エアブラシを初めて導入するとき 値段が高いですし、いろんな情報があるのでどれを選んだらいいかわからない人も多いと思います 今回は初めてエアブラシを買う人でも安心な、安定安全のアイテムを紹介したいと思います♪ #ガンプラ凄技テクニック #プラモデル
新しい時代のフラッグシップモデルにふさわしい名作キット、HGガンダムエアリアル 今回は #ガンプラ初心者 救済企画として、組み立ての基本やガンダムマーカー5本だけでカッコよく仕上げる方法を徹底解説していきます♪ #ガンプラ凄技テクニック #水星の魔女
旧キットを作っていると必ず遭遇するのが「接着剤でべっとり指紋」事件 私も小学生の頃は見なかったことにしていましたが、たとえ素組みでもやはりキレイに治したいのがモデラー心 今回はそんな接着剤でビヨビヨになった部分の修正法を解説します♪ #ガンプラ凄技テクニック #ガンプラ初心者
1980年代初期の第一次ガンプラブームの作品によく見られる作風の一つとして、トップコートをせず、ラッカー系塗料塗りっぱなしによる独特の光沢仕上げがあります。 今回はその独特なテロテロ感をサフレス仕上げで再現する方法について解説します♪ #ガンプラ凄技テクニック #旧キット
一見色が変更不能に見えるガンプラのカラークリアーですが、実は色味が薄いので、色によってはクリアーカラーを上掛けすれば簡単に別クリアーカラーに変更可能なんです クリアーパーツは作品の印象を大きく変えるポイントなので、ぜひ色々試してみてくださいね♪ #ガンプラ凄技テクニック #ガンプラ
少しでも小さくつくりたい、Ex-Sガンダムの頭部 実は旧1/144の頭部が形状的に非常に優れており、シンプルな構造ゆえ小型化工作に向いています 今回は「かっこいいSガンダムの頭部」を作る方法を解説します♪ #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
「センチネル」のイラストでカトキハジメ氏により描かれたEx-Sガンダムの白は、淡いオレンジ色のオーラをまとったような独特の表現となっています 今回はより一歩踏み込んだ、ウォッシングによるカトキ風ウォームホワイト表現の上級編を解説していきます♪ #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
細かい部分のスミ入れに便利なのが水性マーカーのプロッキー マジックリンで落とせるので、細かなスリットを黒く塗りつぶす作業にもってこいなんです 塗料をわざわざ出すのが面倒だよなあ……という場合に私はよく使ってます😁 #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
すっかり定着したアクリル塗料のマジックリン落としですが エアブラシと併用するとアーマー裏などを塗るとき、ノンマスキングで超効率的に塗装可能です こちらでより踏み込んだ技法を解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね☺ #ガンプラ凄技テクニック promodeler.net/2022/02/04/tru…
スミ入れといえばエナメル塗料ですが、パーツの破損リスクが大きな難点でした そこで便利なのがアクリル塗料を使ったスミ入れ プラを割る心配が一切無く、ABSにもスミ入れ可能です 初心者にも安心な、安全性重視のスミ入れです☺ promodeler.net/2020/12/19/acr… #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
エポキシパテでプラモを改造するとき 離型処理をしておくとパテの乾燥後にキレイに外せ、隙間も無くピタリと合う別パーツとして製作できます 今回は大改造やスクラッチに便利なエポパテ離型方法を解説します☺ #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
印刷したかのようなマーキングをガンプラに施すことができるデカール でも、破れたり剥がれたりして上手く貼れない!と悩んでいる人も多いのではないでしょうか? こちらで貼り方を徹底解説しているので役立てていただければ幸いです #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック promodeler.net/2020/05/04/dek…
「スミ入れしてみたいけど、どうしていいかわからない……」 そんなスミ入れ初心者のモデラーさんにオススメなのがガンダムリアルタッチマーカーです。 今回はリアルタッチマーカーの便利なポイントについて徹底解説していきます♪ #ガンプラ凄技テクニック #ガンプラ初心者 #ガンダム
缶スプレー塗装のとき、どう頑張っても塗料がドバっと多く出すぎて上手く塗れない! そんなときの究極アイテムが5円玉です 缶とノズルの間に挟むだけで、塗料が吹き出る量が減り、圧倒的に塗りやすくなるのです 昔からの伝統的なテクニックですが、効果抜群ですよ♪ #ガンプラ凄技テクニック
ガンプラ初心者から脱却したい! という人がどうしても悩みがちなのが合わせ目の消し方です こちらで初心者でも手早く、超効率的に合わせ目を消せる方法を解説していますので、悩んでいる人はぜひ読んでみてくださいね☺ promodeler.net/2020/09/04/awa… #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
プラを本物の金属のように見せてくれる黒銀ドライブラシ 旧キットに施す場合、黒鉄色で下地を作り、一度ツヤを消したあと、タミヤエナメルのクロームシルバーでドライブラシしてみましょう まるで1981年にタイムスリップしたかのような仕上がりになりますよ♪ #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
ミキシングビルドするときに便利なのがナイスタック強力タイプ これは跡が残らずキレイに剥がせる強力両面テープ プランニング中にパーツをいろいろ組み合わせながら試行錯誤するときに大活躍するんです! 私はしょっちゅう使うので、手放せません♪ #ガンプラ凄技テクニック #ガンプラ
「モノアイ化」はミキシングビルドで効果的なテクニック モノアイのインパクトは効果抜群で、元がどんなMSでもジオンの魂が宿ります なにかしらモノアイを入れるだけでいいので、カスタムするときはぜひ試してみてくださいね♪ #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
「ガンダム化」はミキシングビルドで効果的なテクニック モノアイMSでも、ガンダムの顔をヘルメットにセットすればガンダムに見えちゃうんです♪ エポパテを詰め込んで強引に固定すれば簡単にできるので、俺ガン制作のときはぜひやってみてくださいね♪ #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
チョコの包容用金属箔はメージ表現に使えます 薄くとも本物の金属なので、めくれたり、千切れたりした部分は実在する金属の破損そのものですからめちゃくちゃリアルに仕上がるんですよ♪ 0080のような装甲が薄い表現のMSのダメージ表現にはピッタリですよ♪ #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
精密感抜群なRGシリーズ ですが、目のシールを貼るのにはちょっとしたコツが必要です 今回はRGの目のシールをカッコよく貼る方法を解説します♪ #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
シールが無いのでどう塗るか?と、エントリーグレードで悩むのが頭部センサー ここは100円ショップで購入できる装飾用のメタリックテープを貼ってみましょう ピンセットで貼り付けて、ナイフで切り抜けばOK キラキラ輝くセンサーを簡単に再現できますよ♪ #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
プラを割らず、お手軽にスミ入れできるリアルタッチマーカー その真価をさらに発揮できるのがメラミンスポンジによる拭き取りです 今回はリアルタッチマーカーとメラミンスポンジによるスミ入れの優秀性について解説したいと思います #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
クリアーパーツの内側にメタリックシールを貼ると光が当たるたびにキラキラ輝くので抜群のアクセントになります ラピーを貼り、爪楊枝でディテールに馴染ませてからデザインナイフで切り抜くといいですよ♪ #ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック
簡単!アニメ風モノアイ塗装法 ①ガンダムマーカーピンクとニューホワイトを用意 ②ピンクで下塗り ③ピンクが乾かないうちにニューホワイトで真ん中を塗り、軽くグルグル回して境目をぼかす ④完成! 超お手軽にボワっと光るアニメ風モノアイを再現できますよ♪ ガンプラ #ガンプラ凄技テクニック