1
雛から可愛がられた鴨は大切にしてくれた人を家族や仲間と思っている 寿命は約10年 教育の場で育てた鴨が自然に息をひき取るまでを世代を超えて見守り看取るという『命と向き合う授業』をなぜしないのか 家族から殺される瞬間この子達はパニックになり泣き叫ぶ (なんで殺すの?) #命の授業twitter.com/i/web/status/1…
命の授業に昨日参加させて頂きました。アニマルウェルフェアとして多方面から継続的に行っているとのことでした。 子どもたちの率直な動物たちへの思いに感動しました。 担当されている先生、企画進行の皆さん、素晴らしいです。 #動物はモノじゃない #命の授業 twitter.com/kanamipopai/st…
3
昨日Evaは、福井市の宝永小学校にお邪魔し、動物と暮らすことで多くの学びや気づきを得ること、そして相手を思いやる気持ちについてお話してきました。#いのち輝くこどもMIRAIプロジェクト #公益財団法人動物環境・福祉協会Eva #杉本彩 #命の授業 #命の教育
4
先日2/13にお邪魔した、福井市宝永小学校で開催された「命の授業」の様子が、福井新聞の「こどもタイムズ」に掲載されました。たくさんの感想をいただき、皆さんの心にしっかり伝わっているのがわかりました。#動物環境福祉協会Eva #杉本彩 #命の授業 #命の教室 #出前授業
【命の授業 中学生に(本日18日ご卒業)】 仲間の皆さんと動物について考える #命の授業 をさせて頂きました。 最後に声を揃えてお礼を言われ、こちらこそと参加者全員感激しました。 人にも動物にも優しい国にしたい。将来を担う子どもたちへ。 ご卒業おめでとうございます。 #動物はモノじゃない twitter.com/KushidaOf/stat…
6
昨日の福井市宝永小学校で行った「いのち輝くこどもMIRAIプロジェクトin福井」の様子を、福井新聞さんが記事にしてくださいました。 fukuishimbun.co.jp/articles/-/796… #いのち輝くこどもMIRAIプロジェクト #公益財団法人動物環境・福祉協会Eva #杉本彩 #命の授業 #命の教育