1
【展覧会まであと1日】 「没後70年 吉田博展」は、いよいよ明日(1/26)からの開催です。明治、大正、昭和にかけて風景画の第一人者として活躍した #吉田博 の木版画を一堂に集め、版木や写生帖も展示します。みずみずしく描き出された雄大な自然風景を心ゆくまでお楽しみください。#東京都美術館
2
【フォロー・拡散希望】 #東京都美術館 冬の特別展「没後70年 吉田博展」が決定しました!! 展覧会公式ツイッター@2021_hiroshi も開設。フォローお願いします。 展覧会公式サイトには、見どころ情報、展覧会構成、主な作品など情報満載です。 yoshida-exhn.jp/tokyo/ #吉田博 #版画
3
【無料配信開始】 「トーハク×都美 連携ガイド めぐる美術~ #黒田清輝#吉田博 ~」の #無料 配信開始!ご自身のスマートフォン、タブレット、パソコンで視聴でき、会場でも、ご自宅でも聴くことができます。3月28日迄。 #東京国立博物館 #黒田記念館 #東京都美術館 ag-webguide.com/tohaku-tobi/
4
#吉田博展 ★陽明門 #吉田博 の木版画の特質の一つは、他に類をみない版の多さにあります。平均で30版以上、本作は96版という途方もない摺数を重ね制作されています。建物の入り組んだ構造や古びの趣が再現されているばかりでなく、歴史ある神域がまとうおごそかな空気までもが伝わってくるようです。
5
【開幕まで1ケ月】 世界を魅了した日本の木版画があります。洋画家として活躍し、版画家として新たな境地を切り開いた #吉田博(1876-1950年)の木版画です。本展は、吉田博の没後70年にあたる節目に、後半生の大仕事として制作された木版画を一挙公開します。 yoshida-exhn.jp @2021_hiroshi
6
#吉田博展 ★ミニ講座★版画技法のあくなき探究、色彩表現の独創性~驚異的な摺数 浮世絵版画の3倍以上の手数を掛け、摺数は平均で30数回。多いもので《亀井戸》は88度摺、《陽明門》は96度摺という途方もない工程を経て完成されています。 #吉田博 yoshida-exhn.jp @2021_hiroshi
7
#吉田博展 ★ミニ講座★版画技法のあくなき探究、色彩表現の独創性~同版色替え技法 同じ版木を用い摺色を替える #吉田博 が「別摺(べつずり)」と呼んだ技法により、朝、霧、夕、夜など時刻や空気、光の変化を表現しました。 yoshida-exhn.jp @2021_hiroshi 帆船シリーズ
8
#吉田博展 @2021_hiroshi の開催に多くのご期待をお寄せいただき、ありがとうございます。 「けれども私は自然を崇拝する側に立ちたい―」 世界を魅了した #吉田博 の木版画。 光の移ろいの美しさをご堪能ください。 yoshida-exhn.jp