701
仕事と育児、どっちが辛い?問題について考えた漫画です。 いやほんと、どっちも大変ですよね…。 お互いどっちが上とか下とかなしに、労わり合いたいもんです🤝 皆さんお疲れ様。 wholecake.net/dotch/ #エッセイ漫画
【ポップ担当日記】 もしも「部屋着ダサすぎ大会」があったら結構いいところまで行くと思います。ポイントは靴下の履き方と茶色くて分厚い腹巻きです。とってもあったかいんですよこれ♪ #ポップ担当日記 #エッセイ漫画
ずっと続きを描きたかった【ダメ母でごめん】久しぶりに描けました!kindleの売上は仮想通貨やパチンコに使う……のをグッと抑えまして、ちゃんと息子の学費にあてるので応援して頂けましたら幸いです!#育児 #エッセイ漫画
【ポップ担当日記】 絵を沢山描こうと机に向かうも、だんだん音楽の方に気が行って結果的に踊っていたりする時ってありませんか?クイックルワイパーをマイクにして・・・ #ポップ担当日記 #エッセイ漫画
【ポップ担当日記】 休日に目覚ましをかけず起きた朝には皆さんもぜひ「ワクワク!今何時かなクイズ」をやってみて下さい。結構楽しいものですよ! #ポップ担当日記 #エッセイ漫画
【ポップ担当日記】 ずっとベッドテントと呼んでいたのですが、改めて商品名を確認してみたら「プライバシーポップ」というものでした。素敵な名前です! #ポップ担当日記 #エッセイ漫画
【ポップ担当日記】 「アレしながらアレ考えよう」と思っていてもなかなかできないポプ担です。そして図らずも某昔話アニメのエンディングのような漫画になってしまいました。人間っていいですね! #ポップ担当日記 #エッセイ漫画
【ポップ担当日記】 某テーマパークで購入したつけ耳ヘアバンドで生活することにすっかり慣れてしまいました。つけ心地が良く、ずり落ちないのでとても気に入っています。 #ポップ担当日記 #エッセイ漫画
709
他人軸自分軸漫画第2章2話め、「アンテナを畳むための具体的な方法」。 察してくれない。言えばやるけど…なパートナーと仲良くやっていくために。今私が思いつく限りを書きました。 根気を持って、淡々と…長期戦。やることは派手じゃないけど、その効果はド派手です。 #エッセイ漫画
710
自分軸他人軸漫画 第2章 「異なるタイプがうまくやっていくために編」第1話。 異なるタイプで起こるケンカの流れ、大体これだよね…。という話。具体的な対策はまた次回に。 ※第1章はプロフィールに固定してるのでそちらでぜひ #エッセイ漫画
711
「結婚しなよ」 「子供作りなよ」 「まともな仕事つかなきゃ」 「離婚とかダメでしょ」 「母親なら●●しなきゃ」 「男なら女なら…」 みたいな決めつけアドバイス…ウザ!ってなったこと、一度はあるよねえという漫画。私調べですが、こういう風に返すのがいちばん平和に終わります #エッセイ漫画
712
グチは良くない、 特に悪口はダメ。 不平不満言うのはダメ、 明るくポジティブな話題を! なーんて耳タコだし分かってる、分かってるけど難しいじゃん、じゃあこうしよう…という漫画。 愚痴や文句も言い方・言う場所を選べば、デメリットばかりじゃないはず。 #エッセイ漫画
713
最後です。「相手の気持ちを想像しようとする姿勢」が間違っているわけじゃない。でも、他人の気持ちなんてわかるわけがないのもまた真実。だから、他人軸を極める生き方は苦しみが増えやすいんですよね…。 もっと幸せに生きるため、自分軸の人から学べることは沢山あると思います。 #エッセイ漫画
714
自分軸/他人軸漫画の続き。今回でラストです。私自身の体験編。小さい頃から「他人を見て動け」と教えられていた私が、いかにして「自分軸」の大切さに気づいたかという話です。 全7ページ。ここでは4ページまで。続きはリプで。 #エッセイ漫画
715
他人/自分軸漫画、育児編。今回は箸休め的小ネタです。 「子供が産まれて妻が変わった」なんてセリフもよく聞きますが、一緒にがっつり育児してたころの夫の様子を思い出すと、育児をやる立場なら性別関係なく誰だって豹変せざるを得ないんじゃないかなあと思ったり。 #育児あるある #エッセイ漫画
716
他人/自分軸漫画、恋愛編です。 自分軸の恋人にイライラしていませんか?他人軸の恋人にイライラされることにイライラしていませんか? 喧嘩が多いカップルと少ないカップルの違いってここなのかも。 人間って、なぜ違うタイプの人間と惹かれあってしまうんでしょうね… #エッセイ漫画
717
2つの軸タイプ漫画の続き、仕事編です。 海外ではどうだかわからないけど、日本の組織は空気を読むことがものすごーく求められますね…。空気読むのが上手い人は早く馴染むけど、ややこしいことにも巻き込まれやすいのかも。 #エッセイ漫画
718
「そのくらい言わなくてもわかってよ」「言わなきゃわかるわけないだろ」…っていう、あるあるな喧嘩。あれを、どっちが悪いじゃなくて、タイプの違いだと捉えてれば平和が近づくのでは??という提案漫画です。 あなたはどっちのタイプ? #エッセイ漫画
719
勉強の仕方ってみんな色々スタイルがあると思うけど、私はこんな風にやってるよ、という漫画。 大学受験でこの方法にたどり着いて以来美容も人間関係も、全部こんな感じで勉強してます✍🏻 もしかするとみんな自然にやってる方法かも? スタートの切り方が大事かなと。 #エッセイ漫画 #勉強垢
720
「習慣づけたい良いクセ」と 「やめたい悪いクセ」って 誰でもあると思うんだけど、こういう工夫をすると役立つのでは!?という漫画(図解?)です。私は間食しそうになったら顔のマッサージすることにしてるけど、なかなか良いです🍩🔗💆🏻‍♀️ #エッセイ漫画
721
パートナーのどこが好き?という漫画。相手を何で(性格で、経済力で、将来性で…)選ぶべきかっていう話よくあるけど、意外と「好きな顔」で選ぶってのもアリ…なのかも? #エッセイ漫画
722
離婚や退職、学校やめたとか。何かをやめるって「悪いこと」なのか?という漫画。 事情は色々だから「良かったね」とは言えないかもだけど…でも、やめることって、時に、始めるより余程勇気がいることだったりする。それを決断できたのは、やっぱりステキなことじゃないかなあ #エッセイ漫画
723
体調悪い時夫がめっちゃ冷たく感じちゃう問題、の漫画。 うちは何度も喧嘩して相互理解が進んだけど、あんなに喧嘩しなくてもよかったなあって… 人の数だけ優しさの形があるよね。 #エッセイ漫画
724
育児とキャパシティ問題。 子供と仕事とで目が回ってますというオチなし勢い漫画です笑 子持ちって子供の話題ばっかりだなーとか昔は思ってたけど、必然的にそうなっちゃうとこありますよね😢 でも愚痴っても始まんないし隙見つけてやりたいことガンガンやってこ💪 #エッセイ漫画 #育児あるある
725
心ない言葉や悪口、意地悪なセリフに限って、何度も何度も頭の中で反芻しちゃって忘れられない。 それはどうしてなんだろう?という漫画です。 自分に厳しくするのも大事なことだけど、厳しすぎてクタクタになってるなら、なにかを変えなきゃいけない。 #エッセイ漫画 #モラハラ