【研究成果】西之島の噴火が大陸生成を再現していたことを証明 西之島の海底および陸上に噴出した溶岩の採取・分析を行った結果、西之島直下のマントルが融解して安山岩質マグマを噴出していることを明らかにしました。 jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
【JAMSTEC横浜研究所 施設一般公開 10/27開催!】地球シミュレータの公開や、DONET横浜バックアップサイト見学ツアー、立ち寄りセミナーなど、JAMSTECで行われている最先端の研究や調査を分かりやすくご紹介します。入場無料です。ぜひ、みなさまご来場ください! jamstec.go.jp/j/pr/public_op… #JAMSTEC
【今週の一枚】写真は深海で見つかった世界で2例目となるアリシア・ロンジコーラ(Alisea longicolla)という、1mmにも満たない大きさのキノコを形成する珍しい真菌です。 「深海に生息するキノコ」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
【今週の一枚】写真は大深度でのライザー掘削を可能にするライザーパイプです。「ちきゅう」は今年10月から「南海トラフ地震発生帯掘削計画」の総仕上げとなる研究航海を行います。 「大深度ライザー掘削に挑む」 #JAMSTEC #ちきゅう #海と地球のフォトギャラリー jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
【研究成果】海底堆積物がマントル深部を巡る大循環をしていたことが判明 ~地球表層-マントル炭素循環の解明に向けて~ 南太平洋のピトケアン島とラロトンガ島から採取した火山岩の組成分析を行い、海底堆積物がマントル深部を大循環していることを明らかにしました jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
【コラム】『なぜ台風12号はかつてないルートで日本を襲ったのか?~熱帯起源の渦(台風)と高緯度起源の渦(寒冷渦)との相互作用~』 寒冷渦とは何か、台風12号はなぜ特異なルートで日本を襲ったのかを解説します。 jamstec.go.jp/j/jamstec_news… #JAMSTEC
【夏のイベント情報】「「かいれい」「かいこう」船舶一般公開@横浜」7月22日(日) 「海洋都市横浜うみ博2018」のイベントの一環として「かいれい」及び「かいこう」の一般公開を行います。また、21日(土)から大さん橋ホールにてJAMSTECの展示も行います。 jamstec.go.jp/j/pr/ship/#201… #JAMSTEC
【動画のご紹介】「深海映像・画像アーカイブス(J-EDI)」でピックアップした今回のスタッフのお気に入りは、「体が透けているクラゲダコ」の映像です。この映像の説明や次回の予定はこちらから。 godac.jamstec.go.jp/jedi/j/favorit… #JAMSTEC
【夏のイベント情報】「夏休み!JAMSTEC個人見学ツアー」8月8日(水)、8月16日(木)、8月30日(木)(大人限定)開催(要申込)。 JAMSTEC横須賀本部の施設内を巡る夏休み限定の特別見学ツアーです。応募期間は7/16まで。詳細はこちら jamstec.go.jp/j/pr/visit/sum… #JAMSTEC
【ほぼ日×JAMSTEC】読みもの「深海。」第2回は「もうひとつの生命起源‥‥?」藤倉「それまで、わたしたちの間では、みんな、太陽を食べて生きてますよ、ということが常識だったんです。」1970年代にもたらされたという深海研究の「最大の発見」とは? 1101.com/jamstec/2018-0… #JAMSTEC #ほぼ日
【ほぼ日×JAMSTEC】光なき世界、奇妙な住人、生命の起源「深海。」今日から5回の新連載スタート。深海研究の軌跡をご紹介します。第1回は「深海に興味津津。」人類の深海への挑戦の歴史とは? 1101.com/jamstec/2018-0… #JAMSTEC #ほぼ日
【番組のお知らせ】みなさんおなじみの「世界ふしぎ発見!」が海に沈んだ謎の大陸「ジーランディア」に迫ります。JAMSTECをはじめとした国際研究チームが「失われた大陸」を調査し大陸分裂の謎を解き明かそうと取り組んでいます。放送は6/2夜9時です #JAMSTEC #ふしぎ発見 youtube.com/watch?v=NkQCjD…
【いよいよ本日開催!JAMSTEC横須賀本部一般公開】イベントの開始時間や混雑状況などをTwitterで随時お知らせします!見学ルートの計画にお役立てください!#JAMSTEC #横須賀本部一般公開
【明日5/12開催!JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開2018】船内公開する深海潜水調査船支援母船「よこすか」の現在の様子です。夜景はご覧いただけませんので、こちらで紹介します!それでは、またあしたお会いしましょう。 jamstec.go.jp/j/pr/public_op… #JAMSTEC
【話題の研究 謎解き解説】約2000万年前にユーラシア大陸から分裂した日本列島。なぜ大陸が裂けて日本海ができたのか。伊豆・小笠原諸島西部の海底から謎解きます!「伊豆・小笠原弧の海底下で高温のアセノスフェアの流入を確認!日本海の成因解明に大きな前進!」 #JAMSTEC jamstec.go.jp/j/about/press_…
【5月5日(土)は #こどもの日 】JAMSTECでは宮崎みなとまつり2018で有人潜水調査船「しんかい6500」と母船「よこすか」を一般公開します。ぜひこどもたちと一緒に深海調査を支える海洋科学技術の本物を見に来ませんか?公開時間など詳細はHPをご確認ください #宮崎 #JAMSTEC minatomatsuri.sampleweb.jp
【研究船の一般公開】4月21日と22日に函館港で深海調査研究船「かいれい」の一般公開と出張特別パネル展が開催されます。(...そういえば函館と言えばイカが有名でしたね。) #JAMSTEC 深海調査研究船「かいれい」の一般公開について | 函館市 city.hakodate.hokkaido.jp/docs/201803270…
【5月12日(土)JAMSTEC横須賀本部を一般公開!】 海・地球・生命を研究する本部で研究・技術者と一緒に調査船や深海探査機などの実物を見て聞いて海洋科学技術の最前線を知ってみよう!入場無料です。アクセスや船内見学のご注意など詳細はHPをご覧ください #JAMSTEC jamstec.go.jp/j/pr/public_op…
【11月11日(土)に開催!横浜研究所の施設一般公開 】地震や気候変動、地球深部探査船「ちきゅう」等、最新の研究や技術について紹介します!実験やクイズなどたくさんご用意してみなさまのご来場をお待ちしています!#JAMSTEC jamstec.go.jp/j/pr/public_op…
【更新!】みらい観測航海日誌「2017年9月15日 その2 氷縁観測でのエトセトラ」水温がマイナス1度の中、ゆっくりと泳ぐシロクマに出逢いました! #JAMSTEC #北極 ebcrpa.jamstec.go.jp/rcgc/j/act/obs…
【番組のお知らせ】8月27日(日)21時放送!『NHKスペシャル「ディープオーシャン」超深海 地球最深(フルデプス)への挑戦』水深6000メートルを超える究極の「超深海」の世界が特集されます! #JAMSTEC #深海 nhk.or.jp/darwin/feature…
【プレスリリース】マリアナ海溝の水深8,178mにおいて魚類の撮影に成功。魚類の世界最深映像記録を更新しました。#JAMSTEC #深海 jamstec.go.jp/j/about/press_…
【コラム:頻発する梅雨末期の豪雨は地球温暖化によるものなのか?】豪雨と地球温暖化の関係性をどのように検証するのか?また日本で多くの見られる豪雨のプロセスとは? 茂木研究員が詳しく解説します。jamstec.go.jp/j/jamstec_news… #JAMSTEC