1
2
7月7日の花:笹
花言葉:ささやかな幸せ
稲科タケ亜科
寒冷地でも育つ
🍀童謡「たなばたさま」昭和16年
笹の葉さらさら軒端に揺れる
お星様きらきら金銀砂子
五色の短冊 私が書いた
お星様きらきら空から見てる
※五色の短冊:五行説の五色
緑・紅・黄・白・黒
#ナエ花言葉
3
7月7日の花:笹
花言葉:ささやかな幸せ
稲科タケ亜科
寒冷地でも育つ
🍀童謡「たなばたさま」昭和16年
笹の葉さらさら軒端に揺れる
お星様きらきら金銀砂子
五色の短冊 私が書いた
お星様きらきら空から見てる
※五色の短冊:五行説の五色
緑・紅・黄・白・黒
#ナエ花言葉
4
3月3日の花:花桃
花言葉:よい気立
バラ科モモ属の耐寒性落葉低木
原産地:中国
花の観賞用に作られた種類
江戸時代に盛んに改良された
🎎うれしいひなまつり
🎶サトウハチロー
あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひな祭り
#ナエ花言葉
5
8月1日の花:朝顔
花言葉:愛情の絆
昼顔科
渡来:奈良時代
※源氏物語「朝顔」源氏32歳
朝顔の姫君との再会
🍀見しをりの 露忘られぬ「朝顔」の
花の盛りは過ぎやしぬらむ
☘現代語訳
昔、見た「朝顔」を忘れる事が出来ません
その花の盛りは過ぎてしまったのでしょうか
#ナエ花言葉
6
6月17日の花:紫陽花
花言葉:元気な女性
原産地:日本
別名:七変化
シーボルトは1823年、
医師として長崎に着任
お滝さんと恋に落ち結婚たが
1828年に任期が切れ帰国
そののち「日本植物誌」を刊行し
紫陽花を愛する女性だった
「お滝さん」に因み
「オタクサ」と名付け欧州に伝えた
#ナエ花言葉
7
2月3日の花:節分草
花言葉:気品
キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草
古名:イエニレ
学名のエランシスは
キリシャ語で春の花の意味
🍀節分
立春の前日
季節の変わり目には
邪気(鬼)が生じる為
それを追い払い福を
呼び入れる行事
706年に宮中で始まった
#ナエ花言葉
8
2月21日の花:彼岸桜
花言葉:精神美
バラ科サクラ属の落葉高木
由来:春の彼岸頃に花が咲き始めるとこから
ソメイヨシノより早く咲き始める
日本神話に登場する美しい女神
木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)が
富士山の上から種を蒔いたのが
桜の始まり
桜はこの女神を象徴する花
#ナエ花言葉
9
1月30日の花:リュウキンカ(立金花)
花言葉:必ず来る幸福
キンポウゲ科リュウキンカ属
由来:茎が立ち金色の花を付ける
属名:ラテン語で「強い匂いのある黄色い花」の意味
🍀フョードル・ドストエフスキー(ロシアの小説家)
人は自分が幸福であることを
知らないから不幸なのである
#ナエ花言葉
10
2月18日の花:スノーフレーク
花言葉:美
ヒガンバナ科スノーフレーク属
和名:オオマツユキソウ
別名:スズランズイセン
原産地:地中海沿岸
🍀横尾忠則:芸術家
僕の絵を未完のまま買った人もいた
その状態がその人にとっての
「美」だったんじゃないでしょうか
未完という形の完成
#ナエ花言葉
11
3月6日の花:ツクシ(土筆)
花言葉:努力
トクサ科トクサ属
別名:「つくづくし」
春の季語
🍀藤原為家
佐保姫の
筆かとぞみる「つくづくし」
雪かきわくる春のけしきは
※佐保姫=春の女神
※つくづくし=佐保姫の筆
※雪掻きと書きをかけた
野山の残雪をかきわけ
春がやって来る
#ナエ花言葉
12
8月16日の花:タイム
花言葉:行動力
シソ科イブキジャコウソウ属の総称
代表的なハーブの一つ
芳香を持つ多年生植物
🍀古代ギリシャでは
心の傷を癒し勇気と気品を与える
勇気の象徴とされ
湯浴みや神殿で焚く香として使用
☘エジプトではミイラを作成する際の
防腐剤として使われた
#ナエ花言葉
13
4月12日の花:ツユクサ(露草)
花言葉:夜曲(恋人の為に演奏される楽曲)
ツユクサ科
花色:青、白
別称:ツキクサ(鴨頭草)
🍀万葉集
朝咲き 夕べは消ぬる「鴨頭草」の
消ぬべき恋も吾はするかも
☘現代語訳
朝咲いて夕方には消えてしまう露草のように
儚い恋に身も心も消え入りそうです
#ナエ花言葉
14
6月7日の花:黄バラ
花言葉:友情
🍀黄バラの歴史は浅い
バラ:BC5000年
黄バラ:20世紀初頭
🍀ジョージ・ワシントン
真の「友情」は
ゆっくり成長する植物である
「友情」と呼ぶに
ふさわしいところまで成長するには
度重なる危機にも
耐え抜かねばならない
#ナエ花言葉
15
9月23日の花:ヒガンバナ(彼岸花)
花言葉:情熱
ヒガンバナ科
別名:曼珠沙華(マンジュシャゲ,マンジュシャカ)
「赤い花・天上の花」を意味し
おめでたい兆しとされている
🍀万葉集 柿本人麿
※壱師の花=彼岸花
路の辺の
壱師(いちし)の花の
灼(いちしろ)く
人皆知りぬ わが恋ふる妻
#ナエ花言葉
16
10月1日の花:キンモクセイ(金木犀)
花言葉:真実
モクセイ科
原産地:中国
花期:9~10月
学名はギリシャ語で香り+花
🍀金木犀は月の植物
月に住む女神が地上の
月見の名所の美しさに
思わず舞いを始めた
月の住人達が金木犀の幹を
叩いて拍子をとると種が落ち
地上にも花を咲かせた
#ナエ花言葉
17
3月15日の花:ワスレナグサ(勿忘草)
花言葉:私を忘れないで
ムラサキ科
原産地:欧州
季語は春
🍀ドイツの悲話
恋人の為に花を摘もうとして
ドナウ川に足を滑らせ
命を落とした青年は
最後に「私を忘れないで」と言い残す
彼女はその言葉通り
生涯忘れず、その花を髪飾りとした
#ナエ花言葉
18
3月16日の花:レンギョウ
花言葉:希望
モクセイ科レンギョウ属の総称
渡来:17世紀
古名:イタチハゼ・イタチグサ
🍀やなせたかし
絶望のとなりに誰かがそっと腰かけた
絶望はとなりの人に聞いた
「あなたはいったい誰ですか?」
となりの人は微笑んだ
「私の名前は✨希望✨です」
#ナエ花言葉
19
6月24日の花:ラベンダー
花言葉:優美
シソ科ラベンダー属
属名:ラバンジュラ
ラテン語のラヴァレ(洗う)が語源
ローマ時代、入浴に使用したことから
効能:殺菌、消炎、鎮静効果、神経衰弱
花色:白、ピンク、紫
花期:4~7月
原産地:地中海沿岸
「香りの女王」と呼ばれている
#ナエ花言葉
20
4月29日の花:椿
花言葉:魅力
🍀ツバキの漢字
古事記:都婆岐
日本書記:海石榴
万葉集:椿
八重垣神社にある道理玉椿(夫婦椿)
稲田姫命が立てた2本の椿の枝が
芽吹いて1本になり愛の象徴とされた
(根元は2本、幹は1本になっている)
年により双葉が現れ、その葉は
ハート型をしている
#ナエ花言葉
21
7月26日の花:ブルーポピー
花言葉:神秘的
ケシ科メコノプシス属の多年草
別名:メコノプシス・ベトニキフォリア
流通名:ヒマラヤの青い芥子
原産地:中国雲南省
秘境の花とも呼ばれている
生育地:高山帯
🍀アインシュタイン:理論物理学者
人生は「神秘的」解くべき問題ではない
#ナエ花言葉
22
3月11日の花:ユキヤナギ
花言葉:愛らしさ
バラ科シモツケ属の落葉低木
別名:コゴメバナ・コゴメヤナギ
原産地:日本・中国
由来:柳の葉に似て細長く
雪のような花を咲かせることから
エマーソン:米国の思想家
「愛らしさ」のない美は
餌のない釣り針である
#ナエ花言葉
23
2月7日の花:ハナカイドウ(花海棠)
花言葉:温和
バラ科リンゴ属
別名:スイシカイドウ、ナンキンカイドウ
渡来:江戸時代初期
原産地:中国中部
🍀ソクラテス:古代ギリシャの哲学者
(紀元前470年~399年)
幼にして謙遜なれ
弱にして「温和」なれ
壮にして公正なれ
老いては慎重なれ
#ナエ花言葉
24
3月6日の花:ツクシ(土筆)
花言葉:努力
トクサ科トクサ属
別名:「つくづくし」
春の季語
🍀藤原為家
佐保姫の
筆かとぞみる「つくづくし」
雪かきわくる春のけしきは
※佐保姫=春の女神
※つくづくし=佐保姫の筆
※雪掻きと書きをかけた
野山の残雪をかきわけ
春がやって来る
#ナエ花言葉
25
8月12日の花:クロユリ(黒百合)
花言葉:恋
ユリ科バイモ属
高山植物
石川県の県花
別名:エゾクロユリ(蝦夷黒百合)
🍀アイヌの伝説
愛を告げる前に
想いをよせた人の傍に
密かにクロユリを置く
そのクロユリを相手が
手に取ってくれれば
二人はきっと結ばれる
#ナエ花言葉