1
【作詞】本日土曜深夜25時から文化放送『神谷浩史・小野大輔のDearGirl~Stories~』の新OP「僕達だけの物語」&新ED「Teller's nights」の作詞をしています。よろしくお願いします。 #dgs
2
というわけでDGS10月から新テーマソング!CDも出ますよ( ̄▽ ̄)つ d-ue.jp/label/binarymi… #dgs
3
"調査兵団"、"駆逐"というワードと進撃BGMがあれば何とかなると思っている力技放送。アニメが最終回をむかえた途端に悪ノリが加速する兵長。なんというイエーガー。 #dgs
4
本日DGSの放送は休止になっちゃいましたが、こちらは是非ご覧ください( ̄▽ ̄)つ d-ue.jp/label/binarymi… #dgs
5
今回のおまけトラックは「漢!裸武奏帝」と書いて「おとこ!ラプソディー」と読みますw Dear Boy祭テーマソングですよーヽ( ̄▽ ̄)ノ #dgs
6
【作詞】本日11/20発売 神谷浩史・小野大輔のDear Girl~Stories~新OPテーマ「Glow My Way」の作詞をしています。「Say Your Name」からもうかれこれ6年!振り返りがちな今こそ歌うべき歌を、神谷さん小野さんが歌ってくれました。 #dgs
7
「Glow My Way」、本当に格好良さ100%の歌。だから、もしカッコイイ以外の何かを感じる人がいれば、それは200%とかの領域のハナシ。つまり、聴き手に愛があるって素敵なことだ。DGSリスナー、いかすぜ! #dgs
8
そして今回はネタ曲「漢! 裸武奏帝(おとこラプソディ)」の作詞もしてます。Dear Boy祭テーマ曲にして、新時代モテ男の模範。僕も実践しだしてからというもの、毎日女性を踏まなきゃ外も歩けません><。 #dgs
9
いや、漢!裸武奏帝はまじで普通に歌うとおもしろくないんですってば #dgs
10
豊洲ららぽーとの映画館にあったよ #dgs
11
最近Ace of Asiaを含めたDGSの曲を全部聴いたんだけど、やっぱいい曲多いなーと改めて思ったわけで #dgs
12
「Ace of Asia」のCDとDVDは劇場で!DVDは映画見終わってから見た方が楽しめるよーヽ( ̄▽ ̄)ノ #dgs
13
【作詞】2/15公開映画『DearGirl~Stories~THE MOVIE2 ACE OF ASIA』テーマ曲「Ace of Asia」の作詞をしています。劇中であんなに僕の歌詞を拾って頂いて、MOBの珍道中と楽曲とが一体化して、なんだパンダであんな歌になたアルよ。 #dgs
14
DearなGirl向け番組なのに、ASIAを旅した結果ギンギンなんとかみたいな漢方薬がグッズ化。>ACE OF ASIA内容予想 #dgs
15
はい、というわけでMOBのミニアルバ厶「Masochistic Over Beat」が12月発売予定です!ただしまだ予約はできませんのでご注意を。今後の情報は番組にて! #dgs
16
ラストGlow My Way & ツムギイト!1年間ありがとうございました!来週からはAce of Asiaを越えたと噂のMOB新曲が登場!お楽しみに( ̄▽ ̄) #dgs
17
ちなみにOP曲「Masochistic Over Beat」とED曲「この歌がとぎれないように」は、両曲とも作詞古屋真さん、作曲岡ナオキさんの黄金コンビ!ヽ( ̄▽ ̄)ノ #dgs
18
【作詞】DGS関連で知り合ったイカれた6人のメジャーデビュー曲の作詞をしました。まさかの武道館デビューに続き「Ace of Asia」で勢いづいたMOB。番組の新期OP/EDに殴り込み状態らしいけど、企みが読めない。そのくせ主張が熱い。何なんだよ。今後を見守るしかない。 #dgs
19
#dgs 今回聴けた部分じゃまだまだ今後をお楽しみにだけど「Masochistic Over Beat」も「この歌がとぎれないように」も、他に言いようが無い“MOBの歌”です。今回の気配で察した人もきっと居るけど、ああこの番組はまた適当に言ったこと以上のことやらかしたな、ていう。
20
ちなみに、スタジオで歌声をレコーディングするときには、まず歌い手の身長に合わせてマイクの高さを調節するものなので、つまり、3Mの歌を録る現場では常識を突破したセッティングが必要だったわけで、単にそれが面白かったっていう裏話。 #dgs
21
【作詞】12/10発売MASOCHISTIC ONO BANDメジャーデビューミニアルバム『Masochistic Over Beat』全7曲作詞しました。奴らの熱さ、クールさ、野望、一途さ、危険さ、純情、孤独で真の絶頂を知れ。彼らに代わって言う。「待たせたな、お前ら」 #dgs
22
「Masochistic Over Beat」。音楽界に足りなかったのはMOBのサウンドだった。番組とメジャーシーンに叩き付けた挑戦状とも言える一曲。弾けない楽器で熱狂を生み出す非常識な奴らによって、ゼロを無限に変える存在とはどういう者かが語られている。一言、ロック。 #dgs
23
「DIRTY AGENT<MOB ver>」。自惚れの塊であるMOB。それが7年も前のナルシストソングと完全一致した奇跡。MOBという人格の誕生は1stのリリースから決まっていたのかも。または奴らの誕生を予見した音楽の神が7年も前に俺に予言を授けたのかも。一言、ロック。 #dgs
24
「Dear Girlは眠らない<MOB ver.>」。かつてDGSのためだけに書いた詞をMOBが我が物顔で歌うのは複雑だったが、モテとサクセスが原点の彼らによって貪欲さが倍増して聴こえる説得力に膝が落ちた。たまに歌詞を見直して自分でも吹きそうになる。バーボンの、ロック。 #dgs
25
「Say Your Name!~Dear Girl~<MOBver>」疾走感が増し、7年後にも変わらず君を呼ぶ新しい歌に。MOBから番組とリスナーへの贈り物か、DearGirlな心は俺達にもあるというメッセージか。だが「俺達ならこう歌うがな」的な挑発とも。やはりロック。 #dgs