1
11/7文教委員会。 #大学入試共通テスト #記述式問題 について質問。公正な採点できるか、など問題は山積。 「問題があれば来年やり直そうと言われても、私たちはやり直せない」と高校生は言ってます。 一度きりの人生。その人生を左右しかねない入試。課題はあるがとりあえず実施なんてありえません。
2
#大学入試共通テスト #記述式問題 12/5の委員会で再び中止を求めました。 与党の提言などを待つまでもなく、 高校生はじめ、子どもたちのことを思えば、公正な採点ができない、正当に能力をはかれるとは言えない入試は中止するしかありません。 とにかく、一刻も早く決断を。
3
やっと #大学入試共通テスト #記述式問題 も延期と、来週表明する方針と。 高校生の声、野党の連携で追い詰めた。 こうなったら延期で終わらず中止に。 「改革」ありきではなく、ゼロから見直しを。 国・数の記述式見送り文科省が表明へ 大学共通テスト:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASMDC…
4
昨日12/16に野党は「中止」を求め、 文科省に要請を出したところです。 あくまでも #記述式問題 も、 #英語民間試験 も、 #大学入試共通テスト中止 を求め続けます。
5
#大学入学共通テスト #記述式問題 中止を求め、文教委員会で私も質問。 その委員会の直後に公明党が「見直し・延期」を求める提言(写真)を大臣に提出。 その問題意識は野党と一致。 一方、野党合同ヒアリングで、文科省は「提言を重く受け止める」と言うだけ…往生際が悪い。 一刻も早く決断を。
6
高校2年生は #記述式問題 が見送りになったものの、高校1年生はどうなるのかと追及すると、文科省は「2年前ルールがある」「大臣の検討会は年内に記述式の検討も加えて始め、1年間は結論は出さない、ということでご理解いただきたい」と高校1年生も見送りになることを認めました。
7
【お知らせ】 吉良議員は11月19日(火)文教科学委員会で質問します。大学入学共通テスト含め、高大接続改革について、参考人からの意見を聞いた後、11時48分頃から参考人に対し質問します。 #大学入学共通テスト #記述式問題
8
12月17日、 #大学入学共通テスト における #記述式問題 を2021年1月は実施せず「導入見送りを判断した」と萩生田文科大臣が記者会見で発言しました。大臣は記述式問題導入の中止をはっきりと明言すべきだと、夕方の野党合同ヒアリングで文科省に強く求めました。