雨上がりの朝です🌤賀茂川門南側のせせらぎではバイカモが咲いています🤗直径1.5cmほどのウメに似た花を咲かせ水中に生えることから「梅花藻」と名が付きました🧐滋賀県と兵庫県で自生が確認されていますが🌱京都府では既に絶滅してしまいました😭 #バイカモ #梅花藻 #京都府立植物園
#四季彩の丘 では、#バイカモ が見頃です🌼直径約1cmのウメに似た花を咲かせることから梅花藻の和名があります🌿北海道から本州にかけて自生する日本固有種で、水温20度以下の清流でなければ生育できません🎐京都府ではすでに絶滅しているので、現在、京都でバイカモが見られるのは当園だけです🔭
賀茂川門南側の水路内で梅に似た花を咲かせる #バイカモ が開花しています💫水温が20度以下の清流に育つ水草として知られ、京都府では1920年に確認されて以降記録がなく、絶滅してしまっています😢 京都府内では当園でしかご覧いただけません✨