一方、その頃『海軍』では… 雪合戦して遊んでましたw #二・二六事件 #筑波海軍航空隊 2・26事件当日の筑波海軍航空隊の様子です。(・▽・#
2
叛乱部隊と鎮圧部隊の配置を示した「戒作命第十四号要圖」を現代の地図に重ねるとこういった形になります  #二・二六事件
#二・二六事件 から87年】 1936年2月26日の発生から3日目、クーデターを起こした下士官兵たちに向けて繰り返し放送された「兵に告ぐ」は、日本軍同士の市街戦を未然に防ぐことに役立ちました。 当時の記録映像とともに音声資料を聞くことができます。 #戦争証言アーカイブス www2.nhk.or.jp/archives/tv60b…
4
1936年2月27日12:45 天皇が本庄侍従武官長に激怒する 「朕ガ最モ信頼セル老臣ヲ悉ク倒スハ、真綿ニテ朕ガ首ヲ締ムルニ等シキ行為ナリ」 「朕自ラ近衛師団ヲ率イテ、此ガ鎮定ニ当タラン、馬ヲ引ケ」 #二・二六事件
5
叛乱部隊と鎮圧部隊の配置を示した「戒作命第十四号要圖」を現代の地図に重ねるとこういった形になります  #二・二六事件
#二・二六事件 から87年】 事件で一命をとりとめた侍従長の鈴木貫太郎(のちの首相)。妻・たかさんが当時の様子を語った証言テープが残されています。 『何事が起ってこんなことになりましたか?』と尋ねたたかさんに、兵士が語ったことばとは? #戦争証言アーカイブス www2.nhk.or.jp/archives/shoge…
7
1936年2月26日05:10 中橋中隊が、高橋蔵相私邸を襲撃。高橋是清大蔵大臣を殺害する google.co.jp/maps/place/%E9… #二・二六事件
8
1936年2月26日02:00 歩兵第3連隊機関銃隊が編成を完了し、安藤大尉と合流。機関銃隊週番士官たる柳下中尉は営内に残留することが命じられる #二・二六事件
9
1936年2月27日12:45 天皇、決起将校に同情的な川島陸相に対し激怒 「朕ガ最モ信頼セル老臣ヲ悉ク倒スハ、真綿ニテ朕ガ首ヲ締ムルニ等シキ行為ナリ」 「朕自ラ近衛師団ヲ率イテ、此ガ鎮定ニ当タラン、馬ヲ引ケ」 #二・二六事件
#二・二六事件 岡田啓介総理の身代わりとなって殉職した松尾伝蔵予備役大佐、不穏な動きは察知して普段から髪型を似せるなど身代わりの準備はしていた。が、体格は痩せ型の松尾に筋肉質の岡田と全く違い、岡田の娘婿の迫水久常は「決起側はなんで間違えるのかわからん。準備不足乙」と回想している。
11
1936年2月29日08:00 立川飛行場から帰順勧告文「下士官兵ニ告グ」を積んだ飛行機が離陸する #二・二六事件
12
1936年2月27日12:45 天皇が本庄侍従武官長に激怒する 「朕ガ最モ信頼セル老臣ヲ悉ク倒スハ、真綿ニテ朕ガ首ヲ締ムルニ等シキ行為ナリ」 「朕自ラ近衛師団ヲ率イテ、此ガ鎮定ニ当タラン、馬ヲ引ケ」  #二・二六事件
昭和天皇は事件の第一報を鈴木侍従長の夫人経由で午前中に聞いた 報告を聞き「とうとうやったか」「全く朕の不徳の致すところだ」と言った後直ちに軍装に着替えた この第一報から決起側を「賊軍」と言っており、信頼してた部下を襲撃した事をかなり怒っていた 決起はここに失敗した #二・二六事件
14
まず、決起部隊の主力をなした歩兵第3連隊が駐屯していたのは現在の国立新美術館。今でも兵舎の一部が保存されています。 google.co.jp/maps/place/%E5…  #二・二六事件
15
1936年2月27日12:45 天皇、決起部隊に同情的な川島陸相に激怒 「朕ガ最モ信頼セル老臣ヲ悉ク倒スハ、真綿ニテ朕ガ首ヲ締ムルニ等シキ行為ナリ」 「朕自ラ近衛師団ヲ率イテ、此ガ鎮定ニ当タラン、馬ヲ引ケ」 #二・二六事件
16
1936年2月26日05:10 中橋中隊が、高橋蔵相私邸を襲撃。高橋是清大蔵大臣を殺害する goo.gl/maps/uMbFzw9YL…  #二・二六事件
17
1936年2月26日05:00 栗原中隊が首相官邸を襲撃する。官邸を警備していた村上嘉茂衛門巡査部長らと松尾伝蔵陸軍大佐は岡田啓介首相を女中部屋の押し入れへと避難させる。襲撃部隊に応戦した村上巡査部長ら警官4人は殉職、松尾大佐は岡田首相と誤認され殺害された goo.gl/maps/bheGCxHyk… #二・二六事件
18
1936年2月26日20:40 東京市に戒厳令を適用することを閣議決定 #二・二六事件
19
1936年2月26日05:10 中橋中隊、高橋蔵相私邸を襲撃。高橋是清大蔵大臣を殺害する #二・二六事件
20
1936年2月26日05:00 野中中隊、清原中隊、鈴木中隊が警視庁を包囲。警視庁特別警備隊の武装解除と警視庁庁舎の占拠を終えた後、内務大臣官邸を襲撃する google.co.jp/maps/place/%E8… #二・二六事件
21
1936年2月26日15:30 東京・芝浦埠頭に巡洋艦「木曾」及び第3駆逐隊が接岸。横須賀鎮守府特別陸戦隊1コ大隊(指揮官:佐藤正四郎大佐)が上陸し、海軍省庁舎警備へ急行する #二・二六事件
22
決起が始まる前に、東京区内の主要決起部隊の所在位置を確認しておきましょう #二・二六事件
#二・二六事件 事件で襲撃され危うく難を逃れた岡田啓介総理だが、実は決起側(青年将校含む)にわかっているだけでも4回見つかっている。 が、すべてスルーされそういう意味でも難を逃れている。
25
1936年2月29日08:00 帝国飛行会館屋場からアドバルーンが掲揚される。 「勅命下る 軍旗に手向かふな」 goo.gl/maps/DKp5J8vGw… #二・二六事件