田端文士村記念館(@bunshimura)さんの人気ツイート(新しい順)

本日10月8日(土)より、漱石山房記念館と田端文士村記念館の2館で「漱石×芥川スタンプラリー」が始まります!スタンプが揃うとシールを1枚プレゼント🎁 スタンプラリー期間中は、両館で夏目漱石と芥川龍之介の関係をご紹介する特別展を開催しております。ぜひ足をお運びください😀
【予告】 10/1(土)~企画展「朔太郎・犀星・龍之介の友情と詩的精神~タバタニサクタロウキタリ~」を開催します!kitabunka.or.jp/tabata/news/97… 本展では、朔太郎と犀星の初公開資料や龍之介の原稿等の展示を中心に、3人の友情と詩的精神についてご紹介します!乞うご期待!! #萩原朔太郎大全2022
舞台「文豪とアルケミスト 嘆キ人ノ廻旋」観劇してきました。 田端のご近所さん、龍之介・犀星・寛、そして椅子の大活躍💺 龍之介と久米の友情も熱かった!ちなみに、館内で上映している木登りをする龍之介の映像は、久米が監督したものです。 田端~品川は電車で1本🚉ぜひお立ち寄りください!
#河童忌 前日の昨日、龍之介の好きな赤いグラジオラスと文の好きな白の鉄砲百合を持って、一足お先に墓参いたしました。 本日、たくさんの方がいらっしゃっていることでしょう🥒 墓参後は、ぜひ田端へもいらしてください🤓
今日は芥川龍之介の命日「河童忌」です🥒 本日限定で、企画展「作家・芥川龍之介と共に歩んだ家族の物語」A1、A2ポスターを25名様にプレゼント✨ ポスターを貼って広報してくださると嬉しいです!(ご自宅も可) 協働展「芥川龍之介と太宰治」のA3ポスターも残り25枚! ご来館お待ちしております!!
河童忌まで1週間を切りましたね!突然ですが現在開催中の協働企画展「芥川龍之介と太宰治」のA3ポスター(非売品)を急遽本日からプレゼント! 24日(日)河童忌までの期間、当館受付にて先着80名様にお渡しします。(無くなり次第終了) 19日(火)20日(水)は休館日ですので、お気を付けください。
はらがへる 死んだきみのはらがへる いくら供へても 一向供物はへらない 酒をぶつかけても きみは怒らない。 けふも僕の腹はへる、 だが、きみの腹はへらない。 (室生犀星「供物」) ◆5/11は萩原朔太郎の命日◆ 室生犀星「供物」所収の『我友』は⬇️ dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
芥川龍之介130回目の誕生日の本日より、田端文士村記念館と新宿歴史博物館では協働企画展示「芥川龍之介と太宰治」を開催(太宰治展示室は3月8日~)  河童忌・桜桃忌スタンプラリーも実施します!参加賞の栞と3館コンプリートの特別な栞(共に先着1000名)をご用意しています。奮ってご参加下さい!
【企画展】2/5(土)~5/8(日) 芥川龍之介生誕130年 室生犀星没後60年 #バタクラ 龍之介の直筆原稿「鄰の俳句」を初公開!! 田端を文士村へと導いた二人を中心とした展示をお楽しみに! 【協働企画展】3/1(火)~7/24(日) 「芥川龍之介と太宰治」 新宿と三鷹とコラボ!!スタンプラリーも開催します!
芥川龍之介生誕130年を記念する特別企画として、田端文士村記念館・太宰治展示室(三鷹の此の小さな家)・新宿歴史博物館で芥川と太宰の協働企画展示を開催します。 当館では、二人の資料をはじめ、芥川に憧れる太宰と太宰に憧れる芥川の息子のエピソード等、様々な視点で2人をご紹介します。
【企画展情報】 芥川龍之介生誕130年 室生犀星没後60年 記念展 ~芸術家村だった田端を 文士芸術家村にした 二大巨頭について 比べてみました~ (略して #バタクラ!!) ●2022年2月5日(土) ~5月8日(日) ※休館日を除く ●田端駅北口より徒歩2分 ●入場無料 kitabunka.or.jp/tabata/news/74…
「愛とサヨナラの物語」展では、菊池寛と直木三十五の友愛を紹介中。菊池は直木が亡くなる数か月前から、来客の減っていた直木のもとに連日通い、囲碁を打つなど、寂しがり屋の直木の傍に居るようにしたと言います。直木の死後に彼を偲んで直木三十五賞を創設するなど、二人の友愛は必見です!
本日より企画展「愛とサヨナラの物語」が開幕します! ①-1芥川龍之介×芥川文  ①-2室生犀星×室生とみ子 ②直木三十五×菊池寛 ③芥川×夏目漱石 ④芥川×小穴隆一  ⑤川口松太郎×岩田専太郎  ⑥竹久夢二×お葉・山田順子 上記の文士・芸術家の愛とサヨナラの物語をご紹介します。是非ご来館ください!
【10/2(土)~開催】 お待たせしました!! 次回展覧会情報を公開しました☺️ 企画展:愛とサヨナラの物語 ~芥川龍之介・田端文士たちの一期一会~ kitabunka.or.jp/tabata/news/69… 特別展:芥川龍之介 旧居跡地に刻まれた記憶~出土品から辿る渋沢栄一との繋がり~ kitabunka.or.jp/tabata/news/69…
本日は「 #河童忌 」。 企画展では #芥川龍之介 が旧蔵した 鋳金家・香取秀真の「花瓶」を展示中。 お隣同士、家族ぐるみのお付き合いをした両家には、 戴きもののお裾分けなど、 古き良き時代のエピソードが語り継がれています。 #心豊かな田端の芸術家たち
河童忌特別企画展はいよいよ本日スタート!「 #河童忌 記念帖2021 in田端」(7/6~9/19)限定販売の「 #芥川龍之介 河童図 マスク 」について、内側に入る龍之介の“ことば”は、小説、俳句、短歌から選びました!人気作家の選んだ“ことば”は当館にてお楽しみください🥒
特別企画展「 #河童忌 記念帖2021 in田端」(7/6~9/19)に限定販売する当館オリジナル「 #芥川龍之介 河童図 マスク 」は、内側に龍之介の“ことば”が入っています。当館の所蔵資料から厳選いたしました。サイズは2種類、色展開はまた後日の追加情報で🥒
2/9(火)より常設展示スペースでは「芥川比呂志 没後40年特別展」を開催いたします。龍之介の長男として田端に生れ育った比呂志は俳優・演出家として自らの道を切り開きました。残された数々の言葉や交流の跡からその魅力をご紹介します。太宰治ファンだった比呂志による「津軽」の朗読は必聴です!👂
本日1月25日は作家で評論家の中野重治の誕生日です。 おめでとうございます!🎊 重治は文アルの影響で再び光が当たったと感じる田端文士の1人。当館ではゲームプレイ時に最初の文豪として重治を選ぶ職員が多かったです! #文アル #田端で文アル ※文豪とアルケミストとのタイアップは終了しました
【次回企画展】正岡子規の系譜~田端の歌よみたち  2/9(火)~5/5(水・祝) 田端・大龍寺に眠る正岡子規。歌人としての子規の一面と田端の歌よみたちを紹介します!現企画展と文アルとのタイアップ展示は1/24(日)までです。どちらもお見逃しなくkitabunka.or.jp/tabata/news/58…
本日12月28日は小説家・堀辰雄の誕生日です。 おめでとうございます!🎉🍰 今回展示していませんが「芥川龍之介 室生犀星宛書簡大正14年1月31日 (当館蔵)」の中に、堀を「タツチヤンコ」と呼んでいる一文があります。 書簡一通の中にも3人の間柄や交流が伺えます。 #文アル #田端で文アル
企画展「文士たちのアオハル」では、初公開資料「芥川龍之介 鈴木三重吉宛書簡」をはじめ、雑誌『赤い鳥』関連資料を紹介中。 当館職員の所にも無事に三重吉が転生してくれました😄🎉 (現在は転生期間終了) 田端の文士たちとの回想も楽しみにしています🐦 #文アル #田端で文アル
本日12月26日は小説家・菊池寛の誕生日です。おめでとうございます!🎉🎂 田端散策マップには、同一番地に室生犀星と菊池寛の名前が。このため、たまにお客様から「同居していたんですか?」とご質問を受けます。犀星転居後の家に菊池が仮寓し、その後再び犀星が暮らしました。 #文アル #田端で文アル
文アルとのタイアップも折り返し! タイアップ展の資料はゲーム内のセリフをヒントに選定しました。どの場面を参考にしたか分かりましたか?🙃 ケース内では「資料でたどる文豪とアルケミスト」と題し、田端に関連する文アルの回想を、実際の関連資料と並べてご紹介しています。 #文アル #田端で文アル
「文豪とアルケミスト」に鈴木三重吉 実装おめでとうございます!🎉 開催中の企画展「文士たちのアオハル」では、初公開資料の「芥川龍之介 鈴木三重吉宛書簡(大正14年5月13日)」をはじめ、雑誌『赤い鳥』の三重吉の資料も紹介中。 ぜひ予習にいらしてください!🐦 #文アル #田端で文アル twitter.com/bunshimura/sta…