1
#スパウォー 以前も紹介しました二次大戦中の防弾聖書。一次大戦中は普通の聖書が弾丸を防ぐ話が伝えられ、実物が英国に戻され教会で展示されたりしました。人気が高くて、どうやら人為的に作成された品もあった模様。弾丸がとまった箇所の記述も重要とのことで、ヨブ記あたりで止めるのが理想とか。
2
雑。防弾聖書は新約聖書に鋼板表紙を装丁したもの。なおこの種の聖書のページのサイズと質がタバコを巻くのにちょうどいいらしく、ひっちゃぶいて煙にする不届きな兵隊さんもいたそうです。「そいつはいいぞ。おれはコリント人への第二の手紙まで吸い進んだ」というセリフが #スパウォー にあります。
3
クリスマスの伝承 ・ぶらさげた靴下に曲げた釘を入れておくとラッキー ・24日の真夜中(0時)になると牛がしゃべる ・当日に野外で洗濯物を干すとアンラッキー ・イブには幽霊はまったく出ない ・イブには狼男の一団が酒蔵を襲う 図は一次大戦時の煙草の広告。塹壕のサンタクロース。 #スパウォー
4
雑。黒猫が雑誌の表紙に登場するのはほぼほぼ10月号すなわちハロウィン特集号であります。空中では黒猫はベリーラッキーとされていて、黒猫系マスコットは一次大戦中の戦闘機乗りたちのマストアイテムだったそうです。1930年代ともなると魔女も空挺降下。#スパウォー