26
サービス終了に伴うスケジュールなどはゲーム画面下の「お知らせ」をご確認くださいますようお願いいたします。
皆様の長い間のご愛顧に、「しんけん!!」開発・運営チーム一同、心からの感謝を申し上げます。#しんけん
27
本日の転入生は「桑名ごう」(くわなごう)さん。
陽気で茶目っ気たっぷりの真剣少女です。
相州正宗、粟田口吉光とともに名物三作として有名な郷義弘(ごうのよしひろ)の作による打刀「桑名江」とご縁を結びました。#しんけん
28
8月24日の地蔵菩薩のお祭り「地蔵盆」にちなみご紹介するのは、ちょっと大きすぎる制服に身を包み愛らしい笑顔を振りまく「青江にか」さん。
ご縁を結んだ「にっかり青江」は備中青江派の刀工・青江貞次の作と言われ、元は太刀でしたが磨き上げにより脇差サイズにされたそうです。#しんけん
29
本日の転入生は「芦葉ごう」(あしばごう)さんは、ものの良し悪しに一家言を持つ自称「目利き」の真剣少女。
豊臣秀吉から天下三作と呼ばれた刀工の一人、郷義弘(ごうのよしひろ)の作刀とされる芦葉江とご縁を結びました。#しんけん
30
サービスイン当初の真剣少女からもご挨拶。
鶴丸くにえさんご担当のたつよ様からご寄稿頂いたグリーティングイラストです。#しんけん
31
本日の転入生は「御魂ふつ」(みたまふつ)さん。
あどけない外見とは裏腹に、貪欲なまでの知的好奇心には恐ろしささえ感じられます。
神代三剣、あるいは日本三霊剣のひとつとされる「布都御魂」(ふつのみたま)と一体となり神剣少女になりました。#しんけん
32
2月22日「猫の日」にちなみご紹介するのは、どことなく猫っぽい「一文字なずみ」さん。
鎌倉中期の一文字派の名刀で足利将軍家から豊臣家、徳川家康、尾張義直へと伝わる「南泉一文字」(なんせんいちもんじ)の猫にまつわる逸話がご縁で真剣少女となりました。#しんけん
33
本日から期間限定で転入するのは「椒林ひのえこ」(しょうりんひのえこ)さん。注意深く危機管理に長けているとの噂です。
七世紀に作られたとされる切刃造りの直刀「丙子椒林剣」(へいししょうりんけん)とご縁を結びました。#しんけん
34
刀匠の皆様
10/21(日)朝9:00からのNHK Eテレ「日曜美術館」にて「刀って美しい」と題した放送がございます。
しんけん!!では三日月ちかさんとご縁の「三日月宗近」や、長谷部しきりさんとご縁の「圧切長谷部」も番組内で紹介されるようです。#しんけん #nichibi
www4.nhk.or.jp/nichibi/x/2018…
35
刀匠の皆様
鬼女三日月ちかさんのイラストをご担当のたつよ様よりご寄稿を頂きましたのでご披露いたします。
討伐で太刀を振るう姿には、文字通り「鬼気迫る」ものがございます。#しんけん
36
刀匠の皆様
昨日の「しんけん!!魁」制作発表ツイートにたくさんのいいねやリツイートをいただき誠にありがとうございます。
皆様の暖かいご声援のひとつひとつにお応えするべく、制作スタッフ一同さらに尽力する所存ですので、2019年の正式リリースをお楽しみにお待ちください。#しんけん
37
スマホアプリ「しんけん!!魁」は令和元年リリースです。
どうぞお楽しみに。#しんけん twitter.com/pub_snkn/statu…
38
10月14日は「鉄道の日」とのことで、定刻運行をこよなく愛する鉄道マニアの菱作はむろさんをご紹介します。
南北朝以前に作られ、現存する打刀としては日本最古と言われる「菱作打刀」(ひしづくりうちがたな)とご縁を結びました。#しんけん
39
19〜20世紀のドイツ史上重要な事件が11月9日に重なるため、ドイツではこの日を「運命の日」と呼ぶ事があるそうです。
定められた運命や前世の因縁を信じる真剣少女「首座のぞみ」さん。大和守藤原宣貞(やまとのかみふじわらのぶさだ)作の脇差「希首座」(きしゅそ)とご縁を結びました。#しんけん
40
正式サービス開始一周年を記念して、新藤五あいずさんご担当のクロトキ椿様よりイラストのご寄稿を頂きました。
キュートな新藤五あいずさんとお祝いの紙吹雪です。#しんけん
41
2月9日は「ふ(2)く(9)」の語呂合わせから「福の日」とされているそうです。
コミュ力が高くカワイイもの好きな「貞宗ものよ」さんは、著名な刀工・正宗の子(または養子)貞宗の作であり享保名物帳にも記される「物吉貞宗」(ものよしさだむね)とご縁があり真剣少女になりました。#しんけん
42
本日の転入生「永則いずも」(ながのりいずも)さんの趣味は筋トレ。
伝統を受け継ぐ心が魅込まれ、剣術の流派「新陰流」を伝える尾張柳生家の「霊剣」と呼ばれる大太刀「出雲守永則」(いずものかみながのり)とご縁を結びました。#しんけん
43
真剣少女「石田正宗きりこ」さんは、頭の回転が早く知略に優れた僕っ娘。
相模国鎌倉の刀匠「五郎入道正宗」(ごろうにゅうどうまさむね)作の石田正宗は11月14日「いい石の日」に重要文化財に登録されました。#しんけん
44
春よ、遠き春よ
#しんけん
45
刀匠の皆様、冬空に輝く魁星の下から新年のご挨拶を申し上げます。
2019年はスマホアプリ版「しんけん!!魁」リリースの年。前作を上回る「真」展カイにどうぞご期待ください。
皆様にとって素晴らしい一年となりますよう、心からお祈りしております。#しんけん twitter.com/pub_snkn/statu…
46
刀匠の皆様
10月4日は全日本刀匠会が制定し日本記念日協会が認定した「日本刀の日」です。
日本刀に対する正しい知識を広めるとともに、美術品としての美しさ、文化的な価値、継承していくべき技術の大切さを伝えるのが目的。日付の10(とう)と4(し・ょう)で「刀匠」の語呂合わせから。#しんけん twitter.com/tousyoukai/sta…
47
刀匠の皆様
一振いちごさんのイラストレーターiltusa様より、バレンタインのグリーティングイラストをご寄稿頂いております。
お手製のいちごチョコを食べてみたいですね。#しんけん #真剣少女にバレンタイン
48
刀匠の皆様
本日から三連休の方もいらっしゃると思いますがいかがお過ごしでしょうか。
骨喰りんさん、日向正宗かちなさん、青江にかさん担当の霜枝kw様より、お年賀のグリーティングイラストをご寄稿頂きましたのでご披露いたします。
お三人は新年に何をお願いしていたのでしょう。#しんけん
49
10月20日の「頭髪の日」にご紹介するのは、とても大切に育てられたお姫様「一文字めづる」さん。
長く美しき黒髪が魅込まれたのか、鎌倉時代初期の備前国の刀工一派、福岡一文字の手による太刀「姫鶴一文字」(ひめつるいちもんじ)とご縁が出来ました。#しんけん
50
明治16年のこの日に日本初の天気図が作成されたため、2月16日は「天気図記念日」とされているそうです。
真剣少女の「五月雨ごう」さんは真面目でひたむきな性格ながら、少々天然な所もあるお嬢様。天下三作の一人、郷義弘(ごうのよしひろ)作と極められた「五月雨江」とご縁を結びました。#しんけん