76
あ、ありがとうございます 型番あわせで本日5/2はHBV-502の日と駄洒落ております モーメント?だったかと思いますが、6年前に連ツイしたものとなります よろしくお願いします #バーチャロン #virtualon twitter.com/balbasbow/stat…
札幌にきたら…MAXINHERO! 圧巻のバーチャロンコーナー #virtualon
テムジン(2) 右腕に持つ主火器スライプナーは、通常の使用に加えて、ソード型の「ブリッツ・セイバー」や長射程射撃に特化した「ラジカル・ザッパー」、特殊攻撃用の「ブルー・スライダー」等、目的に応じてその都度変形する多彩な機能を持つ。 #virtualon #index
ライデン(2) 大出力Vコンバータによる実存力と、肩部のバイナリー・ロータスに代表される圧倒的な火力を併せ持つ本機は、一方で機構的にデリケートな部分が多々あり、ファイフェル社などのメンテナンス専門業者でさえも手を焼く扱いの難しい機体だった。#virtualon #index
本日から5月11日までセガGWセール開催です。『電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995~2001』はセール価格¥1,980で販売致します。#virtualon #バーチャロン #VO_MP  sega.jp/special/sale/
81
ここでクソかっこいいバドスのローアングルです、どうぞ #virtualon #バーチャロン
82
野生のDr.ワタリからリクエストがあった気がした。今日は10月4日で「天使の日」ということでエンジェラン。不幸だけどエンジェル #天使の日 #バーチャロン #virtualon
83
アニメジャパンなう!四之影、めっちゃ光ってる!! #virtualon
『とある魔術の電脳戦機』の試遊コーナー設営完了しました!明日からの「東京ゲームショウ2017」セガゲームスブースで皆様をお待ちしています! #virtualon #index #バーチャロン
タニタカップは、板橋区をはじめ、たくさんの企業様にご協力をいただき開催をします。 大会まであと5日。 協力企業さんのご紹介と、成績優秀者&視聴者プレゼントもお知らせしていきたいと思います! #TANITACUP2022 #バーチャロン #virtualon
初代(OMG)含むシリーズ3作品が収録されたPS4(PS5)『電脳戦機バーチャロン マスターピース』が明日28日まで¥1,980(税込)のセール価格で販売しております #virtualon #バーチャロン store.playstation.com/ja-jp/product/…
SBV-328-B STEIN-VOK シュタイン・ボック(1) 先行機種スピングル・ボック(M)で実用化されていた光学兵装を再設計、簡略化した外殻ユニット「STEIN」を装着した支援戦闘VR。実体弾使用を廃し、補給面の負担を低減させた。 #virtualon #index
シュタイン・ボック(2)ボック・シリーズならではの安定した稼働率と戦闘能力、さらに安価だった本機は、DNAによって大量に導入、運用された。結果、中核戦力となる予定だったテムジンを数で上回り、支援機ながら事実上の主力と目されるようになった。#virtualon #index
RVR-75 RAIDEN Ⅱ ライデンⅡ(1) RNAに供与されたライデンは型番がRVR-75となり、DNA側はこれをライデンⅡと呼んで自軍のものと区別した。両陣営のライデンはデッドリー・ダッドリー攻防戦で激突、壮絶な潰し合いを繰り広げた。#virtualon #index
スペシネフ(2) 背面にある翼型のEVLバインダーは着脱可能で、分離変形後はEVLスクリーマーとして自律飛行による攻撃を行なう。また、右腕が抱える長大なランチャー、アイフリーサーは鎌型へと変形し、近接戦闘用の武装としても有効に機能する。 #virtualon #index
PS4®『電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995~2001』は、本日11月27日(水)【お昼ごろ】の配信を予定しております! PS Storeにて配信開始され次第こちらのTwitterで発信しますので、チャロナーの皆様、もう少々お待ちください…! virtual-on.sega.jp/masterpiece/ #virtualon #バーチャロン #VO_MP twitter.com/WATRIX_2021/st…
RVR-39 APHARMD B アファームド・ザ・バトラー(1) 超格闘対応機体。第2世代型アファームド系の最後発機で、運動性能についての改修が施された。また、前腕部に装着されたダイナミック・トンファーの威力には絶大なものがある。 #virtualon #index
5月より、毎週水曜日に企画ツイートを始めます。企画第1弾は、小説版「とある魔術の電脳戦機」に登場したバーチャロイドを、画像とともにご紹介!世界観も織り交ぜつつなので、「バーチャロンってどんな味?」の方にもお役立ち!明日のツイートをお楽しみに!#virtualon #index
RVR-14 Fei-Yen kn  フェイ・イェン・ザ・ナイト(1) RNAが主体となって開発した高機動型可憐機体。第2世代型としては最初期のものとなるが、長らく秘匿されていたため、公に存在が確認されたのはアファームド系よりも後だった。#virtualon #index
ライデン(3) 小説版「とある魔術の電脳戦機」では、御坂美琴の愛機として活躍するライデン。学園都市内でも有数の能力者(レベル5)、第3位にランクインされる彼女の駆る本機が、ゲーム内でどのような活躍をするのか……現在開発現場にて鋭意調整中!#virtualon #index
RVR-33 APHARMD S アファームド・ザ・ストライカー(1) 第2世代型VRの嚆矢となるアファームド系列、その基幹機種A型から派生した攻撃機。L、R、2つのサブバージョンが存在し、肩部砲の実装位置によって識別される(画像はL)。#virtualon #index
サイファー(2)地球圏の覇者フレッシュ・リフォー社の意向を無視してサイファーの開発にいそしんだアイザーマン博士は窮地に陥るが、旧第4プラントのTSCドランメンが庇護の手を差し伸べ、事なきを得る。その縁もあり、本機はRNAに優先的に供給された。#virtualon #index
スペシネフ(3) 今回の大会で使われるスペシネフは可能な限り怨念を最適化し安全性を高めているが、一方通行機はむしろ無秩序に怨念を増幅させた上で、MSBSver.55.55とミサカネットワークの力を借りて強引に抑え込んでいる。 #virtualon #index
グリス・ボック(2) 安定した能力を持つボック系VRは、軍事組織DNAが大量に導入、主力とした。中でも高火力のグリス・ボックは最多機種となった。この結果、アファームド系機体を擁して優勢を誇っていたRNAも、徐々にその勢いを削がれていく。 #virtualon #index
#TGS2019 ビジネスデイ2日目! 三和電子ブースではツインスティック量産モデルを展示中、セガゲームス/アトラスブースステージでは16時15分より『電脳戦機バーチャロン』ステージがあります!! 話題盛りだくさんの一日。どうぞよろしくお願いします👍👍 #タニタCF #タニタTS #virtualon #セガTGS2019