日本は、癌で言えばステージ4。「様子を見る」という段階ではない。 放っておいたら、魂がご飯を食べられなくなっちゃうぞ。 #日本学術会議への人事介入に抗議する #東大総長選考 twitter.com/kenichi_abe_/s…
NHKが報じた文書の通りなら、総長選考会議の議長が投票前に根回しし、最後は怪文書まで持ち出して候補者選びを操作してる。「新しい時代のリーダー」どころか、石器時代級の「オレオレ選挙」と「縁故主義」。これが可能なシステム、おかしくない? #東大総長選考 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
国立大で頻発してる学長選の迷走は、国立大学法人法(2015)が原因。今回の東大のスキャンダルではっきりしたのは、「社会の意見」を反映させると称し、一部の人が権力を私物化する仕組みができてしまったこと。「社会」という看板を大義名分に、好き勝手をするのは全体主義の構造です。#東大総長選考 twitter.com/tanajun009/sta…
あーあ、記事が出ちゃった。 選考会議のやり取りの暴露。分析はそれなりにフェアです。ただ「ぜんぶ小宮山議長の責任」でいいのか。 この選考システムで外からの大学への「介入」は容易に。大学の諸々を狙って、議長を操ろうとする勢力がいるのは明白。 #東大総長選考 news.yahoo.co.jp/articles/defee…
どちらも、上からの任命という「形」を悪用する人間が出てきた。 ・日本学術会議→「会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」 ・国立大学→「学長の任命は、国立大学法人の申出に基づいて、文部科学大臣が行う」 #日本学術会議への人事介入に抗議する #東大総長選考
【東大総長選考の七不思議】 1.今回だけ、やけに最終候補が少ない。 2.いつもはオープンなことが、急に「極秘」になった。 3.噂Aと噂Bと噂Cがけっこう一致してる。 4.東大に「皇帝」が生まれるらしい。 5.まだナイショ。 6.まだナイショ。 7.妙な匂いがする。 #東大総長選考 twitter.com/tanajun009/sta…
加藤陽子さんや宇野重規さんが所属する東京大学としても、当然、何らかのスタンスをとるべきでしょうね。 個人的に興味があるのは、総長選考会議の議長さんである小宮山宏さんがどんなコメントをされるかです。 #日本学術会議への人事介入に抗議する #東大総長選考 twitter.com/tanajun009/sta…
「アエラ」の大きく一歩踏みこんだ記事。 こういうことです。↓ 「有力候補者が選考から漏れる」 (いったいなぜ?) #東大総長選考 dot.asahi.com/aera/202009250…
【拡散希望・東大総長選考】 東京大学新聞社では東大総長選考に関するアンケートを実施しています。数分で終わりますので、ご意見を是非お聞かせください。 期限は【9/29まで】です。 forms.gle/qFSinyBWqPSeUT… ※情報は9/27正午時点 #東大総長選考 #東大の未来を考えよう
【速報・東大総長選考】第1次候補者全12人が判明 田中純教授(東大総合文化研究科)ら6人の東大教員から成るグループは9月28日正午過ぎ、第31代東大総長の第1次候補者として選ばれていた12人を公開しました。 todaishimbun.org/souchou1_20200… #東大総長選考 #東大の未来を考えよう
NHKの続報。総長選考過程の「不自然さ」が具体的に報道されている。 本当の問題は、こういうことをさせる「力」がどこから来たかでしょう。 #東大総長選考 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
国立大学法人法が改正されたときの文科大臣はお馴染み下村博文さん。 で、下が問題の箇所。文章のイヤーな不自然さに、思想の「下品さ」が表れ出る。フシギ、フシギ。 #東大総長選考 全文→mext.go.jp/b_menu/hakusho…