企画展 「文士たちのアオハル~芥川龍之介と田端の雑誌~」 10/2(金)~2021/1/24(日) 文壇での活躍を胸に仲間と雑誌を作る日々は若き文士達の青春!田端で発行された雑誌に纏わるアオハルエピソードをご紹介します。「文豪とアルケミスト」とタイアップ!描きおろしも初公開です!#文アル #田端で文アル
【田端文士村記念館×文豪とアルケミスト グッズ販売について】 会期中、描き下ろしイラスト「田端デノ想イ出ト共二」を用いたクリアファイル・ポストカードのセットを販売いたします。 〇販売方法の詳細は、後日ツイッターおよびHPでお知らせいたします。 #文アル #田端で文アル
本日より文豪とアルケミストとのタイアップ開始! 記念装像も早速手に入れました😊 文アルを通して田端を知ってもらえたら嬉しいです。 週末は混雑が予想されますので、描きおろしイラストのグッズ販売につきましては、ご来館前にHPをご確認ください→kitabunka.or.jp/tabata/news/53… #文アル #田端で文アル
「現代に生きる芥川龍之介」のコーナーに、タイアップ中のゲーム「文豪とアルケミスト」から、芥川たちがパネルで転生!「資料で見る文豪とアルケミスト」と銘打ち、関係資料を展示中です。文アルをきっかけに田端文士に興味を持った特務司書の皆さまのご来館、お待ちしております! #田端で文アル
現在の企画展では「現代に生きる芥川龍之介」をテーマとしたスペースに、ゲーム「文豪とアルケミスト」の芥川龍之介、室生犀星、萩原朔太郎、堀辰雄のキャラクター等身大パネルを展示中(撮影も可)。お見逃しなく! 10/1~1/26※休館日除く10~17時(入館は16時半迄) #田端で文アル #文アル
今日11月1日は、詩人・萩原朔太郎の134回目の誕生日🎂 室生犀星に「近くに住みたい」という手紙を送り、朔太郎の田端生活が始まりますが、在住はわずか8か月。 転居後も度々訪れる等、期間は短くても朔太郎にとって田端が思い出深い土地である事は間違いないはずです…!🤔 #文アル #田端で文アル
田端文士村記念館×文豪とアルケミストタイアップ記念「装像」の配布は10月31日までだそうです。この機会にぜひ田端文士でも会派を組んでみてくださいね~😉👍 なお、当館でのタイアップ展示は1月24日(日)まで開催中。企画展「文士たちのアオハル」と合わせてお楽しみください!#文アル #田端で文アル
◆タイアップ見どころ 描き下ろしイラスト「田端デノ想イ出ト共ニ」には、転生した龍之介・犀星・朔太郎の3人が揃って鰻を食べている姿が描かれています。元になったのは、当館のひととき散歩でもおなじみの鰻屋のエピソード🍵 文アルの設定上、見てみたい場面の1つでした😌 #文アル #田端で文アル
本日12月26日は小説家・菊池寛の誕生日です。おめでとうございます!🎉🎂 田端散策マップには、同一番地に室生犀星と菊池寛の名前が。このため、たまにお客様から「同居していたんですか?」とご質問を受けます。犀星転居後の家に菊池が仮寓し、その後再び犀星が暮らしました。 #文アル #田端で文アル
「タイアップで田端に降りるなら文士の旧居跡を見たい」という司書の方!当館HPで散策マップがダウンロードできます(bit.ly/2RNAvV3)。受付で簡単な道案内もできますので、お気軽にお尋ねください。田端文士村の残り香を感じつつ、文士達の交流に思いをはせてくださいね~ #田端で文アル
文アルとのタイアップも折り返し! タイアップ展の資料はゲーム内のセリフをヒントに選定しました。どの場面を参考にしたか分かりましたか?🙃 ケース内では「資料でたどる文豪とアルケミスト」と題し、田端に関連する文アルの回想を、実際の関連資料と並べてご紹介しています。 #文アル #田端で文アル
本日12月28日は小説家・堀辰雄の誕生日です。 おめでとうございます!🎉🍰 今回展示していませんが「芥川龍之介 室生犀星宛書簡大正14年1月31日 (当館蔵)」の中に、堀を「タツチヤンコ」と呼んでいる一文があります。 書簡一通の中にも3人の間柄や交流が伺えます。 #文アル #田端で文アル
文豪とアルケミストがアニメ化決定!田端文士からは芥川龍之介と萩原朔太郎が登場予定。文アルに登場する田端ゆかりの作家は室生犀星、堀辰雄、菊池寛、中野重治、直木三十五、二葉亭四迷も居るので全員の登場を密かに期待…。当館では現在文アルとタイアップ中です!是非ご来館下さい。#田端で文アル twitter.com/bunshimura/sta…
◆企画展見どころ 夏目漱石の家に出入りしていた久米と松岡の間におこった恋のトラブル。いわゆる“破船事件”を、松岡の視点から描いた『憂鬱な愛人』が、文アルの影響で復刊したと話題になりました。若き日の『新思潮』同人を紹介しています。 #文アル #田端で文アル
「文豪とアルケミスト」に鈴木三重吉 実装おめでとうございます!🎉 開催中の企画展「文士たちのアオハル」では、初公開資料の「芥川龍之介 鈴木三重吉宛書簡(大正14年5月13日)」をはじめ、雑誌『赤い鳥』の三重吉の資料も紹介中。 ぜひ予習にいらしてください!🐦 #文アル #田端で文アル twitter.com/bunshimura/sta…
【本日開幕!】 企画展 「文士たちのアオハル~芥川龍之介と田端の雑誌~」 2020.10.2(金)~2021.1.24(日) 展示室の最終確認も終え、開館を待つばかりです。 どうぞお楽しみに!😄 ご来館前に、HPのご来館時のお願いをご一読いただき、感染症対策にご協力をお願いいたします。 #文アル #田端で文アル twitter.com/bunshimura/sta…
本日1月25日は作家で評論家の中野重治の誕生日です。 おめでとうございます!🎊 重治は文アルの影響で再び光が当たったと感じる田端文士の1人。当館ではゲームプレイ時に最初の文豪として重治を選ぶ職員が多かったです! #文アル #田端で文アル ※文豪とアルケミストとのタイアップは終了しました
企画展「文士たちのアオハル」では、初公開資料「芥川龍之介 鈴木三重吉宛書簡」をはじめ、雑誌『赤い鳥』関連資料を紹介中。 当館職員の所にも無事に三重吉が転生してくれました😄🎉 (現在は転生期間終了) 田端の文士たちとの回想も楽しみにしています🐦 #文アル #田端で文アル
会期中、館内エントランスの階段には、ご来館の記念にコメントを残していただけます。閉館後に拝見するのが楽しみです。ゆるーく当館恒例行事となってきましたので、お越しの際にはお気軽にご参加ください。(ちなみに文アルタイアップの感想にはカッパワニを添える方が多いです!) #田端で文アル
20
うちの子、ツーショットの写り方すら健気で…可愛い(///ω///) #田端で文アル