1
【防災の日】明日は#防災の日 です。東京都防災ツイッターでは、災害時の情報収集に役立つアカウントを「リスト」に集約しています。地元や利用路線等、自分に必要な情報を素早く入手するため、リストをご活用ください。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん twitter.com/tokyo_bousai/l…
2
【防災の日】9月1日は防災の日です。動画「もしも今、東京に大地震が起きたら!」第4弾は「確かめよう。安否の確認」です。災害のあと、大切な人と連絡がとれなくなったら、どうすればよいでしょうか?いくつか手段を備えておきましょう。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん
3
【防災の日】9月1日は防災の日です。防災に対する理解を深めていただくため、災害に対する備えを「もしも今、東京に大地震が起きたら!」という4つの動画でご紹介していきます。第1弾は「どうするの?発災直後の行動」です。ぜひご覧ください。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん
4
今日は#防災の日 です。災害はいつ起こるかわかりません。被害を最小限に抑えるためには、日ごろの備えが大切です。「防災の日」をきっかけに、家族や友人、地域の方々と一緒に、できることから始めましょう。一人一人の取組がみんなの命を守ります。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん
5
【防災の日】9月1日は防災の日です。動画「もしも今、東京に大地震が起きたら!」第2弾は「備えよう。家具類の転倒・落下・移動防止対策」です。ご家庭や職場で家具や家電の固定を進めましょう。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん
6
【防災の日】9月1日は防災の日です。動画「もしも今、東京に大地震が起きたら!」第3弾は「知っておこう。避難所・避難場所の確認」です。最寄りの避難所・避難場所がどこにあるかご存知ですか?この機会に確認しておきましょう!#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん
7
【もしものために】震災に備えて、水道水のくみ置きをしましょう。清潔でふたのできる容器(ポリタンク、ペットボトルなど)に、口元いっぱいまで水を入れて密閉します。直射日光を避けた涼しい場所で3日程度、冷蔵庫では10日程度保存できます。#今やろう
8
【防災の日】9月1日は #防災の日 です。防災に対する理解を深めていただくため災害に対する備えを「もしも今、東京に大地震が起きたら!」という4つの動画でご紹介していきます。第1弾は「どうするの?発災直後の行動」です。ぜひご覧ください。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん
9
【防災の日】9月1日は #防災の日 です。東京都防災ツイッターでは、災害時の情報収集に役立つアカウントを「リスト」に集約しています。地元や利用路線等、自分に必要な情報を素早く入手するため、リストをご活用ください。#防災の日 #今やろう twitter.com/tokyo_bousai/l…
10
台風21号の接近に伴い、首都圏も4日午後にかけて大雨や強風などの影響を受ける見込みです。台風や急な大雨が多い時期となっております。大雨による「浸水への備え」は以下リンクよりご確認ください。gesui.metro.tokyo.jp/topics/shinsui… #防災の日 #今やろう
11
【防災の日】9月1日は #防災の日 です。動画「もしも今、東京に大地震が起きたら!」第2弾は「備えよう。家具類の転倒・落下・移動防止対策」です。ご家庭や職場で家具や家電の固定を進めましょう。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん
12
【9月1日は #防災の日】災害時の飲料水・食品の備蓄はできていますか?缶詰め・乾麺・フリーズドライ食品などがおすすめです。 ただ、1週間分の備蓄は大変……そんなあなたに「ローリングストック法」の紹介です。ぜひ活用してみましょう。 #今やろう #東京防災 #立川市
13
【防災の日】9月1日は #防災の日 です。「東京都防災Twitter」から発信した情報の一部は「東京都防災アプリ」にも配信されます。Twitterとアプリを上手に活用して、いざという時に備えてみてはいかがですか。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん #bousai
14
【防災の日】9月1日は #防災の日 です。発災時に会社や学校にいた場合、あなたはどのような行動をとりますか。「大地震、災害時はあなたのために、帰らない」はクイズ形式の動画です。この機会にとるべき行動を確認しておきましょう!bousai.metro.tokyo.lg.jp/kitaku_portal/… #防災の日 #今やろう #防サイくん
15
【防災の日】9月1日は #防災の日 です。動画「もしも今、東京に大地震が起きたら!」第4弾は「確かめよう。安否の確認」です。災害のあと、大切な人と連絡がとれなくなったら、どうすればよいでしょうか?いくつか手段を備えておきましょう。#防災の日 #今やろう #東京防災 #防サイくん
16
【多摩川水害から45年】 昭和49年9月1日、台風による多摩川増水により、狛江市で19戸の家屋が流出する多摩川水害が発生しました。地震や大雨による災害はいつ発生するか分かりません。この機会に災害に対する備えについて再点検を行いましょう。 #防災の日 #今やろう #東京防災