#第3普通科連隊 が担任した、陸上自衛隊の中で最も過酷な訓練と言われているレンジャー教育は、26名の学生が肉体と精神の極限状態を克服し、約3ヵ月間の教育を無事終了しました。帰還式では部隊の隊員やご家族が涙と笑顔で学生を出迎えました。 #自衛隊 #第2師団 #レンジャー #教育
本日は昭和39年に #第3普通科連隊 が行った冬季演習の様子を紹介します。 名寄から北へ約50Kmにある #音威子府 より行動を開始し遭遇戦を行いました。当時の最低気温は-38℃と極寒の中での演習でした。右の写真は今年1月に行われた冬季演習の様子です。 #自衛隊 #名寄駐屯地 #歴史 #北勝館
#名寄駐屯地 に所在する #第3普通科連隊 は「入魂式」を行いました。 連隊は新たに装備された #16式機動戦闘車 に対し、魂を吹き入れるように車両へ #朔北 の部隊マークを #筆入れ するなど隊員及び装備品の安全と戦力化を祈願しました。 #陸自 #自衛隊 #装輪戦車 #MCV #入魂 #新車 #カッコイイ
#名寄駐屯地 に所在する #第3普通科連隊 は本日付けで #第3即応機動連隊#改編 されました。 昭和28年から69年続いた第3普通科連隊は朔北の第一線部隊として長きに亘り国防の任に就き新たに『第3即応機動連隊』としてそのDNAを継承し、大きな一歩を踏み出しました。 #即機連 #編成完結
#名寄駐屯地 に所在する #第3普通科連隊 は10月8日から9日間、上富良野演習場で第6次連隊野営を実施しました。 第2中隊の迫撃砲小隊に所属する女性隊員は副砲手として弾幕射撃を行いました。 #陸上自衛隊 #自衛隊 #演習 #射撃 #迫撃砲 #弾幕 #女性自衛官 #女性隊員
#第3普通科連隊 本部管理中隊は「戦車豪構築訓練」を行いました。 隊員達は積雪が深い #名寄駐屯地 営庭において #中型ドーザ や人力により #16式機動戦闘車 のための #戦車豪 (戦車が入るための陣地) を構築する訓練を行い、冬季における築城能力の向上を図りました。 #自衛隊 #戦車 #陣地 #構築
#TodaysMember#第3普通科連隊 #第2中隊 清水士長 「私は中隊で迫撃砲小隊の弾薬手をしていて現在は新隊員教育隊の班付として迫撃砲の操作方法などを教えています。新隊員達が立派な普通科隊員になれるように自分も明るく元気に頑張っていきます」 #陸自 #女性隊員 #趣味 #ソフトボール #笑顔
#名寄駐屯地 に所在する #第3普通科連隊 は新たな年を迎えるとともに「訓練始め」を行いました。 連隊は訓練始めとして #小銃 の取り扱い操作に重点を置いた訓練等を行い、隊員の訓練意欲の向上を図りました。 #陸上自衛隊 #陸自 #自衛隊 #訓練始め #訓練 #空包 #射撃
#第3普通科連隊#名寄演習場 において #中級陸曹 及び #上級陸曹 に対し #総合訓練 を行いました。 隊員達は陣地防御における各級指揮官としての行動を演練し、実員指揮能力や状況判断能力等の向上を図るとともに必要な識能の修得に努めました。 #陸自 #自衛隊 #名寄駐屯地 #防御 #バトラ
#第3普通科連隊#旭川駐屯地 及び同近傍において「令和3年度警察との共同訓練」を行いました。 連隊は #警察 と共同し、各種調整や連携要領、様々な事案に対する対処要領などを演練して警察との相互運用性の能力向上を図りました。 #陸上自衛隊 #陸自 #自衛隊 #名寄駐屯地 #共同 #訓練
#第3普通科連隊#上富良野演習場 において「第6次連隊野営」を行いました。 第1中隊は #吹雪 で視界の悪い中でも常に実戦を意識しながら #バトラ (交戦用訓練装置)を使用した #攻撃訓練 を行い、冬季における戦闘能力を向上させました。 #陸自 #自衛隊 #名寄駐屯地 #演習 #野営 #レーザー
#第3普通科連隊 は部隊 #レンジャー を担任しています。 レンジャー学生達は懸垂や腕立て伏せなどの体力向上運動を行い、筋力を限界まで追い込んだ後 #小銃 を携行して #名寄駐屯地 近傍の約16Kmの険しいコースを走破し、任務達成に必要な #持久力#不撓不屈の精神 を養いました。 #陸自
#第3普通科連隊 はスキー等基本教育( #新渡道 )を行いました。 隊員達は #名寄演習場 において厳しい寒さの中、総重量約20Kgの武器装具等を身に着け8時間に亘るスキー行進訓練を行い #積雪寒冷地部隊 の隊員として必要な冬季における行進能力の修得に努めました。 #自衛隊 #名寄駐屯地 #スキー
#第3普通科連隊 は4月5日から17日間 #上富良野演習場で「令和3年度第1次連隊野営」を行いました。 #本部管理中隊 #施設作業小隊 は木製の標的に対して #指向性散弾 を使用した爆破訓練を行い、爆破練度の向上を図りました。 動画にてご覧ください! #陸上自衛隊 #自衛隊 #爆破 #訓練
#第3普通科連隊#名寄市 が主催した広域 #防災訓練 に参加し「災害対処訓練及び装備品展示等」を行いました。 隊員達は物流拠点から各自治体の一次集積所までの物資輸送支援や避難所に展示した #野外炊具 による給食支援などを行い、災害対処能力を向上させました。 #陸自 #名寄駐屯地 #カレー
#名寄駐屯地 に所在する #第3普通科連隊 は2月7日から5日間 #上富良野演習場 で戦闘団訓練検閲を受閲しました。 受閲初日は訓練開始式が行われ、編成完結式を行い、隊員達は約10時間にわたるスキー行進を行いました。 #陸上自衛隊 #自衛隊 #演習 #野営 #戦闘団 #訓練 #検閲 #スキー #行進
#第3普通科連隊 は令和3年度師団集合教育「部隊レンジャー」を担任しています。 レンジャー学生達は山菜の採取、蛇の捕獲や調理方法などを学び、いかなる状況においても生存し、任務を完遂するために必要な生存技術を修得しました。 #陸自 #自衛隊 #名寄駐屯地 #レンジャー #蛇 #山菜 #生存自活
#名寄駐屯地 に所在する #第3普通科連隊 は、令和2年8月22日から19日間、令和2年度方面隊実動演習(北部方面隊)に参加しました。 日本で2番目に広い北海道大演習場(札幌市、北広島市、恵庭市、千歳市)で離島の侵攻対処を想定した訓練を行いました。 #演習
#名寄駐屯地 に所在する #第3普通科連隊 は、令和2年9月21日から6日間、上富良野演習場で第1中隊の教育訓練成果を評価して、その進歩と向上を促しました。 離島侵攻対処の想定の中、戦闘指揮をする中隊長、隊員達は素晴らしかった👍 #演習 #訓練検閲
#第3普通科連隊 は8月18日から3日間 #上富良野演習場 で「令和3年度連隊射撃訓練」を行いました。 各中隊の投擲手は近距離の目標に対して #演習手榴弾 及び #破片手榴弾 の投擲訓練を行い戦闘員として必要な近接戦闘能力の向上を図りました。 #陸自 #自衛隊 #手榴弾 #安全ピンを抜いた後 #緊張
#第3普通科連隊#16式機動戦闘車#入魂式 を行いました。 連隊は今年の9月に引き続いて新しく装備された16式機動戦闘車( #MCV )に対して深々と一礼し、魂を吹き入れるように #筆入れ などを行い、隊員及び装備品の安全と戦力化を祈願しました。 #自衛隊 #名寄駐屯地 #新車 #安全祈願
#第3普通科連隊#名寄演習場 において #16式機動戦闘車#戦力化訓練 を行いました。 連隊は16式機動戦闘車と #96式装輪装甲車 を連携させた攻撃前進等の訓練を行い #戦力化 への大きな一歩を踏み出しました。 ※右下の写真は撮影時のみマスクを外しています #陸自 #自衛隊 #名寄駐屯地
#名寄駐屯地 に所在する #第3普通科連隊 は、10月3日から4日間、上富良野演習場で「令和2年度 師団総合戦闘射撃」に参加しました。 本部管理中隊の対戦車小隊は、中距離多目的誘導弾による射撃を行いました。 #射撃 #中距離多目的誘導弾 #対戦車ミサイル
#第3普通科連隊 第3中隊は #バトラ (交戦用訓練装置)を使用した #攻撃訓練 を行いました。 隊員達は #名寄演習場 において大木等を利用しながら射撃を行いつつ積雪の多い険しい山道を前進するなど実戦を意識した訓練を行い、冬季における戦闘能力を向上させました。 #自衛隊 #名寄駐屯地 #かんじき
#第3普通科連隊#上富良野演習場 において「令和3年度戦力化射撃」を行いました。 連隊は新たに装備された #16式機動戦闘車 の早期戦力化に向けた射撃訓練を段階的に行い射撃練度を向上させました。 明日、動画をツイートします! #陸自 #名寄駐屯地 #MCV #新車 #戦力化 #ファイヤーボール