1/13(金)~3/6(月) 鉄道開業150年「JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」を開催! 懐かしくも新しい駅スタンプを集めて素敵な賞品を手に入れよう! toretabi.jp/pr/natsueki/ #懐かしの駅スタンプラリー
おはようございます! 東海道本線を颯爽と行く小田急ロマンスカー「LSE」です。当時国鉄が台車の性能比較をするためにロマンスカーを借りて走らせたそうです。 「根府川橋梁をロマンスカーが渡る珍しい姿を見たくて出かけました。(東京新幹線運輸区社員)」 #懐かしの駅スタンプラリー #一日一鉄
3
最初期のイメージ見本もカッコイイので見て #懐かしの駅スタンプラリー
1986年の今日、スキー列車「シュプール」号が運転を開始しました。 首都圏と東北や上信越のスキー場を結び、80年代のスキーブームを支えました⛷ 東北・信越周遊篇では「シュプール」号のサボプレートをご用意!長野駅のスタンプを押して手に入れよう! #懐かしの駅スタンプラリー
鉄道開業150年「JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」は終了いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。 10駅達成賞品、50駅踏破記念メダルは3月7日(火)まで引き換えできます。 また、50駅踏破抽選賞品への応募は3月9日(水)23時59分までです。 #懐かしの駅スタンプラリー
おはようございます! 今日は2月17日ということで #E217系の日 「かつて一時的に、E217系が帯の色と編成を変更して東海道本線で活躍していました。 湘南色を纏った編成が、元同僚を颯爽と追い抜いていく光景です。(東京総合車両センター社員)」 #懐かしの駅スタンプラリー #一日一鉄
7
国鉄認定駅に設置された「わたしの旅」スタンプをモチーフとした、鉄道開業150年「JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー( @natsueki55jre ) 」が始まりました!懐かしくも新しい駅スタンプを集める旅を楽しみませんか♪ #懐かしの駅スタンプラリー toretabi.jp/pr/natsueki/
今日は #猫の日 にゃ。 かつての試験車両「FASTECH 360 S」は速度を落とすための「ネコミミ」が付いている特徴的な車両でしたにゃ。 この試験走行で得られたデータが、現在活躍する新幹線を支えていますにゃ。 #懐かしの駅スタンプラリー #一日一鉄 #にゃんにゃんにゃんの日
おはようございます! 今日は2月9日ということで #209系の日 「都内で雪が舞う中に撮影した205系と並走する209系。何気なくとった一枚ですが、懐かしの風景になってしまいました。(尾久駅社員)」 #懐かしの駅スタンプラリー
\\私たちがつくりました!// 「新宿駅にまた行ってみたいな」と良い思い出を持って帰っていただけるよう、自分たちも楽しみながら装飾をしています! 皆さまのご来駅を心よりお待ちしております!(新宿営業統括センター社員) #懐かしの駅スタンプラリー #昭和レトロ #あ_この券売機覚えてる
新潟駅のスタンプを押して引換え店舗でのお買い物で、オリジナルミニサボプレートをプレゼント🎁 急行「佐渡」は、1985年の新幹線上野駅開業まで長らく首都圏と新潟を結ぶ列車として活躍しました。 夏の新潟をイメージした青が気持ちいいイラストにも注目です👀 #懐かしの駅スタンプラリー
大船駅で出発を待つ横浜線の205系。 側面の窓が二段窓になっている量産先行車両に出会えました。(東京新幹線運輸区社員) #懐かしの駅スタンプラリー
13
アイコン的なミニカット、そこそこの枚数描かせて頂いたので、 時間できた時にでも探してみてね。 #懐かしの駅スタンプラリー
普段走らない中央・総武線各駅停車を行く京葉線の205系です。東京ドームでの都市対抗野球への応援列車としてやって来ました。(東京総合車両センター社員) #懐かしの駅スタンプラリー
かつて横浜線を走っていた103系。 「ウグイス色とスカイブルーが入り混じった列車と線名を表示する大型看板が特徴的ですね。(東京新幹線運輸区社員)」 #懐かしの駅スタンプラリー
東北新幹線の終点が盛岡だった当時、新幹線からのお客さまを待つ「はつかり」と「たざわ」が並ぶ姿が見られました。 485系が先頭を揃えて停車する姿は圧巻でした。(東京信号通信指令社員) #懐かしの駅スタンプラリー
「103系の5色を1つの列車に集めた伝説のイベント列車。二日間だけの運転で一目見ようと撮影に出かけました。(東京新幹線運輸区社員)」 #懐かしの駅スタンプラリー
「当時は205系がすでに登場したあとで、数少なくなった103系が並ぶのを待ち続けました。(東京新幹線運輸区社員)」 #懐かしの駅スタンプラリー
こちらは1980年ころの川崎駅。 京浜東北線103系の奥に見えるのは横須賀線の113系。1980年10月の「SM分離」以前の光景で、当時は東海道本線の線路を横須賀線も走っていました。 今では見ることができない光景です。 #懐かしの駅スタンプラリー
仙台駅・新潟駅のオリジナルサボプレートはご好評につき、予定配布数を終了いたしました。 仙台駅・新潟駅の引換え店舗ではオリジナルポストカードを差し上げます。予めご了承ください。 なお、各駅のスタンプは開催期間の2023年3月6日(月)まで押印いただけます。 #懐かしの駅スタンプラリー
「1991年に1両のみが製造されたクハ415-1901。当時の時刻表には2階建てを示す記号が掲載されていました。鋼製車が混じった編成で走る晩年の姿を収めた一枚です。(東京総合車両センター社員)」 #懐かしの駅スタンプラリー
「2001年11月のSuicaデビュー以降、いろいろなところで発売された記念Suicaです! 他社さんとのコラボデザインもあって楽しいですね(池袋営業統括センター社員)」 #懐かしの駅スタンプラリー
おはようございます! 「横須賀線と総武本線の直通運転が始まる前に撮影しました。東京駅の地上ホームでの記録を残しておくことができて、貴重な1枚となりました。(東京新幹線運輸区社員)」 #懐かしの駅スタンプラリー
JR北海道の789系が特急「つがる」として走る姿を捉えました。当時1本だけの珍しい列車で、土曜日のみ弘前にも足を延ばして走っていました。北海道の列車に青森で会えていた頃が懐かしいですね。(新幹線電気ネットワーク部社員) #懐かしの駅スタンプラリー
日本の新幹線開発の歴史はここから始まりました🚅 展示されている951形は0系新幹線よりも鼻が長いのが特徴。車内では新幹線開発の歴史を感じることができます。 #懐かしの駅スタンプラリー