1
#国文研資料紹介 安政箇労痢流行記】 「箇労痢(コロリ)」は、幕末に大流行した感染症のひとつ・コレラ。画像は巻末に描かれた「白澤(はくたく)」という星獣で、病気除けのお守りとされました。このコレラ流行の逸話をまとめた書物は「新日本古典籍総合データベース」で見ることができます。
2
#国文研資料紹介 素麺一覧】 夏の代表的な食べ物のひとつ素麺。どのように作られるか知らない人も多いかと思います。「大日本国産童蒙一覧」の「素麺一覧」には素麺の作り方が絵入りで解説されています。 ほかの産業もありますので「収蔵歴史アーカイブズデータベース」でご覧ください。
3
#国文研資料紹介 反物づくし】 さまざまな織物や染物を図示した「おもちゃ絵」と称される刷り物です。 当館が立地する多摩地域の一大産業だった「青梅じま(縞)」も真ん中左端に描かれています(日本実業史博物館準備室旧蔵資料)。