「米軍属による事件や事故が2度と起こらないように」と、キャンプ・シュワブのフェンスに掲げられています。 抗議行動が終わると外して毎日持ち帰ってるそうです。 #henoko
6月25日午前9時、本部港塩川地区。工事関係車両が次々と入ってきます。市民によると、午前7時過ぎから続いているそう。警備会社のネットや柵も、昨日に引き続き 設置されています。#辺野古  #henoko #沖縄 #okinawa
7月31日午前9時55分ごろ、名護市安和の琉球セメント前 朝から搬入入り口で市民らが抗議活動しています。「赤土入れるな」と訴えています。写真は施設内に積まれた土砂です。石も混ざってるようにみえますが、実際は?#辺野古  #henoko #沖縄 #okinawa
4月9日正午ごろ、この日2回目の工事資材搬入が名護市辺野古の米軍キャンプシュワブゲートから始まろうとしています。市民らはゲートに座り込んで阻止しようとしますが、県警が排除しています。 #辺野古  #henoko #沖縄 #okinawa
5月23日(木)午前11時ごろ、名護市安和の琉球セメント桟橋前では、辺野古の新基地建設に向けた土砂搬出が続いています。基地に反対する市民が抗議しています。報道写真家で全国を徒歩で縦断中の石川文洋さんが現場を通過し、取材していました。 #辺野古  #henoko #沖縄 #okinawa
13日午後0時過ぎ、政治結社と書かれた車2台が「テントをどかせ」「沖縄から出ていけ」と言いながら、米軍キャンプ・シュワブのゲート前を数回往復しました。#henoko
23日午前9時すぎ、名護市辺野古の新基地建設の工事現場入り口、米軍キャンプシュワブゲート前では、基地に反対する人々による抗議が続いています #辺野古  #henoko #沖縄 #okinawa
7月31日午前9時、名護市辺野古の海上では「K4」護岸の開口部にガラガラと音を立てながら砕石が投下されています。新基地建設に反対する市民の皆さんがカヌーに乗って「砕石投下はやめてください」と抗議しています #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
8日午前8時半、名護市辺野古の米軍キャンプシュワブゲート前には約80人が集まり基地建設中止を訴えています。「私たちが声をあげないと今の安倍政権は何をするか分からない。取り返しのつかないことになる」と、話しています。#henoko
3月12日(火)午後3時2分、新基地建設が進む名護市辺野古のゲート前では、本日3回目の資材搬入が行われています。基地建設に反対する市民らが座り込み、抗議しています。 #辺野古  #henoko #沖縄 #okinawa
14日午後0時、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、工事車両による本日2回目の資材搬入が始まりました。新基地建設に反対する市民らが座り込み、抗議しています。 #沖縄 #辺野古 #okinawa #henoko
12月26日午前9時、米軍キャンプ・シュワブに砕石を積んだトラックが入る様子を目の前にして、市民の女性は首を横に振りながら「涙が止まらない」と。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
7月18日午前10時1分、米軍新基地建設に反対する市民が工事車両のゲート前の歩道で体をはって止めています。警察は「止まらず歩いてください」と警告しています #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
19日午後2時54分、ゲート前で機動隊による排除が始まりました。#辺野古  #henoko #沖縄 #okinawa
13日午前11時15分、キャンプ・シュワブ内に資材を運び込んだミキサー車が工事車両の搬入用ではないシュワブ第2ゲートから出ていきます。県警らが第2ゲートの警備に付いています。市民らは「米軍はやりたい放題か」「県警は何を守っているんだ」と抗議しています。#辺野古 #henoko #沖縄
8月11日(土)午前11時、名護市辺野古の新基地建設断念を求める県民大会が那覇市奥武山公園で始まりました #辺野古  #henoko #沖縄 #okinawaの
9月14日正午10分頃、名護市辺野古の米軍キャンプシュワブでは資材を載せた工事車両が次々と基地内へ入りました。 #沖縄 #Okinawa  #henoko #辺野古
4月24日午前10時14分の名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ前です。県警機動隊が道路でそのまま、市民を拘束しています。9時過ぎの市民座り込みから1時間あまりで、工事車両が1台中に入りました。#辺野古  #henoko #沖縄 #okinawa
11月27日午後3時ごろ、砕石を積み込んだ大型トラックが米軍キャンプ・シュワブのゲート前に到着しました。新基地建設に反対して座り込む市民らを県警が強制的に移動させ始めました。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
日付を修正します。「10月12日」の誤りでした。 10月12日午前6時30分すぎ、東村高江で炎上したヘリコプターの一夜明けた無残な姿を撮影しました。操縦席は跡形もないほど焼け落ちています。 ryukyushimpo.jp/news/entry-592…#辺野古 #henoko
雨が降る中、腕を組んで「沖縄を返せ」を歌っています。#henoko
11日正午ごろから、米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、工事車両の搬入が続いてます。市民らはプラカードを掲げながら「違法工事はやめろ」と声を上げています。本日2回目の搬入です #辺野古 #henoko #沖縄
9月21日午前10時35分ごろ、船長の仲宗根さんが釣りをしています。民間警備員が「直ちに退去してください。釣りの場所ではありません」と呼び掛けると仲宗根さんは「君たちの海じゃない」と返しました。 ダツの稚魚が泳いでいます。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
7月15日午前3時17分、名護市辺野古の米軍キャンプシュワブ前。資材搬入のゲート前では、新たな柵の設置作業が進んでいます。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
大浦湾で絶滅危惧Ⅱ類に分類されるエリグロアジサシが飛んでいました。アジサシは、世界中で沖縄が最も大きな繁殖地。工事が始まる前の大浦湾では数百羽が生息していたとのこと。今日は3羽確認できました。沖縄で子育てができなくなると、世界中から消える可能性があります。#henoko #辺野古