1
なぜか、このイラストが海外のゼルダファンの方達にとても好評なので、原画から高解像度でスキャンしたデータをアップしておきます。 #ゼルダの伝説  #リンクの冒険
[任天堂HP]『リンクの冒険(ファミリーコンピュータ ディスクシステム)』の公式サイトを公開しました。 #ゼルダの伝説 #リンクの冒険 nintendo.co.jp/software/zelda…
3
【町の名前】 『リンクの冒険』に出てくる町の名前は、後のシリーズに登場するキャラクターの名前になっているものがあります。サリアの町、ルトの町、ラウルの町など、聞いたことがある方もいるのではないでしょうか? #ゲームアンドウオッチ #リンクの冒険
4
「ゼルダの伝説」ヒントブックのキャラクター紹介ページのために描いた紹介イラストです。リンクの顔は公式のキャラクターに合わせた感じですね。 #ゼルダの伝説 #リンクの冒険
5
【BGMの違い】 『リンクの冒険』は、日本語版と英語版とで全く異なるBGMやSEが使われているところが多くあるのですが、ご存じでしたか?序盤の戦闘BGMの違いをご紹介します。 #ゲームアンドウオッチ #リンクの冒険
35周年㊗️❗️ ガノン復活のためにリンクの血を求めていけにえにしようとするストーリーが今以上にハードだ! #ゼルダの伝説 #リンクの冒険
7
【見た目の違い】 『リンクの冒険』の日本語版と英語版では、見た目が大きく異なるところがあります。ステージのデザインや、キャラクターや魔物の見た目など、その違いはさまざまです。 #ゲームアンドウオッチ #リンクの冒険
8
【ジャンプ突き・下突き】 「スマブラ」のリンクも使うおなじみの空中攻撃。このワザが初登場したのが、実は『リンクの冒険』なんです。冒険の最初は使えませんが、習得すれば、魔物を上下方向から攻撃できる強力なワザです。 #ゲームアンドウオッチ #リンクの冒険
9
【ゼルダ姫】 『リンクの冒険』のゲーム開始直後、背景で眠っているのはゼルダ姫です。永遠に眠り続ける魔法をかけられてしまったゼルダ姫を救うため、勇気のトライフォースを求めてリンクは旅立ちます。 くわしい物語はこちら。 nintendo.co.jp/software/zelda… #ゲームアンドウオッチ #リンクの冒険
リンクの冒険35周年と聞いて、過去作ですが再掲。ゲームキッズ「リンクの冒険」(1/2)#リンクの冒険 #レトロゲーム
11
【ゲーム&ウオッチ 収録ソフト②】 ファミリーコンピュータ ディスクシステム『リンクの冒険』 『ゼルダの伝説』から6年後が舞台。永遠に眠る魔法にかけられたゼルダ姫を救うため、「勇気のトライフォース」を求めて冒険します。 #ゲームアンドウオッチ #リンクの冒険 nintendo.co.jp/software/zelda…
12
【まほう:FAIRYの使い方】 『リンクの冒険』で使える魔法「FAIRY」。妖精になって画面内を自由に動き回ることができますが、この魔法を上手く使うことでスムーズに攻略できる場所があります。いろいろ試してみてくださいね。 #ゲームアンドウオッチ #リンクの冒険
13
必勝テクニック完ペキ版 第4巻「ゼルダの伝説」の見開き扉絵です。これだけ原稿用紙が大きいので保存状態が悪くてシワシワ😭 リンクが左利きって知ってました? 知らないって怖いですね:( ;´꒳`;): #ゼルダの伝説 #リンクの冒険