本日9時30分頃のうさぎの彫刻の様子です。彫刻保護のアクリル板を外した時に偶然うさぎにだけ日が射していたので思わず撮影しました。虎も撮りました。🐰🐯 #どうする家康#久能山東照宮 #久能山の白うさぎ
当宮に収蔵されている服部半蔵(服部正成)に関する資料に「家康及徳川十六将図」があります。 徳川十六神将に数えられる程の功績をどのように挙げていくのか、今後が楽しみですね。 なお、十六神将にはこの頃から家康公を支えた武将達が何人も選ばれています。 #どうする家康#久能山東照宮
「久能山東照宮」トレンド入りありがとうございます! #何だコレミステリー #久能山東照宮
2月1日(水)19時~ 「世界の何だコレ!?ミステリー」(フジテレビ系列)にて久能山東照宮が登場します。 当宮に一体どんなミステリーが!?放送をお楽しみに。 #fujitv #久能山東照宮 fujitv.co.jp/sekainonandako…
当宮は徳川家康公をお祀りしていますが、本殿には相殿(あいどの)として豊臣秀吉公、織田信長公をお祀りしています。両柱は明治時代の神仏分離令の後「戦国時代を終わらせ平和をもたらした三柱」という解釈の下、勧請されました。 今週は御祭神揃い踏みですね💪 #どうする家康#久能山東照宮
現在展示中のこちらの木刀(重要文化財)は、徳川家康公が今川家の人質だった頃に使用されていたと伝わる物です。 久能山東照宮創建時に、剣術を指南していた有馬家より奉納されました。 若き日の家康公はこの木刀で今川氏真公と打ち合ったことがあるかも知れませんね。 #どうする家康#久能山東照宮
【家康公直筆】 三河平定戦に関連する資料として、当宮博物館には永禄4年(1561)に菅沼氏に宛てた「松平元康覚書」が収蔵されており、現在展示中です。 徳川家康公20歳の頃の自筆で、いち早く帰属した三河の菅沼氏に本領安堵と優遇を約束した文書です。全文自筆は貴重。 #どうする家康#久能山東照宮
強気なトラと弱気なウサギを行ったり来たりの徳川家康公ですが、久能山東照宮の彫刻のトラとウサギも行ったり来たりできます。行ったり来たり出来ます。 #どうする家康#久能山東照宮
こちら久能山東照宮所蔵の金陀美具足を着たパルちゃんです! 選手、監督の当宮参拝など、詳しいコラボ内容は引用先のリンクから清水エスパルスさんの公式ホームページをご覧ください。 #徳川家康公 #spulse #久能山東照宮 twitter.com/spulse_officia…
昨年 令和4年は60年ぶりの壬寅年で、徳川家康公ご生誕から480年の節目の年でした。 それを記念し、虎の彫刻をあしらった特別な御朱印や、とらみくじ令和4年限定で頒布しました(現在は頒布終了)。ご来宮の際は虎の彫刻も探してみてくださいね。うさぎの彫刻の近くです。 #どうする家康#久能山東照宮
オープニングに歯朶具足の前立てが金陀美具足を包み込むようなシーンがありますが、当宮の御朱印帳と金陀美具足御朱印のイメージとぴったりだと感じました。 若き日の家康公を支えた具足と天下を取った具足のコンビは、まさに公の象徴とも言えます。(手ぶれ注意) #どうする家康#久能山東照宮
「厭離穢土 欣求浄土(おんりえど ごんぐじょうど)」はその後、徳川家康公の御旗にも使われる言葉となり、御祭神はこの言葉のもと天下を統一され泰平の世を築かれます。 (当宮には関連資料は特にありませんが、こちらもガンダムになっていて…境内で展示中です。) #どうする家康#久能山東照宮
渋谷スクランブルスクエアで開催中の「どうする家康展」にお邪魔しました。 台詞が聞けるブースでは織田信長公のあの台詞🐰が耳元で…! こちらの展示をご覧になった後は、徳川家康公が眠る静岡市の久能山東照宮にも足をお運び頂き、ドラマを更に深くお楽しみ下さい。 #どうする家康#久能山東照宮
「俺の白うさぎ」から一夜明け、こちらが久能山東照宮にある白いウサギの彫刻です。 国宝の御社殿のそば、お守り授与所の隣にあります。ご来宮の際は、今年の干支でもあるこの兎さんたちをぜひご覧ください。 #どうする家康#俺の白うさぎ #久能山東照宮
【おまけ】 金陀美具足やオープニング映像でその前立ての意匠が登場した歯朶具足(関ヶ原の戦い等で御着用)は徳川家康公の物語を彩る大切な甲冑ですが、ガンダムになっていたりします。 現在家康公の甲冑もガンダムも展示中なので、ご来宮をお待ちしております。 #どうする家康#久能山東照宮 twitter.com/kunozan_toshog…
出ました!ツアーズ第1回目は久能山東照宮です。 当宮は徳川家康公のご遺言により家康公のご遺骸が埋葬された地に創建され、徳川家康公をお祀りしています。 今回家康公を演じられる事になった松本潤さんは、家康公や当宮についての話に熱心に耳を傾けられていました。 #どうする家康#久能山東照宮
劇中で今川義元公から賜り、徳川家康公がお召しになる金色に輝く甲冑は「金陀美(きんだみ)具足」や「金溜塗(きんためぬり)具足」と呼ばれ、実物(重要文化財)が久能山東照宮の博物館で収蔵されており、現在展示中です。 #どうする家康#久能山東照宮 #金陀美具足
この金色の兜は・・・? 「金泥三枚張頭形兜」ですね。若き頃の徳川家康公が着用していたとされる「金陀美(きんだみ)具足」の兜です。実物は久能山東照宮博物館で収蔵、現在(金陀美具足として)展示中です。 #どうする家康#久能山東照宮
明日の放送開始に向けて、予習は万全です。 #どうする家康#久能山東照宮
静鉄ホテルプレジオ静岡駅南(JR静岡駅より徒歩2分)に 【徳川家康公コンセプトルーム】が登場! 1日1室限定🔐 宿泊特典あり💜 1月27日より宿泊可能♪ ご予約、お問い合わせはこちら↓ hotel-prezio.co.jp/ekinan #どうする家康 #徳川家康 #久能山東照宮 #日本平ロープウェイ #ぶしのくに静岡県
先程 #たっぷり静岡 で流れたインタビューは、先日誕辰祭に参列された後、当宮の神楽殿にて撮影されました。明日もまだまだ流れるようなのでお楽しみに。 こちらで放送された部分の文字起こしがご覧になれます。 #松本潤 さん #杉野遥亮 さん #板垣李光人 さん #久能山東照宮 nhk.jp/p/ts/5MN78XKQY…
改めまして、明けましておめでとうございます。 久能山東照宮からの初日の出をお届けします。 本年、令和5年は卯年。久能山東照宮の造営を命じた2代将軍徳川秀忠公は卯年のお生まれです(家康公は寅年でした)。境内のウサギの彫刻も探してみてください。 #久能山東照宮
「どうする家康 大河ドラマ館 静岡」NEWバージョンのポスターが届きました!ドラマ放映もいよいよ間もなくですね♪ ワクワクがとまりません💜💜💜 #日本平ロープウェイ #久能山東照宮 #どうする家康 #徳川家康 #ぶしのくに静岡県
令和5年特別記念絵馬の頒布が決定しました。 1月1日から頒布を開始します。葵の御紋と大河ドラマ「どうする家康」のロゴをあしらった特別な絵馬です。初詣にお越しの際はこちらの絵馬にもご注目下さい。 #どうする家康#久能山東照宮
50
26日の久能山東照宮誕辰祭での殿のお姿💜めちゃめちゃ素敵でした💜 #たっぷり静岡 潤くんの所だけですが……😌 #松本潤 #どうする家康 #久能山東照宮