す園内、室内での風太の様子をお届けします。(飼育) #千葉市動物公園 #レッサーパンダ #ほぼ毎日風太
今朝のローラ。食べかけのトマトを見つめ何思う。(飼1) #千葉市動物公園 #今日のローラ
お部屋を掃除する間だけ、お外に出ていたジャンボウサギの子ども達が気になる様子のとろろちゃん。動くたびに少し驚いていました。(ギ)#千葉市動物公園 #子ども動物園 #うさぎ #ジャンボうさぎ #日本白色種 #シバヤギ
寒さ対策で取り貯めていた落ち葉を投入。 お鼻でチョイチョイっ💕 気に入ってくれた様です! 餌としても...💦 (飼一) #千葉市動物公園 #マレーバク #カナエ twitter.com/i/web/status/1…
個体識別は飼育員の重要なお仕事!しかし、子どもが6頭いると中々難しい。色々な方法がありますが、出来れば小細工なしで識別したい! 体重測定時の画像を2日分見て、 どの個体がどれか?何か識別法を発見したら教えてくださいね! (飼ニ)#千葉市動物公園 #チーター #ズラヤ #ズラヤと子どもたち
今日の夕方のじっとです。16時を過ぎると室内に入ります。餌が入ったことが分かると、扉の前でそわそわします。(飼育1) #千葉市動物公園 #ハシビロコウ
本日、宇都宮動物園から、キリンのコノカちゃんが無事に到着しました。しばらくはお部屋で過ごしますので、待っててくださいね。(飼2) #千葉市動物公園 #アミメキリン #コノカ
右から見ても、左から見ても、いい漢!(飼1) #千葉市動物公園 #ニシゴリラ
しましまのアレンくんが、いっぱい。よい表情をしていました。(飼2) #千葉市動物公園 #アフリカライオン
お気に入りのタイヤを背負って戻ってきた、今日のローラです。(飼一)#千葉市動物公園 #今日のローラ
久しぶりの日光浴姿が撮影できました。犬歯が見えているから、クラフトです。(飼1) #千葉市動物公園 #ワオキツネザル
ハシビロコウを、右後方下から 動かないことで有名な種ですが、もちろん、立派な羽根を広げて飛ぶこともできます。(獣) #360度ハシビロコウ #しずか #千葉市動物公園
ナマケモノはアマゾンの密林に暮らしています(写真は動物科学館のバードホールです)。(飼一)#千葉市動物公園 #フタユビナマケモノ
今日は朝から浸かってます! ※ 画像はイトゥバ (飼ニ)#千葉市動物公園 #ブチハイエナ #ハイエナ地位向上委員会 #イトゥバ
ロバのプラム 🍀1995年6月26日生まれ ♀ とてものんびり屋さんで、時々カラスにペレットを持っていかれて、悲しい時はこっちに向かって走ってきて、訴えてくれます😂お日様が気持ちいいと舌が出てしまい、何とも言えない顔に飼育員たちも癒されます✨ #千葉市動物公園 #3.26子ども動物園閉園 #全頭紹介
豪雨のため、ヤマアラシさん一時避難。雨宿り中! (飼二)#千葉市動物公園 #アフリカタテガミヤマアラシ
朝、掃除中の寝室の中を隙間から覗き込まれていました。そこで、中からも覗き返してみました。しっかりと目線が合ってしまいました。(飼2)#千葉市動物公園 #レッサーパンダ
お客様から「タネごと食べちゃうの?」というご質問がありましたが、種ごと食べちゃいます。これはとても大事なことで、野生のゴリラは果実を種ごと食べて、それを糞として排出し、その種から芽が出て木になり、熱帯雨林の生態系の維持に貢献しているのです。(飼一)#千葉市動物公園 #今日のローラ
【風太展示再開です!】 本日より、風太展示再開です! パワーアップ💪した冷風機も設置完了😆 なんと5℃も気温が下がりました! 多くのご支援により実現できました。 皆様、ありがとうございます! readyfor.jp/projects/futa2#風太 #クラウドファンディング #快適環境作り #千葉市動物公園
一昨日にケープペンギンの昨年、今年生まれの幼鳥3羽に採血(検査&性別判定)とマイクロチップ挿入をしました。その様子は再度ツィートしますが、今日は今年生まれの2羽の捕まる前の威嚇の様子をご覧ください。(飼育1) #千葉市動物公園 #ケープペンギン
ニホンリスのアーモンドくん。お部屋の掃除をしていたら髪の毛を掘ってきました。ご飯があると思ったのでしょうか?ご飯はいつものところに置いてあるよ♪(ギ)#千葉市動物公園 #子ども動物園 #ニホンリス