1
#鉄研撮影会82春 #横軽 をもう少し。 デビュー間もない #185系200番台 は急行に使われていました。急行「軽井沢」 6614M 横川で #EF63 が切り離されます。顔を見せたのはEF631号機。同機は引退が早かったのですが、この頃はきれいで、まだ元気に活躍していました。 #碧電シリーズ40年前 #1982年 5.16
2
【川越線のキハ35系7連】 「新木場ってどこですか?」という時代。 ローカル線ならではのアイテムを入れて、空気感を出したかったようです。 腕木式信号機と絡めた写真がないのは大いに後悔。 キハ35165(高タカ一) 南古谷-指扇 #碧電シリーズ40年前 #1982年 10.24
3
【伊豆箱根鉄道線内 #お座敷レジャー号 と185系「踊り子」】 うちのHPでは10年前から公開している画像ですが、貼っておきます。 行程上、撮影地まで歩く時間がなく、大場でED32と185系の交換を撮影。単機で停車、起動では遅れるのか、「踊り子」を待たせて通過。 #碧電シリーズ40年前 #1982年 8.13
4
大船工場で改造落成したサロ110-303 この頃、特急用サロなどを種車とした113系用グリーン車が続々登場しました。 お迎えは静岡運転所のクモハ12 018(左)と054(右)。 試8393M #碧電シリーズ40年前 #1983年 4.28 大船 編成写真は後ほど返信で。