1
#陸上自衛隊 は、令和4年7月3日から7月25日までの間、環太平洋合同演習(#RIMPAC2022 )に参加し、#米軍 との共同による対艦射撃を実施しました。 本訓練を通じて対艦射撃に係る作戦遂行能力·戦術技量及び相互運用性の向上を図るとともに、#陸自#米陸軍 の更なる連携の強化を図りました。 @USARPAC
2
#陸上自衛隊 は、7月26日~8月5日の間、#米陸軍 及び #インドネシア 陸軍と、#米国 及び #尼国 における #米尼 陸軍との実動訓練(ガルーダ・シールド22)を実施しました。  本訓練を通じて、#空挺 作戦に必要な戦術及び戦闘要領並びに #日米尼 の相互連携要領の維持・向上を図ることができました。
3
#陸演】  #陸上自衛隊演習 では #海上自衛隊#輸送艦#しもきた」や、#米陸軍#LCU により部隊の機動展開、補給品の輸送を実施しました。  この他、PFI船舶や民間のフェリー、鉄道、飛行機等の各種輸送手段により複数の経路から機動展開して、迅速に九州へ展開しました。#陸上自衛隊
4
#オリエント・シールド21】  #陸上自衛隊 は、6月24日以降、#米陸軍 との実動訓練(オリエント・シールド21)を実施しています。あいば野演習場においては米陸軍との共同戦闘訓練及び共同除染訓練を実施しています。 #陸自 @USARJ_PAO
#米陸軍 から #勲章 を受章】  健軍駐屯地業務隊長の森岡1佐は、陸幕予備自衛官室長として勤務した際の功績(予備自衛官業務における日米間の相互理解等の促進)により米陸軍から功績勲章が授与されました。  なお、本勲章は、陸上自衛官で年間5名程度しか授与されない、大変名誉ある章です。
【国内における #米陸軍 との共同訓練(第4報)】  日米の演習部隊は、2001年9月11日に起きた米国同時多発テロ事件の犠牲者を悼み、哀悼の意を表しました。  写真は、その際の様子です。 #西部方面隊 #オリエント・シールド19
7
#陸自 最先任上級曹長根本准尉は #米国 に出張し、10月11日、#米陸軍 協会(#AUSA)年次総会おいてマイケル・A・グリンストン米陸軍最先任上級曹長との懇談を実施しました。  下士官レベルでの連携をあらゆる機会を通じて継続していくことで一致しました。 #陸上自衛隊 #JGSDF @USArmy
8
#陸上自衛隊 は、#米陸軍 及び #インドネシア 陸軍と、グアム島において米尼陸軍との実動訓練(#ガルーダ・シールド22)を実施中です。  グアム島での訓練終了後、インドネシア国スマトラ島に長距離空中機動し、3日バトゥラジャ演習場において空挺降下及び降下に引き続く地上戦闘訓練を実施予定です。
11月7日(日)、#航空自衛隊 #第5高射群#那覇基地)は、米国 マクレガー射場において、#米陸軍 第1防空砲兵連隊第1大隊( 1-1ADA)(#嘉手納)との連携射撃を実施し、日米高射部隊の戦術技量を向上させることができました。🇯🇵🇺🇸 #ペトリオット #JASDF #日米
7月25日、護衛艦 #やまぎり#米陸軍 のUH-60Lと相模湾において共同訓練を行いました。 本訓練を通じ、#日米同盟 の抑止力・対処力の強化や米陸軍との相互運用性の向上を図りました。 🇺🇸⚓️🇯🇵 #海自70周年 #守る未来つなぐ海
11
#陸上自衛隊 は、#米陸軍 及び #インドネシア 陸軍と、グアム及びインドネシアにおいて実動訓練(#ガルーダ・シールド22)を実施しました。 米空軍機によりグアムからインドネシアへ長距離空中機動し、8月3日(水)にバトゥラジャ演習場において空挺降下及び降下に引き続く地上戦闘訓練を実施しました。
12
#RT21#陸上自衛隊 は、米国 #ヤキマ演習場 において、#米陸軍 との実動訓練(#ライジング・サンダー21)を実施中です。写真は、機能別訓練におけるAH-64Dによる空対地ミサイル(ヘルファイヤ)射撃の他、各種射撃の様子です。引き続き、部隊の戦術技量及び日米の相互運用性の向上を図ります。
9月9日、 #山崎統合幕僚長 は米太平洋陸軍司令官 フリン陸軍大将の表敬を受けました。懇談では、 #自衛隊#米陸軍 との連携強化に係る取組の進展を確認し、 #日米同盟#抑止力及び #対処力 の強化及び #FOIP の実現に向けて、緊密に協力していくことで一致しました。
14
#陸上自衛隊 は、令和4年8月28日(日)から9月3日(土)までの間、令和4年度国内における #米陸軍 との実動訓練(#オリエント・シールド22)を実施し、陸上自衛隊の領域横断作戦と米陸軍のマルチ・ドメイン・オペレーションを踏まえた連携要領を具体化し、共同対処能力を向上しました。
15
#陸上自衛隊 は、米国ルイジアナ州において、#米陸軍 との実動訓練(ジョイント・レディネス・トレーニング・センター22:通称 #JRTC22)を実施中です。 #日米 両部隊ともに作戦準備を完了し、これより約2週間にわたり、実戦を模擬した環境における連続状況下で、対抗訓練及び実射訓練を実施します。
16
あわせて第7歩兵師団、第1MDTF、第17砲兵旅団、第5治安支援部隊支援旅団、第1特殊作戦群等を訪問し、特に第17砲兵旅団では、#米陸軍 の新型火力装備等について研修しました。 @7thID #LRHW twitter.com/JGSDF_pr/statu…
17
2月2日(火)#湯浅陸幕長 はマッコンビル #米陸軍参謀長 と電話で懇談しました。 懇談において、米国の新政権発足後においても、引き続き、#陸上自衛隊#米陸軍 との間の防衛協力を更に深め、日米同盟の抑止力・対処力を一層強化していくことについて一致しました。 #JGSDF @USArmy @USARJ_PAO
4月21日、護衛艦 #むらさめ🇯🇵は、 #米陸軍 UH-60L🇺🇸と相模湾において共同訓練を実施しました。海上自衛隊は本訓練を通じ、戦術技量及び米陸軍との相互運用性の向上を図るとともに、#日米同盟 の抑止力・対処力の強化に努めていきます。🇯🇵🤝🇺🇸
19
【お知らせ】  #陸上自衛隊 は、12月1日(水)10時(米国現地時間)、#米国 における #米陸軍 との実動訓練(#ライジング・サンダー21)の訓練を開始しました。  12月15日(水)までの間で訓練を実施し、部隊の戦術技量の向上及び #日米 の相互運用性の向上を図ります。 @USArmy #JGSDF
20
【お知らせ】 6月24日~7月9日の間で実施した #米陸軍 との実動訓練(#オリエント・シールド21)において、#陸上自衛隊#領域横断作戦 と米陸軍の #マルチ・ドメイン・オペレーション の連携を強化しました。 そのレポートを陸自WEBサイトに掲載しました。 詳しくは➡️mod.go.jp/gsdf/news/trai…
21
#RT21】  #陸上自衛隊 は、日本時間の15日、米国ヤキマ演習場 において実施していた、#米陸軍 との実動訓練(#ライジング・サンダー21)を終了しました。  本訓練を通じて、部隊の戦術技量及び米陸軍との相互運用性の向上を図りました。 @I_Corps @7thID @lancer_brigade @16thCAB @5thSFAB
11月6日、#航空自衛隊 #第1高射群#入間基地)は、 米国 #マクレガー射場 において、#米陸軍 第1−62防空砲兵連隊(テキサス州)と連携実弾射撃訓練を実施し、空自高射部隊の総合ミサイル防空及び #日米 の共同対処能力を向上させました。 #JASDF #USArmy
23
吉田陸幕長は、4月7日(木)から8日(金)の間、米 #ワシントン州 に所在する #米陸軍 部隊を訪問しました。  #第1軍団 司令部では、#インド太平洋 地域の #日米 陸軍種間の今後の連携について意見交換を行いました。 @USArmy @I_Corps @Japan_GSDF #JGSDF #陸自
24
#オリエント・シールド21#陸上自衛隊 は、6月24日以降実施していた #米陸軍 との実動訓練(オリエント・シールド21)の全日程を7月9日に終了しました。 詳しくはコチラ⇒facebook.com/jgsdf.fp #陸自 @USARJ_PAO
25
吉田陸幕長は、4月5日(火)、米国防総省(#ペンタゴン)を訪問し、マッコンビル #米陸軍 参謀総長及びバーガー #米海兵隊 総司令官とそれぞれ懇談を行い、戦略環境認識を共有するとともにCDO・MDO・EABOの連携を焦点とした #日米 陸軍種の #防衛協力 の方向性について意見交換を行いました。