1
#熱中症 にご注意】もうすぐ「 #海の日 」♪ #海水浴 など #週末 #お出かけ する方は、こまめな #水分補給 を忘れずに!『 #東京防災 』では、脱水症状を防ぐために有益な経口補水液の作り方も載っていますのであわせてチェックを!電子版はこちらから→ bousai.metro.tokyo.jp/1002147/
2
【防災の日】明日は#防災の日 です。東京都防災ツイッターでは、災害時の情報収集に役立つアカウントを「リスト」に集約しています。地元や利用路線等、自分に必要な情報を素早く入手するため、リストをご活用ください。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん twitter.com/tokyo_bousai/l…
3
【防災の日】9月1日は防災の日です。動画「もしも今、東京に大地震が起きたら!」第4弾は「確かめよう。安否の確認」です。災害のあと、大切な人と連絡がとれなくなったら、どうすればよいでしょうか?いくつか手段を備えておきましょう。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん
4
【防災の日】9月1日は防災の日です。防災に対する理解を深めていただくため、災害に対する備えを「もしも今、東京に大地震が起きたら!」という4つの動画でご紹介していきます。第1弾は「どうするの?発災直後の行動」です。ぜひご覧ください。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん
5
今日は#防災の日 です。災害はいつ起こるかわかりません。被害を最小限に抑えるためには、日ごろの備えが大切です。「防災の日」をきっかけに、家族や友人、地域の方々と一緒に、できることから始めましょう。一人一人の取組がみんなの命を守ります。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん
6
【Yahoo!検索でいま備えておけること。】 3.11の検索結果に「いま備えておけること」の一覧をご用意しました。 各キーワードを再検索すると、東京都発行の「東京防災」のコンテンツが表示されます。 被災地域の応援とともに、みなさまの「備え」にご活用ください! #検索は応援になる #東京防災
7
#防災の日】9月1日は「防災の日」です。これは1923年に発生し、東京をはじめとして甚大な被害をもたらした『#関東大震災』に由来しています。また「防災の日」を含む1週間を「#防災週間」と定め、各関係機関が防災訓練、防災知識の普及・啓発に取り組んでいます。 bousai.go.jp/kyoiku/week/r1… #東京防災
8
【防災の日】9月1日は防災の日です。動画「もしも今、東京に大地震が起きたら!」第2弾は「備えよう。家具類の転倒・落下・移動防止対策」です。ご家庭や職場で家具や家電の固定を進めましょう。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん
9
【防災の日】9月1日は防災の日です。動画「もしも今、東京に大地震が起きたら!」第3弾は「知っておこう。避難所・避難場所の確認」です。最寄りの避難所・避難場所がどこにあるかご存知ですか?この機会に確認しておきましょう!#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん
10
【防災の日】9月1日は #防災の日 です。防災に対する理解を深めていただくため災害に対する備えを「もしも今、東京に大地震が起きたら!」という4つの動画でご紹介していきます。第1弾は「どうするの?発災直後の行動」です。ぜひご覧ください。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん
11
【防災の日】9月1日は #防災の日 です。動画「もしも今、東京に大地震が起きたら!」第2弾は「備えよう。家具類の転倒・落下・移動防止対策」です。ご家庭や職場で家具や家電の固定を進めましょう。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん
12
【9月1日は #防災の日】災害時の飲料水・食品の備蓄はできていますか?缶詰め・乾麺・フリーズドライ食品などがおすすめです。 ただ、1週間分の備蓄は大変……そんなあなたに「ローリングストック法」の紹介です。ぜひ活用してみましょう。 #今やろう #東京防災 #立川市
防災体験映像を作成して、都立学校に配布しているチラシとポスターだよ♪ この映像を見ると水害の恐怖や応急処置などを実習をしているかのような体験ができるよ! 是非、QRを読み取るか下記のURLから見てみてね! youtube.com/channel/UCffLX… #防災の日 #東京防災
14
【防災の日】9月1日は #防災の日 です。「東京都防災Twitter」から発信した情報の一部は「東京都防災アプリ」にも配信されます。Twitterとアプリを上手に活用して、いざという時に備えてみてはいかがですか。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん #bousai
15
【防災の日】9月1日は #防災の日 です。動画「もしも今、東京に大地震が起きたら!」第4弾は「確かめよう。安否の確認」です。災害のあと、大切な人と連絡がとれなくなったら、どうすればよいでしょうか?いくつか手段を備えておきましょう。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん
16
【多摩川水害から45年】 昭和49年9月1日、台風による多摩川増水により、狛江市で19戸の家屋が流出する多摩川水害が発生しました。地震や大雨による災害はいつ発生するか分かりません。この機会に災害に対する備えについて再点検を行いましょう。 #防災の日 #今やろう #東京防災