1
デッサンのHOW TOしている方々が人に教えながら自分もみるみる上達しているのが羨ましすぎて、自分用HOW TO作ったら本当にスラスラ描けるようになったので仰天しました。 『手の平ベースの手の上達法』中級者向け。 #素材・デッサン #素材・豆知識
2
アオリの首が安定しない時、何か変な時の理由と対処法は大体これ テキスト解説版→manga-materials.net/b-aori-n-s/  #素材・デッサン #素材・豆知識
3
長年アオリ、フカンの顔のデッサン狂いに悩み続けた私が、デッサン力とスピードをあげて、描く楽しさまで激増した方法です。 「頭部の描き方・アオリ、フカン克服法」中級者向け。 テキスト版はまとめはこちら→ manga-materials.net/head-how/ #素材・デッサン #素材・豆知識
4
後ろ姿が上手く描けない時の理由と整形方法 デッサンまとめ→manga-materials.net/category/detai… #素材・デッサン #素材・豆知識
5
一歩上を目指す首・肩周りの考え方と、ポーズ人形で絵が固くなる理由 テキスト解説版→manga-materials.net/b-sho-m/ #素材・デッサン #素材・豆知識
6
一歩上を目指す「服のシワ・布の写真模写、練習方法」中級者向け。 中級者以上だと、線をなぞるだけの模写では数を描いても応用力が身につきにくいです。服のシワを描くにはまず凹凸を捉える目(観察力)を鍛えることが重要。 デッサンまとめ→manga-materials.net/category/detai… #素材・デッサン #素材・豆知識
7
鎖骨の構造。鎖骨ベースで肩周りを安定させる方法まとめ テキスト解説版→manga-materials.net/b-sako-h/ #素材・デッサン #素材・豆知識
8
『パースを使ってフカン顔を描く方法』 製図するように描けばフカン顔のデッサン狂いはかなり減ります。 『頭部の描き方』まとめはこちら→ manga-materials.net/head-how/ #素材・デッサン #素材・豆知識
9
初心者用の知識は最初便利ですが、「平面的な概念」で「アングルや動作の変化にすごく弱い」です。 他の部位が上達するごとに違和感が表面化してくるので、都度レベルに合った知識吸収が必要。違和感を感じたらすぐ調べるか、放置するかで上達スピードは決定的に変わります。 #素材・デッサン
10
筋肉、骨、腱に基づく「膝周り考察」:自分用メモ #素材・豆知識 #素材・デッサン
11
『顔の描き方・アオリ、フカンの顔パーツの配置方法』中級者向け。  『アオリ・フカン顔の克服法』テキスト版まとめはこちら→ manga-materials.net/head-how/ #素材・デッサン #素材・豆知識
12
伸ばした指のシルエットを見栄え良く描くための図解。4つの立体を意識するだけで印象がかなり変わります。 デッサンまとめ→manga-materials.net/category/detai… #素材・豆知識 #素材・デッサン
13
筋肉、骨、腱に基づく「背中+α考察」:自分用メモ #素材・豆知識 #素材・デッサン
14
筋肉、骨、腱に基づく「手の甲と伸ばした指の考察」:自分用メモ #素材・豆知識 #素材・デッサン
15
手のひらベースの手の上達法・ブログにまとめました manga-materials.net/b-hand-p/ #素材・デッサン
16
筋肉、骨、腱に基づく「握りこぶしの考察」:自分用メモ #素材・豆知識 #素材・デッサン