中東の菓子 #バクラヴァ は、キロ単位かせいぜい500グラム単位での購入が基本。松屋銀座に出店したイスタンブールの老舗 #ナーディルギュル が、1個からの販売を始めたことは驚きに値する。かなり高価で大量買いが想定しにくいという面もあるが、個食が進む日本の社会環境を投影すると言えなくもない。
#ナーディルギュル#バクラヴァ は、オーブンで焼く前までの工程をトルコで行ってから空輸し、日本でオーブンで焼き上げるという。日本には、全工程を国内で行うバクラヴァ店もすでにあるが、生地を作ることができる腕のいい職人を日本で確保するのは難しいのだろう。
きのう東京の百貨店「松屋銀座」の地下1階にオープンした、トルコ・イスタンブールにある中東菓子 #バクラヴァ の老舗「 #ナーディルギュル 」。初日のにぎわいぶりがビビッドにわかるレポート。生地作りの実演の様子も紹介。屋上で実食。感想をよんで、なるほどな〜と思う。 note.com/joycooo/n/n439…
きのう、東京・神宮前の在京トルコ大使館であったイベント。イスタンブールから来日した、マスターシェフのアイハンさんの手による作りたての #バクラヴァ が披露された。11日、百貨店「松屋銀座」の地下1階にバクラヴァ店「ナーディル・ギュル」がオープン。 #ナーディルギュル
松屋銀座にできた #バクラヴァ 店「 #ナーディルギュル 」の出店が「アジア初」という表現に引っかかる人もいると思う。トルコもアジアじゃないのかと。ただ、同店の国内店舗「カラキョイ・ギュルオール」は、イスタンブールのいわゆるヨーロッパ側にしかないから、「アジア初」でよいということかも。