2022年10月19日、タツノコプロは創立60周年を迎えます。支えてくださっている皆様に改めて御礼申し上げます。 来年に向けて本日より「60周年期間」と題し各種企画をスタートし、記念を彩る総勢60キャラによるキービジュアルも制作致しました。 これからの展開にご期待ください。 #タツノコ60
56『一条シン』(2019年放送「KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-」より) 「プリズムスタァ」に憧れ「プリズムショー」の世界に飛び込んだ主人公。PRレインボーライブからスピンオフした本作は、劇場&TVと数多くの作品が展開されました。 / シンちゃん、みんな、ありがとー!! \ #タツノコ60
55『春音あいら』(2011年放送「プリティーリズム・オーロラドリーム」より) おしゃれやファッションに興味をもつ中学2年生。 ダンススケート/おしゃれコーデ/歌が一体となった「プリズムショー」の世界で「プリズムクイーン」を目指しました。 プリティーシリーズの記念すべき第1作! #タツノコ60
50『一ノ瀬はじめ』(2013年放送「ガッチャマンクラウズ」より) 異星人と戦う「Gメンバー」の一人である、マイペースで型破りな高校生。 記念ビジュアルでは初代ガッチャマンたちと絡める案もあったのですが、このポーズと風格ですので、いつの間にかセンターに陣取ってました。 #タツノコ60
57『陽比野まつり』(2021年放送「ワッチャプリマジ!」より) プリマジとお祭りが大好きな中学1年生。魔法使いの「みゃむ」に誘われ、二人でプリマジのトップを目指します。 チュッピのマジとマナマナのマジで、皆の心をワチャワチャする物語が始まったばかり。ぜひご覧ください! #タツノコ60
西武渋谷店B館5Fにて本日11/2 から11/8まで開催の‐60th ANNIVERSARY‐ TATSUNOKO ART JAMでは「ヤッターワン2202(仮)」の原型展示を行っており、通常モードだけでなくマッハモードの展示も行っております。ぜひご覧ください! #タツノコ60 sogo-seibu.jp//shibuya/topic…
26『ボヤッキー』(1977年放送「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」より) 「ドロンボー一味」のメカ開発担当。 その風貌としゃべり口調、ヌケた性格など悪役なのになぜか憎めないキャラ。 ”全国の女子高生の皆さん”&”ポチッとな”などのパワーワードも生み出しました。 #タツノコ60
48『真朱(ましゅ)』(2011年放送「C」より) 主人公・公麿の相棒として、”ディール”と呼ばれるバトルを共に戦う”アセット”と称される存在の少女。 人と人外コンビの王道能力バトルものに金融要素をミックスした異色作品で、時代を反映したメッセージ性に富んだ物語となりました。 #タツノコ60
40『テッカマンブレード』(1992年放送「宇宙の騎士テッカマンブレード」より) Dボウイがテックシステムで変身した姿。 「宇宙の騎士テッカマン」を原案としつつ、キャラ、ストーリー共に一新。Dボウイに対してこれでもかと畳みかけてくる悲劇の数々は、涙なしには観られません。 #タツノコ60
37『ウラシマ・リュウ』(1983年放送「未来警察ウラシマン」より) 放送年でもある1983年から2050年へとタイムスリップしてしまい、未来世界で刑事となって犯罪組織と戦うことになる青年。 ギャグとシリアスの絶妙なバランスで広い世代に支持されました。OP/EDがとにかくカッコイイ! #タツノコ60
45『中原小麦』(2002年発売「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」より) お供の「ムギまる」と一緒に地球を守る”まじかるナース”として活躍する駆け出しアイドル。「The Soul Taker 〜魂狩〜」のスピンオフでありながら、全く作風の違う悪ノリ魔法少女モノに仕上げてしまいました。 #タツノコ60
タツノコプロ創立60周年を記念して㊗🎊 タツノコプロOFFICIAL MALLにて『タツノコプロ60周年記念ビジュアル アクリルスタンド』全60種の予約販売を開始します‼✨ 1/25(火)18時より販売開始‼ぜひチェックしてくださいね😉✨ buff.ly/3FWbMn1 #タツノコ60 #タツノコプロ
たくさんの”いいね”ありがとうございます🤗 60周年にちなんで総勢60キャラクターにこだわり、 全て新規描き下ろしイラストで制作致しました🌟今後、少しずつキャラごとの説明をここで行って参りますね👀 皆様のお気に入りのキャラクターを見つけてくださると嬉しいです☺️ #タツノコプロ #タツノコ60 twitter.com/tatsunoko_pro/…
25『ドロンジョ』(1977年放送「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」より) 「ドロンボー一味」の女性リーダー。上司ドクロベエと年上部下2人に挟まれながら奮闘する姿は、その美貌とともに世の男性を虜にしました。名台詞”スカポンタン”はCV・小原乃梨子さんが考えられた造語。 #タツノコ60
39『ヤッ太郎』(1990年放送「キャッ党忍伝てやんでえ」より) エドロポリスを守る秘密忍者隊「ニャンキー」のリーダー。”猫型アニマロイド”に刀という最強の組み合わせで、可愛カッコイイを表現。 キャスト皆様の掛け合いも本作の魅力。プルルンが姉御キャラなのが最高ですね。 #タツノコ60
42『アップル』(1987年放送「赤い光弾ジリオン」より) 惑星マリスへ侵攻してきたノーザ星人に対抗すべく結成された「ホワイト・ナッツ」の一人。JJ/チャンプと共に「ジリオン銃」を携え戦いました。 人気が高まり、設定を丸ごと変えアップルが"歌姫"となったOVA版も制作されました。 #タツノコ60
59『ムテキング』(2021年放送「MUTEKING THE Dancing HERO」より) 「とんでも戦士ムテキング」をリブートし、40年ぶりに復活した歌って踊るヒーロー。今回のビジュアルは新作からとなりますので、スーツの中身は「ムテキくん」ですね。ただいま絶賛放送中となりますので、ぜひ! #タツノコ60
19
ここに、この中に、あいらを入れていただけてるのですよ…!なんだか感動してしまいます。 タツノコプロ創立60周年イヤーの始まりとのこと✨(ちょいと気が早いかもですが)おめでとうございます🎊 #タツノコ60 twitter.com/tatsunoko_pro/…
35『逆転王』(1982年放送「タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン」より) イッパツマンが搭乗するロボット。前作に続き正義メカが人型タイプで大人気となりました。 主人公は豪速九、ヒロインは放夢ランと勝利を約束されたような面々でしたが…初の悪が勝つエピソードが衝撃でした。 #タツノコ60
11『G-2号/コンドルのジョー』(1972年放送「科学忍者隊ガッチャマン」より) 科学忍者隊のサブリーダーで、健とはことあるごとにぶつかり合う良きライバルのような存在。両親が敵である「ギャラクター」の幹部だったという哀しき過去の持ち主です。 バードミサイルを打ちたがりがち。 #タツノコ60
24『ヤッターワン』(1977年放送「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」より) ガンちゃんたちが完成させた犬型メカ。毎週違った”ビックリドッキリメカ”を生み人気を博しました。 消防車がモチーフでサイレンを聞いた当時の子供達は「ヤッターワンが来た!」と喜んでくれていたとか。 #タツノコ60
22『ヤッターマン1号』(1977年放送「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」より) 高田玩具店の一人息子であるガンちゃんこと高田ガンが「ドロンボー一味」を倒すために変身した正義のヒーロー。 リメイク・実写化と長年にわたり愛されてきた作品で、シリーズの人気を決定づけました。 #タツノコ60
51『レパード』(2015年放送「夜ノヤッターマン」より) ドロンジョの子孫で「ヤッターマンにおしおきする!」ことを誓った少女。 「ヤッターマン」のその後として描かれた物語で、大きく視点を変えた展開が話題を呼びました。 せっかくの周年記念、初代ドロンジョとの夢の競演です! #タツノコ60
16『キャシャーン』(1973年放送「新造人間キャシャーン」より) 「アンドロ軍団」に立ち向かうべく、自ら新造人間となった少年・東鉄也の変身後の姿。元祖”ばったばったと敵をなぎ倒す”系ヒーローです。 守っているはずの人類に迫害されるなど、ハードな物語が話題を呼びました。 #タツノコ60