26
【路面電車シリーズ】休日なので、横浜市電が最盛期だった頃の路線図を作りました!ナナメの路線が多くてデザインに苦戦(^^;   保土ヶ谷だけ「〇〇駅前」ではなく「保土ヶ谷駅」なのは、かつて東口が無かった(駅まで遠かった)頃の名残でしょうか?   #カオス路線図 #横浜市電
27
【路面電車シリーズ】のラスボス・東京都電が最盛期だった頃の路線図をつくりました。 運行系統の多さはさすが首都!! このスペースに収めるのに大苦戦(^^;) ちなみに32系統・27系統の一部が、今の「都電荒川線」です。 #カオス路線図 #路面電車 #都電荒川線
28
北海道第2の都市・旭川にも、かつてこんなに広大な路面電車ネットワークがあったようです。路線が残っていれば、旭山動物園にも電車で行けたというのは驚き。 現存する資料や文献がほとんどないので、謎の部分も多いのですが…(^^;) #カオス路線図 #路線図 #北海道 #旭川 #旭川市
29
名鉄のカオスな運行パターンを整理して、1時間あたりの運行本数を一覧にしたら分かりやすくなった(なってない) #名鉄 #カオス路線図
30
リクエストをいただいたので、近鉄の運行パターンも一覧にしてみました(平日の日中1時間あたりの運行種別・本数・停車駅) 近鉄の路線図はいつも1ページに収めるのが大変(^^;) #近鉄 #カオス路線図
31
私鉄の雄・東急の運行パターン(平日の日中1時間あたりの運行種別・本数・停車駅) 名鉄や近鉄のような遠近分離形ではなく、ほとんどの駅で毎時8〜10本が確保されているので、図の圧がスゴいことに。 #東急 #東急電鉄 #カオス路線図
32
「ハマの赤いアンチクショウ」こと、京急の運行パターン。 以前は多層建て列車などカオスまみれだった京急も、このスタイルに落ちついてから随分経ちました。 パターンダイヤの完成形…? #京急 #ハマの赤い稲妻 #路地裏の超特急 #カオス路線図
33
京急・都営浅草線と直通する、京成電鉄の運行パターン(平日の日中1時間あたりの運行種別・本数・停車駅) 日中は40分サイクルのダイヤ構成なので、図で表現しづらかったです(^^;) #京成 #スカイライナー #カオス路線図
34
リクエストを頂いたので、最強路面電車「広島電鉄」の運行パターンも作ってみました(平日の日中1時間の運行本数) 区間によっては毎時20往復以上の路面電車が走るんですね〜すごい(^-^) #広電 #広島電鉄 #カオス路線図
35
山手線とそのまわりの運行本数をまとめてみたらまったくもって実用性の欠片もない路線図になった。 #山手線 #カオス路線図
36
大阪環状線とその周辺の運行パターンをまとめてみたら、こんなん出来ました。 #大阪環状線 #カオス路線図
37
山手線や大阪環状線の運行パターン図はカオスすぎたので、ここでひと休み(JR東海)   冷遇されすぎな静岡県、秘境ローカル線すぎる飯田線、そして、毎時4本以上使える駅の少なさよ……   #JR東海 #カオス路線図
38
新開地に集う3兄弟(阪急・阪神・神鉄)と直通先の【日中の運行パターン】をそれぞれ図示してみました!   特徴が色々と見えて、作るのも面白いです。   #阪急 #阪神 #神鉄 #カオス路線図
39
京阪グループ(京阪電車・叡電・嵐電)の運行パターン   最近は日中の運行種別もすっかり減り、中之島線は「普通」のみに…(^^;) 西九条への延伸計画がうまく進めば、特急の走る日がいつか来るかもしれませんね。   #京阪 #京阪電車 #カオス路線図
40
リクエストが多かった、京王線の日中の運行パターン   新宿にも渋谷にも出られる明大前駅の利便性が凄いですね(^^) #京王線 #カオス路線図
41
東武鉄道の日中の運行パターンをまとめました   日光線・鬼怒川線がパターン化されていないので難しい(^^;) #東武 #カオス路線図
42
東武に引き続き、西武鉄道の日中の運行パターンをまとめてみました。図示してみると意外と複雑(^^;) #西武 #カオス路線図