1
首都圏の主な鉄道会社の「駅ナンバリング」を、フォント別でまとめてみた。 #もじ鉄
2
東京メトロ(前身会社含む)の歴代シンボルマーク一覧。 営団地下鉄の"Sマーク"は記憶に残っている方も多いはず。 #もじ鉄
どんな言葉も妖しげにしてしまう『秘宝館』スタイルの書体です。 カタカナがまた良い感じに仕上がってます。キスマークの落款でも入れておけば、最高に決まりそうですね。 #高輪ゲートウェイ #もじ鉄 #高輪ゲートウェイ駅名ロゴを考えてみる
4
JR東日本とJR東海で使用されている新幹線のピクトグラム。 現在でも複数のタイプが混在しているようですね。 #もじ鉄
5
そういや 無印良品の公式フォントである ゴシックMB101(モリサワ)を 所有しているので 試しに作ってみましたが。 #無印良品 #京成電鉄 #もじ鉄
6
ホーム壁面改修工事中の栄駅。 一部に新しいデザインの駅名標と路線図が取り付けられていた。 路線図は従来と違って、所要時間よりもナンバリングが重視されている感じかな。 #もじ鉄 #路線図
【話題】意外な“秘境駅” 一日10数本の列車しか発着しない南海・和歌山港駅。線路は和歌山県が保有、運行は南海電気鉄道が行う「上下分離方式」です。 実はこの駅、“パタパタ”こと反転フラップ式案内表示器が現役。 サザンの文字がこれまた昭和の番組タイトルの様で良さげです。 #和歌山港駅 #もじ鉄
8
【車両番号も】 車番フォントは? というつぶやきを頂きましたが、数字については「ヘルベチカ」のデミボールド、日本語である #車両記号 や弊社の和文ロゴは「新ゴB」を使用しています。 視認性のみならず、デザインを通じて弊社の企業イメージを伝えるために採用されたものです。 #もじ鉄 #しな鉄
9
新しくなった名古屋駅のLCD発車標。 自社線だけでなく、JR西日本のナンバリングにも対応してる。 米原行きは、JR東海とJR西日本のナンバリングを併記。 JR西日本のナンバリングに対応してるのは少しびっくり。 #もじ鉄
10
東武東上線は本線系と路線が孤立していますが、ナンバリングフォントも孤立してます。#もじ鉄
#本日の書き作業 阪堺電車の丸板を書いています。 当時の板の画像を元に、文字を出来るだけ真似しながら書いてます。 #もじ鉄
12
東京メトロとは書いてあるものの、直通先が1969年 #もじ鉄
学生時代に発見した『国鉄線』表記のある横浜市営地下鉄の案内板を再利用したごみ収集案内、卒業後約10年経って今日行ってみたら未だ現役でビックリ! #もじ鉄
品川駅業務標識類更新工事 #KHK_NEWS #もじ鉄
小田急、のりば案内の変遷。 #もじ鉄
遅乾性の塗料を乾かせながら進めますので、数色使いの物は少しずつしか作業出来ません。 当時の円板は、個体差がありますので、その都度頂いた資料に文字も色も合わせて仕上げています。 この四国号の文字は、非常に完成度が高い癖の少ない文字でした。 素晴らしい完成度です。 #今日の一文字 #もじ鉄
九州・福岡の平成筑豊鉄道にもナンバリングが導入されましたが、それに合わせて交換された駅名標は英字表記が「KANADA」から「CANADA」に……! 地味に住所表記も追加されています。 ① Before ② After #もじ鉄
日本が誇る超モダン駅名も、この文字を使えば この有り様です。 『な』とカタカナは、想像で書いてみた文字です。 他『あ』なども書きましたが、なかなかの出来です。 お楽しみに! #駅標楷書フォント作成プロジェクト #もじ鉄
19
岩本町駅A5出口に 新宿線開業当時の旧サインが 残っている話はしましたっけ? #岩本町駅 #もじ鉄
20
池袋駅・山手線ホームにある乗換案内。 有楽町線が銀座一丁目までしかない時点で、結構昔からあるのかな。 #池袋駅 #もじ鉄
21
一度作ってみたかったやつ。 #京成電鉄 #駅名標 #もじ鉄
[新刊発売決定] もじ鉄本第3弾にしてベストアルバム的集大成『日本のもじ鉄 鉄道サインと書体の図鑑』(三才ブックス)が2022年1月20日に発売決定。 普通鉄道はもちろん貨物鉄道やケーブルカーの駅名標まで202路線を網羅。 分厚い448P! #もじ鉄 #日本のもじ鉄 ▽ ご予約 amazon.co.jp/dp/4866732016/…