1
東海汽船八丈島航路で観察できたトビイカの飛翔の様子です。 今回は船に近かったので後翼を作っている腕と触腕の様子が詳しくわかります。 第2腕は吸盤面を内側にし腕に沿って付いている保護膜を弧を描くように張って翼にしていますね。 #トビイカ #FlyingSquid
2
久々に「イカって本当に飛ぶの?」って聞かれたので・・・「ジャンプじゃなくて海水ジェット噴射で滑空しますよ!」と熱く語ってしまった。 説明できるようにスマホに写真を入れておこうかな ちなみにトビイカかアカイカの若い個体が飛びます。 #トビイカ #Flyingsquid
3
#多分私しかやってない トビイカの飛翔を撮影するために航路に年間10回以上乗っている💦 #トビイカ #FlyingSquid 同志求む、東海汽船八丈島航路でオフ会やりましょう💕
4
イカが飛翔する季節になりました。 先日の東海汽船八丈島航路で撮影したものです。 トビイカもしくはアカイカの若い個体と思われます。 腕と触腕、保護膜と泳膜で作られた後翼を拡大して見て欲しいです。 #トビイカ #Flyingsquid
5
イカ本来(?)の色が透明?白?赤?青なのかは知らないけど、滑空中のトビイカの胴体上側は青、側面は青白ツートン、ヒレは白となるのが一般的ですが、時々ヒレ(エンペラ)の元や全体的に赤かったりする個体もいます。 緊張緩むと赤色が出ちゃうんですかね?(^^; #トビイカ #FlyingSquid #小笠原航路
6
東海汽船橘丸で航路観察してきました。 なんとトビイカの飛翔を3回も目撃できました。 今回、飛び出し時の方向制御も観察でき、着水の詳細も撮影出来ました。やなり積極的に飛行を制御している感じ。 どなたかトビイカ飛行の共同研究できないかな(^^; #トビイカ #FlyingSquid #東海汽船 #八丈島航路
7
航路でまたトビイカ飛翔を撮ることができました。 黒潮本流ど真ん中でした。 今回、飛び出し後に風上へ群全体が向きを変えましたがこれはどういう仕組? 漏斗からの海水噴射で推力がある状態だと構造的に風上に向くとか、敏感に風を読んで制御? 不思議不思議(^^) #トビイカ #FlyingSquid #東海汽船
8
トビイカの眼がはっきり分かる写真です。 眼のある部分が頭ですがその側面に大きな眼があります。そして頭の上部にあるエメラルドグリーンの2つの点は、眼の上の構造色が太陽光に当たって強く輝いているものです。 #トビイカ #Flyingsquid
9
複数のトビイカの着水までの連続写真を見ると、滑空中は水平だった後翼を着水前には後部を下げる挙動をしていた。 前翼ソリ具合を見ると最初は減速目的っぽいけど、揚力を維持して前傾姿勢保持目的にも見える。 とりあえずトビイカは積極的に飛行をコントロールしているっぽい #トビイカ #FlyingSquid
10
皆さん、イカ好きですよね? ちなみに以前も書きましたが、飛翔イカはトビイカもしくはアカイカの若い個体の可能性があります。 #トビイカ #Flyingsquid
11
トビイカと思われる飛翔イカの横写真の撮影に成功! ちょっと不鮮明ですが(汗 日の出から27分後で船の影で直射日光が当たってない状態にて撮影、黒潮本流より南側、表面海水温は27℃くらい(※海の天気図の海水温情報より #トビイカ #Flyingsquid
12
来年もたくさんの飛行海洋生物と巡り会えますように #トビウオ #トビイカ #Flyingfish #Flyingsquid
13
トビイカの着水シーケンス 飛翔中はヒレ(エンペラ)を広げ、2本の触腕と8本の腕を広げて翼を作り、風を受けて滑空しています。 トビイカの推進力は、漏斗からの水の噴射なので飛び出し時に水を使い切ると再加速はできず徐々に減速していきます。 (続く) #トビイカ #FlyingSquid #小笠原航路
14
何枚かのトビイカ着水前写真から第III腕を下回りで捻っていること、第III腕の泳膜を第II腕が下から持ち上げていることは、ほぼ確定と思われます。 #トビイカ #Flyingsquid
15
トビイカの触腕は他の腕より長いのですが、飛行中は他の腕と同じくらいの長さに縮めていますね。 教わる訳ではないと思うけど、皆同じような翼構造を作っています。 #トビイカ #FlyingSquid
16
トビイカの写真をたくさんの方が見ていただきありがとうございます。 コメントや引用リツイート、メッセージで質問や疑問などを書かれた方も多かったので補足説明したいと思います。 (続く) #トビイカ #Flyingsquid
17
トビイカの着水、じっくり見るとよく見ると前翼のヒレの緊張を緩めて最後はきれいに外套膜に巻きつけて飛沫をあまり上げずスッと入水してる個体が多いです。 #トビイカ #FlyingSquid
18
トビイカの着水シーケンス、腕で作った後翼を立ててブレーキングもしくは速度が落ちたので失速しないようにした後、 ヒレと腕で作っていた前後の翼を畳んで前項姿勢で静かに着水している個体が多く観察できました。 海面が見えているんだろうか? #トビイカ #Flyingsquid
19
トビイカ後翼構造は、奥谷喬司氏の著書の中で東大(当時)の東昭氏によると保護膜ではなく「粘膜で作られるインスタント膜」であろうと論じているが、撮影写真より同書の「広い保護膜(足の吸盤側にある薄い膜)」+第III腕泳膜と思っている。 #トビイカ #Flyingsquid
20
2021/6/26 AM5:26のトビイカ(もしくはアカイカ?)の飛翔です。 後半の19秒過ぎよりウォータージェット噴射が映っています・・・左下に偶然写りました(汗 #トビイカ #Flyingsquid 25%スロー、Youtubeにも上げています。 youtu.be/vix0Y51gnr0
21
今年も東海汽船八丈島航路(橘丸)にてトビイカと思われる飛翔イカを撮影することができました。 今回はなんと2回も飛びました。 ありがとう橘丸😁 ※飛翔イカをトビイカと表記していますが、トビイカもしくはアカイカの若い個体と思われます。 #トビイカ #Flyingsquid
22
太いと細めのトビイカ、大きさは群れの中でも個体差があるようです。 外套膜が大きいからジェット噴射の容量が大きくて早い飛び出しができるとか、航続距離が長いとかあるのかな? まぁ大きいと重くなるので不利なのかも(^^; #トビイカ #FlyingSquid
23
需要が無いであろうトビイカの壁紙(^^; 後翼の前縁は外向きに三角形の反口側泳膜(Aboral keel, Swimming membrane)がある第III腕ですが、180度腕を捻ることにより赤い泳膜を内側にして翼を作っています。腕の白い吸盤面が根本は内側ですが先端部は外側です。 #トビイカ #FlyingSquid
24
トビイカ後翼の第I腕(中央部の第IV腕を取り囲むようにある部分)は吸盤面を上(1枚目、上部が白)にする個体と下(2枚目、上部が赤)にして翼を作る個体があるようです。吸盤面の上下は重要じゃないのかな? ちなみに第II〜IV腕は構造上向きが一方向になるようです。 #トビイカ #FlyingSquid
25
トビイカのウォータージェット、外套膜内に貯えた海水を絞った漏斗より吹き出して推進力として飛翔を開始します。 群れで一斉に飛び出した時は海面上に海水の筋がいくつ走りとてもきれいです。 ただ、1秒も噴いてないので撮影するのは至難の業なんですよね。 #トビイカ #Flyingsquid