101
今日(6月3日)は、1991年に死者行方不明者43人を出した雲仙岳の火砕流が発生してから29年です。 気象庁ホームページで最新の火山情報などを確認しましょう。 <火山登山者向けの情報提供ページ> data.jma.go.jp/svd/vois/data/… #いのちとくらしをまもる防災減災
102
【東日本大震災】今日3月11日で #東日本大震災 #東北地方太平洋沖地震 から11年になります。気象庁では津波警報等の改善や #津波フラッグ の普及などを通じ、被害を減らす取り組みを進めています。突然やってくる地震や津波に備えましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
103
【津波フラッグ】海水浴場等で「#津波フラッグ」により #津波警報 等が発表されたことをお知らせする取組が始まっています。海辺で、赤と白の格子模様の旗(#津波フラッグ)を見かけたら、直ちに海から離れ、高い場所に避難してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
104
【大雪による交通障害に警戒!】 25日から28日頃にかけて日本海側を中心に大雪となるおそれ。また、太平洋側でも山地を中心に大雪となり、平地でも一部で積雪となるおそれ。大雪による交通障害に警戒! #いのちとくらしをまもる防災減災 大雪・暴風雪に関する情報→jma.go.jp/jma/bosaiinfo/…
105
【阿蘇山 解説情報(臨時)①】阿蘇山では火山活動が高まった状態となっていることから、12月26日17時20分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続> data.jma.go.jp/vois/data/toky… #いのちとくらしをまもる防災減災
106
【報道発表】(R3.10.8)令和3年10月7日22時41分頃の千葉県北西部の地震について報道発表を行いました。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2110…
107
【磐梯山 解説情報(臨時)】磐梯山では火山活動が高まった状態となっていることから、12月28日18時15分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。​ jma.go.jp/bosai/volcano/… #いのちとくらしをまもる防災減災 #磐梯山 #火山の状況に関する解説情報
108
【浅間山 噴火警報①】6月25日15時00分、浅間山に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げました。 data.jma.go.jp/svd/vois/data/… #いのちとくらしをまもる防災減災
109
【報道発表】(R2.3.25)緊急記者会見のYouTubeによるライブ中継を開始します。 一人でも多くの方に緊急記者会見をご覧いただくため、本日3月25日14時以降から開催する緊急記者会見のライブ中継を行います。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2003… youtube.com/channel/UCajQ4…
110
【報道発表】(R2.4.16)14か国語で防災情報を提供開始します。 jma.go.jp/jma/kokusai/mu… 海外から来られた方が周りにいましたらぜひご紹介ください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2004…
111
きみのアイデアが命を救う! #危険度分布 の愛称、募集開始です! 大雨の時にはまず見て欲しいのに、国民の3人に1人しか知らない(泣 まずは子供から大人までみんなが使えるニックネームが欲しい。 知恵を貸してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 #愛称募集 #公募 jma.go.jp/jma/kishou/inf…
112
11日04時16分頃に(千葉県南部)で地震発生。最大震度5強を観測。地震発生から1週間程度、最大震度5強程度の地震に注意してください。特に今後2~3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあります。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/map.html…
113
【 焼岳 噴火警報(火口周辺)】05月24日09時30分、焼岳に噴火警戒レベル2(火口周辺規制)を発表しました。 jma.go.jp/bosai/volcano/… #いのちとくらしをまもる防災減災 #焼岳 #噴火警報
明治期に日本で数十万人の死者を出した伝染病コレラは上下水道の整備で駆逐。上下水道が整備されていなければ、未だにコレラに苦しめられていただろうし、新型コロナはもっと拡大していた。日本の土木もっと自慢しようよ! #日本の土木は世界一 #いのちとくらしをまもる防災減災
115
9日17時40分ころ、地震がありました。震源は茨城県南部、最大震度5強を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。この地震による津波の心配はありません。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/map.html…
【⚠️名古屋市内 積雪注意⚠️】12月24日 6時30分 名古屋市内でも路面が白くなる程の積雪が確認されています‼️ノーマルタイヤで積雪や凍結している道路を運転するのは命に関わる大変危険な行為です。必ず冬用タイヤの装着など万全な準備をお願いします。#いのちとくらしをまもる防災減災 #道路情報
117
【報道発表】(R2.8.21) #大雨特別警報#警戒レベル の関係を明確にするため、令和2年8月24日より大雨特別警報の発表基準を雨を要因とする基準に一元化し、台風等を要因とする特別警報の基準は暴風・高潮・波浪・暴風雪のみに用います。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2008…
118
【阿蘇山 噴火警報①】2月24日09時45分、阿蘇山に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げました。 data.jma.go.jp/vois/data/toky… #いのちとくらしをまもる防災減災
119
【2021年の地震回数】2021年の1年間に発生した震度1以上の地震は2424回(2020年は1714回)でした。いつ大きな地震や津波に襲われても身を守ることができるように、日頃から備えておきましょう。 ​ #いのちとくらしをまもる防災減災 ​ 2021年の地震活動についてはこちらから​ jma.go.jp/jma/press/2201…
120
【12月の地震回数】毎月の地震回数についてお知らせします。12月の1か月間に発生した震度1以上の地震は474回でした。いつ大きな地震や津波に襲われても身を守ることができるように、日頃から備えておきましょう。  #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/jish…
121
【大雪の備えに今後の雪!】 #今後の雪 では6時間先までの雪の予報を地図上で確認できます。大雪が予想される場合は、いまいちど移動経路や予定に支障が出ないか確認を! 気象庁HP「今後の雪」⇒ jma.go.jp/bosai/snow/ #いのちとくらしをまもる防災減災
122
【阿蘇山 噴火警報①】10月13日17時10分、阿蘇山に噴火警報を発表し、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げました。 data.jma.go.jp/vois/data/toky… #いのちとくらしをまもる防災減災
【東日本大震災】今日3月11日で #東日本大震災 #東北地方太平洋沖地震 から11年になります。気象庁では津波警報等の改善や #津波フラッグ の普及などを通じ、被害を減らす取り組みを進めています。突然やってくる地震や津波に備えましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
124
津波警報等を知る手段の津波フラッグとは何?デザインはどのようにして決まった?津波警報等の視覚的な伝達が重要なのはなぜ?詳しくは、気象庁トップページ右側のバナーからどうぞ(下図バナーが目印)→data.jma.go.jp #津波フラッグ #いのちとくらしをまもる防災減災
125
#今日は何の日 】1993年7月12日は、北海道南西沖地震が発生した日です。夜遅くに発生したこの地震では、地震発生直後に津波が襲い、多くの方が犠牲となりました。地震後すぐ避難できるよう、日頃から避難経路を確認しておきましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…