26
20日18時09分頃に宮城県沖で地震発生。津波注意報発表中。注意報が解除されるまで、海に入ったり海岸に近付いたりしないようにしてください。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/map.html…
#国道8号 #通行止】 引き続き国道8号の越前市~敦賀市間は通行止めをしております。広域迂回をお願いします。 #いのちとくらしをまもる防災減災
28
【報道発表】(R2.7.9)気象庁では令和2年7月3日からの豪雨に対して、「令和2年7月豪雨」と名称を定めることとしました。なお、現象は継続中であり、今後発生し得る一連の現象についても、本名称を使うことといたします。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2007…
29
【リリース】令和3年2月13日23時07分の福島県沖の地震による東北新幹線の不通に伴う鉄道・高速バス・航空機による代替輸送の情報を更新いたしました。 2月16日13時時点。 詳しくはこちら↓ mlit.go.jp/report/press/s… #地震 #代替輸送 #いのちとくらしをまもる防災減災 #国土交通省
30
【緊急地震速報訓練】明日11月2日は、#緊急地震速報訓練 があります。慌てず防災対応をとるためには日頃からの訓練が重要です。この機会に身を守る行動を体験してみましょう。詳しくは以下のURLをご覧ください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eew/data/nc/ku…
31
22日01時08分に日向灘で地震発生。最大震度5強を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意してください。南海トラフ地震の想定震源域内で発生した地震ですが、南海トラフ地震との関係を調査するマグニチュードの基準未満です。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/map.html…
32
【暴風雪への備えを】暴風雪による被害に遭わないため、備えをしておきましょう。暴風雪が予想されるときには無理せず外出を避けましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 こちらもご覧ください→jma-net.go.jp/sapporo/bousai… twitter.com/JMA_bousai/sta…
33
5日14時42分ころ、地震がありました。震源は石川県能登地方、最大震度6強を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/map.html…
34
海水浴場等で、津波警報等を見聞きしたらすぐ避難しましょう。津波警報等を知る手段に津波フラッグ(赤と白の格子模様の旗)が加わります。#津波 #津波フラッグ #いのちとくらしをまもる防災減災 詳しくはこちら→data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
35
【報道発表】(R4.1.16)令和4年1月15日13時頃のトンガ諸島付近のフンガ・トンガ-フンガ・ハアパイ火山の大規模噴火に伴う潮位変化について(第2報)の報道発表を行いました。発表していた津波注意報は全て解除しました。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2201…
36
【大雪・暴風雪に警戒!】 28日頃にかけて日本海側を中心に大雪となるおそれ。また、太平洋側でも山地を中心に大雪となり、平地でも一部で大雪となるおそれ。大雪、猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害に警戒! #いのちとくらしをまもる防災減災 大雪・暴風雪に関する情報→jma.go.jp/jma/bosaiinfo/…
37
【報道発表】(R2.6.10)6月17日は #緊急地震速報 の訓練を行います。訓練の日は、朝10時頃に地方公共団体等の参加機関を通じて訓練用の緊急地震速報が流れる場合があります。見聞きしても驚かず、慌てずに身を守る行動を訓練しましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2006…
38
今日、3月11日は、2011年(平成23年) #東北地方太平洋沖地震 ( #東日本大震災 )の発生から9年の日です。津波の恐ろしさを忘れずに、津波警報を見聞きしたらすぐ避難しましょう。津波警報を知る手段に赤と白の格子模様の旗が加わります。#いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
39
この夏から津波フラッグの運用が始まります。海水浴場等でこの旗を見たらすぐに海から上がって、高いところに避難してください。詳細はリーフレットをご覧ください。→data.jma.go.jp/svd/eqev/data/… #いのちとくらしをまもる防災減災
40
【10月の地震回数】10月の1か月間に発生した震度1以上の地震は121回でした。日本は世界でも有数の地震大国で、大地震や津波がいつ起きてもおかしくありません。地震や津波から身を守ることができるように、日頃から備えておきましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/jish…
#通行止め解除#京奈和自動車道 は14時30分に全線通行止め解除となります。 作業に時間はかかりましたが、大きな事故等がなく円滑に除雪作業にあたることができました。 道路利用者の皆様、ありがとうございました。 #いのちとくらしをまもる防災減災 #人つなぎの京奈和自動車道
42
18日15時49分現在、津波注意報発表中。津波は繰り返し襲ってきます。注意報が解除されるまで海に入ったり海岸に近づいたりしないようにしてください。最新の情報はこちらからご確認ください。 jma.go.jp/bosai/map.html… #いのちとくらしをまもる防災減災
43
令和4年3月8日18時50分頃(日本時間)にマナム火山(パプアニューギニア)で大規模な噴火が発生しました。 日本へ津波の伝わる経路上にある太平洋上の海外の観測点で、現在、有意な潮位変化は観測されていません。 今後の情報に注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災
44
【3月の地震回数】毎月の地震回数についてお知らせします。3月の1か月間に発生した震度1以上の地震は273回でした。3月は震度6強を観測した地震が発生しています。いつ大きな地震に襲われても身を守れるよう、日頃から備えておきましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/jish…
45
【熊本地震】今日4月14日で #熊本地震 から6年になります。この地震では最大震度7の地震が2度発生するなど、活発な地震活動により甚大な被害が発生しました。地震は突然襲ってきます。日頃から備えておきましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 #地震から身を守るために data.jma.go.jp/eqev/data/jish…
46
20日18時09分頃に宮城県沖で地震発生。津波注意報は解除されました。最大震度5強を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意してください。東北地方太平洋沖地震の余震と考えられます。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/map.html…
47
【報道発表】(R4.6.8)6月15日は #緊急地震速報 の訓練を行います。訓練の日は、朝10時頃に地方公共団体等の参加機関を通じて訓練用の緊急地震速報が流れる場合があります。見聞きしても驚かず、慌てずに身を守る行動をとりましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2206…
48
12月4日12時頃からトカラ列島近海(小宝島付近)で地震活動が活発となっています。5日11時14分頃に発生したM4.8の地震により、鹿児島県十島村(悪石島)で震度4を観測しました。地元気象台ではこの地震活動についての解説資料を発表しています。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/jishin_k…
49
【関東甲信地方で大雪に注意・警戒!】10日から11日にかけて関東甲信地方の広い範囲で雪や雨が降り、関東地方南部の平野部でも積雪のおそれ。大雪による交通障害に注意・警戒!明日9日までに備えを! #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/bosaiinfo/…
50
今日で東北地方太平洋沖地震から10年になります。この地震では津波や強い揺れにより被害が発生しました。いつ地震・津波が発生しても身を守ることができるように、日頃から色々な場面を考え備えておきましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 津波から身を守るために data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…