1976
【3/7発売☆POTATO4月号】大橋が食べようとしていたマグロのお寿司を「それちょーだい!」と高橋。大橋があげようとすると高橋は「やっぱりいらない」と気まぐれ男子を発揮。その後、高橋はガリを無心で食べ続け、「ガリが食べられない人は人生の半分損してる」と語っていました。 #POTATO #なにわ男子
1977
【3/7発売☆POTATO4月号】長尾&藤原がわちゃわちゃしてるところをオフショットカメラで撮影すると、「真顔バージョンも撮ってもらおう!」と長尾が言い、真顔バージョンも撮ることに。その写真ははみだしPOTATOでチェックしてね♪ #POTATO #なにわ男子
1978
【3/7発売☆POTATO4月号】2月生まれの藤原&高橋をお祝い。抱負を聞くと藤原は「大人の階段を上っているので、秩序のある行動をして世の中のために頑張りたい! あと、最近ケータイの野球ゲームにハマってるんで、やってる方がいたら一緒にやりましょう‼」と。(つづく) #POTATO #なにわ男子
1979
【3/7発売☆POTATO4月号】(つづき)しっかりした抱負を語ってくれた藤原とは対照的に、「に~に(22)の歳なんで、に~にらしく頑張っていきたいと思いまぁ~す⤴」と、ゆる~いテンションで宣言する高橋でした(笑)。 #POTATO #なにわ男子
1980
【3/7発売☆POTATO4月号】Snow Manのテーマは“闘争心”。普段はわちゃわちゃしていて、一見すると闘争心など見えなそうな9人に闘争力を自己分析してもらいました。撮影は『滝沢歌舞伎ZORO 2022』直前ということで、刀剣男子になってライバル心を表現してもらいました。 #POTATO #SnowMan
1981
【3/7発売☆POTATO4月号】ラウールに深澤と目黒と闘ってもらうと説明。すると「うーん、ギリギリふっかさんには勝てるけど、目黒くんにはギリギリ負ける」とドヤ顔。撮影に入ると「うわぁ」と自ら切られ役になる深澤と、ノリノリでラウールに切りかかる目黒な展開で宣言通りでした。 #POTATO #SnowMan
1982
【3/7発売☆POTATO4月号】ロイヤルな装いで先にスタンバイした宮舘。ちょっぴり眠そうに歩いてきた阿部を見るや「えいっ」と先制攻撃で斬りかかるポーズを。突然の出来事にビックリして無言になっていた阿部なのでした。 #POTATO #SnowMan
1983
【3/7発売☆POTATO4月号】「わ、刀じゃーん。これ男子はみんな好きなやつ★」とニコニコの佐久間。しかし岩本とのライバルっぽい構図を撮影したいと言われると、いつものスマイルを封印して2人でオラオラポーズに。撮影後は先ほどの表情がウソのようにニコニコな2人でした。 #POTATO #SnowMan
1984
【3/7発売☆POTATO4月号】ライバル対決と聞くや、渡辺の胸元を掴み「おらおら」と顔を近づけていく向井。されるがままの渡辺はあまりの顔の近さに「ちかっ」と大爆笑。その後もなぜかライバルっぽくならない2人の撮影は笑いで何度も中断。とってもピースフルな撮影になりました。 #POTATO #SnowMan
1985
【3/7発売☆POTATO4月号】集合写真の撮影時。深澤に写真の頂点になる位置に立ってもらうと「この位置は(1月号表紙の)星の位置だよね。今日はないの?」と。「いつでもスタンバイOKだから」と早くも星の被り物リターンズを切望していた深澤でした。いつかまたぜひお願いします! #POTATO #SnowMan
1986
【3/7発売☆POTATO4月号】渡辺の衣装を見て、佐久間が「あ、ボスベイビーがいる。いや、ビッグボスかな?」と。あらためて自分の衣装を見て「ほんとだ」と笑う渡辺に、スタンバイしていたメンバーも大爆笑。闘争心がテーマでしたが、最後の集合カットではやっぱり仲よしの9人です。 #POTATO #SnowMan
1987
【3/7発売☆POTATO4月号】お雛様の5人ばやしをロックテイストにして撮影したKing & Prince。楽器を手にした途端、おのおの自由に弾いたり吹いたりとにぎやかな集合撮影でした。 #POTATO #KingandPrince
1988
【3/7発売☆POTATO4月号】集合をお願いすると、スナック菓子を食べていた岸に「岸くん呼ばれたからそれ一気に食べて!」と髙橋。「無理無理!」と岸が断ると、「ねぇ岸くんお願いお願いお願い‼ ほら、紫耀もお願いして!」とどうしても一気食べしてほしい髙橋。(続く) #POTATO #KingandPrince
1989
【3/7発売☆POTATO4月号】(続き)「なにやってるの?」と平野が聞くと、「スナック菓子を一気に食べられるか挑戦!」とニコニコ。、近くにいた神宮寺も「岸くんいけるよ! 頑張れ!」と声援を。あきらめた岸はそれに応えるかのように一気食べに挑戦することに。(続く) #POTATO #KingandPrince
1990
【3/7発売☆POTATO4月号】(続き)「岸くん! 岸くん!」と髙橋のコールにお菓子を食べ切り「すげー! カッケー! 岸くん」と平野も絶賛していました。 #POTATO #KingandPrince
1991
【3/7発売☆POTATO4月号】集合撮影中に髙橋が『スシ食いねェ!』を歌いはじめると、ほかのメンバーがすかさず「へいらっしゃい!」と合の手を入れ、チームワークは抜群☆ そのまま歌い続ける髙橋に合わせて岸が踊りだした途端、全員大爆笑でした。 #POTATO #KingandPrince
1992
【3/7発売☆POTATO4月号】小道具にギターを選んだ永瀬は「ギター全然できない!」と言いながらもチューニングをしたり、ポロンポロンと弦を弾いたりしていたよ。 #POTATO #KingandPrince
1993
【3/7発売☆POTATO4月号】踊りながら移動していた岸。たまたま立ち止まった場所がたまたま岸の立ち位置で、スタッフに「岸くんはそこでお願いします」と言われると、「ありがとうございます!!!!」と元気にあいさつ♪ キラキラ笑顔でした。 #POTATO #KingandPrince
1994
【3/7発売☆POTATO4月号】平野&髙橋の突然始まった寸劇をご紹介。「うわ~、お兄ちゃん! すごいねここ!」(平野)「ここは豪華客船なんだ」(髙橋)「へぇ~! なんで僕たちはここにいるの?」(平野)。サラッと始まりサラッと終わる謎タイムでした。 #POTATO #KingandPrince
1995
【3/7発売☆POTATO4月号】サックスを永瀬に渡そうとする岸と、受け取らない永瀬。続いて永瀬のギターを奪い取ろうする岸。ずっと2人でわちゃわちゃし合い、最後は永瀬がギターを渡し、手にした岸はうれしそうにギターをつまびく。それを見て爆笑する永瀬でした。 #POTATO #KingandPrince
1996
【3/7発売☆POTATO4月号】ペア実験室で「こちらでよろしくどうぞ」と言いながらカードを引く岸を静かに見守る平野。髙橋の奏でる鉄琴の音色に包まれながら、壁ドン&あごクイのし合いっこが繰り広げられていました。 #POTATO #KingandPrince
1997
【3/7発売☆POTATO4月号】Sexy Zoneのテーマは“ひとり”。ひとりで過ごすときに何を思い、どんなことをして、ひとり旅ならどこへ行きたいか。さらに独り占めしたいものや孤独感についても語ってくれました。 #POTATO #SexyZone
1998
【3/7発売☆POTATO4月号】グラビアは屋上で撮影を。菊池はほかのメンバーの撮影中にも「よーし! どんどん進めよう! もう屋上に行っちゃうか!」と前のめり(笑)。いっぽう中島&松島はマネージャーさんにケータイを託し、屋上で撮影会状態に! #POTATO #SexyZone
1999
【3/7発売☆POTATO4月号】中島は「どの辺りを歩くのがいいかな?」とカメラマンに確認を。「どんな写り?(写真を見て)いいじゃん!」と写真の仕上がりに満足していた様子。いっぽう佐藤が、ニコニコしながらずんずんカメラマンに近づいていく場面も(笑)。 #POTATO #SexyZone
2000
【3/7発売☆POTATO4月号】屋上に向かう中、ケータイを落としてしまった松島。「わぁー! ヤバイ‼」と絶叫し、恐る恐る画面を見ると、無事無傷。「よかった~」とホッとした様子で、その後はマネージャーさんにケータイを渡し、撮影風景を収めてもらっていました。 #POTATO #SexyZone