26
【VGD刀剣乱舞】ヴァンガードでも頑張っていますが、少し素が出てしまいそうな「水心子正秀」です。自身が戦場にいれば、山札から「源清麿」を連れ出すことができます。もちろんコストはかかります……だが、しかし!ヴァンガードでもすぐに清麿を連れてきてくれると信じている! #YCFgカード紹介
27
【VGD刀剣乱舞】ヴァンガードでも「南泉一文字」!前進!隊員として登場したとき、コストを払ってパワー+5000します。出陣(カチコミ)です。払うコストも日光一文字とは被らない【ソウル】というところから払うので、ひとまずシメられずにすみそうです。任せにゃ!(ФωФ) #YCFgカード紹介
28
【VGD刀剣乱舞】与えられた命は遂行する「日光一文字」、ヴァンガードで与えられた命は手札の増強です。登場したときに隊長がペルソナライドという強化をしていれば、コストを払って一枚引きます。長となるものの補佐は完璧です。翼に羽を付け足すように十全の手札にしましょう。 #YCFgカード紹介
29
【VGD刀剣乱舞】「にっかり青江」もスキルを持たないカードです。コスト消費もなく味方のスキル使用との兼ね合いなども気にしない、石の灯籠ごと斬ったという純然たる切れ味だけに集中することができます。後方支援に向いているので彼の前方には強力な刀を配置するといいでしょう。 #YCFgカード紹介
30
【VGD刀剣乱舞】「石切丸」です。ダメージを受け、ダメージゾーンに置かれるカードはコストとして使われます。それらが全て使われ裏向きになっているとき、岩をも断つパワーをさらに+5000します。傷(ダメージ)が塞がる(裏向きになる)よう祈願しているような、強く優しいスキルです。#YCFgカード紹介
31
【VGD刀剣乱舞】「厚藤四郎」は【クリティカルトリガー】。指定のタイミングで山札から登場したとき、味方の誰かに相手に与えるダメージをプラス1する事ができます。鎧通しである厚藤四郎、ヴァンガードでも相手の防御をくぐり痛恨の一撃を与えます。 #YCFgカード紹介
32
【VGD刀剣乱舞】「亀甲貞宗」なんですが…えっと、自分のターン開始時に起こさず、行動できない状態のまま置いておくと味方にパワー+10000を与えます。つまり、その、どういうことかというと、審神者は『亀甲を行動できない状態にして、以降触らず放置しておく』事が出来ます。#YCFgカード紹介
33
【VGD刀剣乱舞】PRカードの「村雲江」です。お腹が痛いのか、戦線離脱してから効果を発揮します。戦場に「五月雨江」がいれば戦場に現れ、五月雨江がソウルという場所にいるときは彼もソウルに移動します。どこであろうと、とにかく五月雨江と一緒にいたいようです。 #YCFgカード紹介
34
【VGD刀剣乱舞】PRカードの「一文字則宗」です。前線で戦うに充分なパワーがありますが、自身を隠居と言うだけあってか部隊後方からの支援もできます。味方が4振以上いるとき、支援スキルを得ます。すると後方から前列の味方にパワーをプラスすることが出来るように!ほれ頑張れ坊主! #YCFgカード紹介
35
【VGD刀剣乱舞】「不動行光」も山札の上を確認できます。すぐほしいカードだったときは山札の一番上に、まだ引く時ではないカードだったときは一番下に置いて守ることができます。そして下に置いた場合、自身のパワー+5000です。どうやら彼にとって守ることの方が本懐であるようです。 #YCFgカード紹介
36
【VGD刀剣乱舞】なんでもこなす「へし切長谷部」は山札の上を見せてくれます。普通は上から1枚見れたらすごいところ、なんとその下に隠れたもう1枚まで見せてくれます。しかもそれらを順番にして戻せる。一体どんな手を使ったのか…このカードは上ですか?下ですか?随意にどうぞ。 #YCFgカード紹介
37
【VGD刀剣乱舞】数ある名刀の中でも一番始めに国宝に指定された「大般若長光」。そのためか自分のターンの一番始めに出陣したときパワーを+5000です。その一方でかなりの倹約家。山札を確認するとき「一番上の一枚」しか見られません(ちょっと面白いスキルです)。質素倹約でいこう。#YCFgカード紹介
38
【VGD刀剣乱舞】自分を見つめ直した「山姥切国広 極」です。【ペルソナライド】という特殊強化が彼の真骨頂。それには自分と同名のカードを使います。そう、まるで写しです。写しである自身と向き合ってきた彼だからこそ、このペルソナライドを誰より強く、綺麗に使いこなします。 #YCFgカード紹介
39
【VGD刀剣乱舞】本歌である自分に自信がある「山姥切長義」は支援要らず。自分の後ろに誰もいなければパワーアップ、並び立つものは要らないとでも言いたげです。ですが、攻撃し終えると後列に下がってしまいます。前列に誰か会いたくない刀でもいるのでしょうか…? #YCFgカード紹介
40
【VGD刀剣乱舞】「蜂須賀虎徹 極」、虎徹である彼が真価を発揮します。本来ならば支援の能力を持たない者にまで支援の能力を与えます。つまりどんな誰が部隊にいようと、部隊全員で総攻撃をすることができます。名や決められた役割に縛られない、本物とはこういうことだよ。 #YCFgカード紹介
41
【VGD刀剣乱舞】戦闘を重ねランクアップした「蜂須賀虎徹 特」です。特になると、大事なかわいい弟である浦島虎徹を呼び寄せることができます。浦島は強力な支援役です。ターン中パワーが上がる蜂須賀と並べばさらに鋭い攻撃を放ちます。浦島の本物の切れ味も見るがいい! #YCFgカード紹介
42
【VGD刀剣乱舞】「獅子王」は主想いの刀です。老将の誇りを傷付けぬようパワーは軽めに作られています。しかしその分、相手のターゲットにされにくかったり、手札の補充に隊長の補佐、パワー増強と幅広くこなすためあらゆる場面で活躍出来ます。この獅子王様に何でも任せろってんだ! #YCFgカード紹介
43
【VGD刀剣乱舞】「一期一振」は粟田口派を率いる長兄です。なので、彼は味方に弟が3振以上いるとき兄パワーがアップ!支援を加えた合計パワーが30000を超えれば、さらに与えるダメージも2点に!(VGは6点与えたら勝ち)兄として弟たちの前で無様は見せられない、弟思いの一枚です。 #YCFgカード紹介
44
【VGD刀剣乱舞】「鯰尾藤四郎」と「骨喰藤四郎」です。鯰尾は骨喰を、骨喰は鯰尾を、ドロップゾーンという戦線離脱した刀が行く場所…カード用語でいうところのいわゆる"墓地"から連れ戻します。たとえ燃えても、骨喰がいれば、鯰尾がいれば、なんとかなるのがこの二振りです。 #YCFgカード紹介
45
【VGD刀剣乱舞】「浦島虎徹」も、自分と相手どちらのターンでも続くパワーアップの持ち主です。しかも、自分の前か後ろに仲間がいればOKという気軽さ!誰とでもすぐ仲良くできる浦島らしい能力です。ヘイ!俺と一緒に攻撃しない?パワーアップできるの俺だけだけどー!! #YCFgカード紹介
46
【VGD刀剣乱舞】「長曽祢虎徹」は自分のターンでも相手のターンでもずっとパワーアップし続ける能力です。その条件は味方に「虎徹」を含む刀がいること。「長曽祢虎徹」は贋作ですが、「虎徹」の名は確かに彼を強くしています。 #YCFgカード紹介
47
【VGD刀剣乱舞】「ソハヤノツルキ」ヴァンガードニモウツスナリ。ソハヤノツルキは、隊長になっているカードと同じカードを山札から手札に持ってくるスキルを持ちます。いわば隊長の写しを連れてくるスキルです。実はこのスキル、大典太のスキルを強く助ける能力でもあります。 #YCFgカード紹介
48
【VGD刀剣乱舞】「山鳥毛」は静かな存在感を放つ刀。隊長が特殊な強化をしたとき、スキルに使うコストを自動的に補充します。…思ってたより怖くない?コストを消費する凄い刀達を何振りか紹介しましたね?彼はそんな彼らに、まるで小鳥に餌でも与えるかのようにコストを与え続けます。#YCFgカード紹介
49
【VGD刀剣乱舞】馴れ合う気はないと言う「大倶利伽羅」らしく、誰の支援も受けずに出るとコストを払ってパワーを+10000できます。その時他の仲間が使う分のコストが残らなかった時は+15000になり、消費した以上の働きをします。馴れ合う気はなくとも味方のことをよく考えています。 #YCFgカード紹介
50
【VGD刀剣乱舞】「太鼓鐘貞宗」は皆の衆をうまく呼ぶスキル。手札から2振りまで追加で出陣させ、2振り呼べたらカードを1枚引けます。手札から2枚出して1枚引くので、消費した手札は実質1枚!仲間数が多くなるので、登場したとき仲間をパワーアップさせるみっちゃんと相性がいいです。 #YCFgカード紹介