401
402
【令和4年 台風第8号に関する情報 第18号】台風第8号の中心は、13日17時半頃に伊豆半島に上陸しました。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
403
【令和4年 台風第8号に関する情報 第15号】台風第8号の中心は、13日15時前に御前崎付近を通過しました。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
404
405
406
407
【高温に関する全般気象情報】東日本では14日から17日にかけて、西日本では16日にかけて、沖縄地方では19日頃にかけて気温の高い状態が続くため、熱中症など健康管理に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
408
【令和4年 台風第8号に関する情報 第1号】台風第8号が、13日は東日本へかなり接近する見込みです。東日本では土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒、高波に警戒してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
409
【日高自動車道が通行止め】
日高自動車道において、土砂流出が発生したため、門別IC~厚賀IC間が通行止めとなっています。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/kisei…
#いのちとくらしをまもる防災減災
410
【令和4年 台風第8号に関する情報】 台風第8号が発生しました。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
411
【発達する熱帯低気圧に関する情報 第03の08号】熱帯低気圧から変わる台風が、13日は東日本へかなり接近する見込みです。東日本では土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、高波に注意・警戒してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/informat…
412
11日0時53分頃に宗谷地方北部で地震発生。最大震度5強を観測。地震発生後1週間程度、最大震度5強程度の地震に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
413
11日00時53分ころ、地震がありました。震源は宗谷地方北部、最大震度5強を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。この地震による津波の心配はありません。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
414
11日00時35分ころ、地震がありました。震源は宗谷地方北部、最大震度5弱を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。この地震による津波の心配はありません。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
415
【避難の合図】 #津波フラッグ は、津波警報等が発表されたことをお知らせする赤と白の旗のことです。#津波フラッグ が避難の合図であることを憶えておき、海水浴場や海岸付近で見かけたら、すぐに避難しましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
416
417
【令和4年 台風第7号に関する情報】 台風第7号が発生しました。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
418
419
420
421
【作業状況】
1枚目は、#国道8号 #通行止め 解除直後の様子です。
#パトロールカー が先導しました。
2枚目は、片側交互通行規制の様子です。
#南越前町 大谷が通行規制区間となっています。
#いのちとくらしをまもる防災減災
422
【7月の地震回数】毎月の地震回数についてお知らせします。7月に発生した震度1以上の地震は135回でした。いつ大きな地震に襲われても身を守れるよう、備えておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/jish…
423
警察車両の先導により、武生駅~敦賀駅の災害時緊急バスが運行しています。
詳しくはこちらの福井県のページをご覧下さい。
pref.fukui.lg.jp/doc/sokou/kouk…
なお、国道8号の #南越前町 ~ #敦賀市 間の一般車両通行止めは継続しております。
#国道8号 #通行止め #いのちとくらしをまもる防災減災
424
425