201
「ファウスト」の舞台となり、ゲーテ自身も行きつけだったライプツィヒの居酒屋、アウアーバッハスケラー。 16世紀からの歴史を持つこのお店は、なんと今も絶賛営業中。 ここに一歩足を踏み入れたら、あの作品の異世界空間に入り込んでしまいそうです。 4travel.jp/magazine/PR/pr… #FindYourCityBreak
202
アルプスの麓にある町オーバーアマガウでは、10年にいちど村人が総出演で「キリスト受難劇」を上演します。 17世紀のペスト流行時、村では奇跡的に犠牲者が少なかったことからキリストへの感謝として上演したのが始まり。 コロナ禍で2年の延期を経て、今年10月まで上演中です。 #FindYourCityBreak
203
詩人であり作家であり自然科学者であり政治家であり法律家だったゲーテ。 そのゲーテが生涯の最後まで一番長く住んだ町がワイマール。 ドイツで最も美しい図書館として知られる、アンナ・アマーリア公妃図書館も、ゲーテが残した業績の一つです。 4travel.jp/magazine/PR/pr… #FindYourCityBreak
204
教会の塔にお勤めするネコ職員がいることでも有名なネルトリンゲン。 周囲をぐるっと城壁で囲まれた旧市街では、3年にいちど「歴史城壁祭り」が開催されます。本物の歴史ある町並みを舞台に繰り広げられる中世スペクタクル。 いよいよ今年、9月9~11日に開催です。 #FindYourCityBreak
205
カール大帝が眠り、600年の間に30人の神聖ローマ帝国の王が戴冠式を行ったアーヘン大聖堂。 煌びやかなモザイク画や黄金の祭壇で彩られ、思わず跪きたくなる様な荘厳な空気に包まれています。 この圧倒的な美しさと歴史を考えれば、世界遺産第一号に選出されたのも納得ですね。 #FindYourCityBreak
206
12世紀の面影が残る世界遺産のヴァルトブルク城。 ルターが聖書を翻訳し、ワーグナーの「タンホイザー」の舞台となり、バッハもこの城下町で生まれました。 ゲーテとも縁深いこの城には、歴史的人物をインスパイアしてきたオーラが漂っています。 4travel.jp/magazine/PR/pr… #FindYourCityBreak
207
「フルダを知らずしてドイツを語るなかれ」 とゲーテが言ったわけではありませんが、そんな気がしてくるバロックの都フルダ。 ゲーテが足繁く立ち寄ったと言われるこの町で、市宮殿の鏡の間に入ったら、その魅惑にあなたはもう出て来られないかも… 4travel.jp/magazine/PR/pr… #FindYourCityBreak
208
その昔、マウルブロン修道院の僧侶達は断食期間中に肉がどうしても食べたくて仕方がありませんでした。 「どうすれば神様にバレずに肉が食べられるだろう」と知恵を絞り合い、ひらめいた方法は「生地の中に包んで隠してしまえ!」 これがマウルタッシェンの誕生秘話です。 #FindYourCityBreak
『悪魔の橋』の異名をもつラコツ橋。 かつてその美しく繊細な造りに「人ではなく悪魔が建てたに違いない」と信じられていたそうです。アーチ型の橋は水面に映ると完璧な円となります。車がないと少し不便ですが、公共交通機関でも行けますよ💡 #FindYourCityBreak 行き方👉tabigashitaijinsei.com/entry/gt-2022
210
ドイツの自然を心ゆくまで体験できる「ボーデン湖・ケーニヒス湖サイクリングロード」。 ボーデン湖を出発し、雄大なアルプスの絶景や風光明媚な湖のパノラマ、のどかな牧草風景を楽しみながら進む418kmの道のりです。 まだ知らないドイツの新たな顔に出会えますよ。 #FindYourCityBreak
211
ゲーテ自身の恋愛体験を元にした『若きウェルテルの悩み』は、欧州で一大ブームを巻き起こしました。 今で言うハルキストのようなゲーテファンの中にはナポレオンも。 舞台となったヴェッツラーには今も、不朽の青春文学の気配が漂っています。 4travel.jp/magazine/PR/pr… #FindYourCityBreak
212
黒い森のさくらんぼケーキはドイツ南西部に広がる黒い森の名物。 その名の通り黒い森をイメージしたケーキで、生クリームたっぷりですが意外にペロリと食べられます。 ただお酒に弱い人は要注意! サクランボ蒸留酒がたっぷり使われているので一切れでほろ酔いになってしまうかも。 #FindYourCityBreak
213
文豪ゲーテが生まれた街フランクフルト。 18〜19世紀にかけて生きたゲーテの時代は、まだ鉄道も飛行機もなかった頃。 今や国際金融都市として名を馳せるこの街には、かつてゲーテが目にした風景も残っています。 ゲーテ街道はこの場所から始まります。 4travel.jp/magazine/PR/pr… #FindYourCityBreak
214
ちょっと誰ですか、こんな所にペンキをこぼしたのは!? …そんな声が聞こえてきそうなのが、ウルム近郊の青い湖「ブラウトプフ」。 湖の青色はもちろんペンキの色ではなく、水中の石灰分が太陽の光に反射して青く見えるのです。 #FindYourCityBreak
215 キャンペーン
文豪ゲーテが館長を務めたワイマールの図書館は世界遺産! ゲーテのごとくフランクフルトから旅立ち伝説になりたい方から抽選で1名様にAmazonギフト券10万円分をプレゼント。 ■応募方法 ①ドイツ観光局をフォロー ②本投稿をRT(6/30〆切) 賞品と旅の詳細: 4travel.jp/magazine/sp/ge… #FindYourCityBreak
216
奇岩絶壁のそびえ立つ秘境、ザクセンスイス。 このふもとに「ザクセンで最も美しい村」シュミルカがあるのをご存知ですか? 昔ながらのビール醸造所やパン工房、古き良き牧歌的風景が広がるエコの村です。 世の中の喧騒を忘れて、心洗われる時間がここには流れています。 #FindYourCityBreak
217
ベルリンの市街中心部に浮かぶ異世界空間。 5つのミュージアムからなる世界遺産の博物館島は、もともとプロイセン王家所蔵の美術品を展示する場所として始まりました。 古代バビロニアの遺跡から印象派絵画まで、ここには時空を超えた夢の世界が広がっています。 #FindYourCityBreak
218
黒い森の歴史ある町フライブルクでは、至るところに「ベッヒレ」と呼ばれる水路が流れています。 中世からあるフライブルクのシンボルでもあり子供たちの遊び場としても人気のベッヒレですが、「うっかり足をとられるとこの町の人と結婚する」なんてジンクスもあるのです。 #FindYourCityBreak
219
初夏といえば日本は初鰹ですが、ドイツではニシンが旬! バルト海沿岸を訪れたらぜひ、パンに挟んだ若いニシン(Matjes-Brötchen)を味わってみたいもの。 世界遺産のハンザ都市、シュトラールズントとヴィスマールの美しい街並みを歩きながら頬張るその味は格別です。 #FindYourCityBreak
220
あれ?どっちが空でどっちが湖? あやかしの城グリュックスブルクに来ると反転世界に入り込んでしまうみたいです。 #FindYourCityBreak
221
空中に浮かぶテントの中でキャンプができるのは、ザールラント州のメトラッハ。 ザール川がゆったりと流れる絶景を独り占めしながらの不思議な体験は、ドイツ旅行の忘れられない思い出になるはずです。 日が暮れてぽつ、ぽつとテントに灯りがともる様子もまた幻想的。 #FindYourCityBreak
222
ドイツといえば肉料理のイメージですが、ハンブルクやリューベック、フレンスブルクなどのある北ドイツでは魚料理も有名。 そのひとつが、これから6月に旬を迎える「マチェス」。 若いニシンを生のまま塩とオイルに漬けたもので、前菜やパンに挟んでスナック感覚で食べます。 #FindYourCityBreak
223
あなたはここを渡りきれますか? ラインラントプファルツ州とザールラント州にまたがる、自然豊かなフンスリュック山地。 ここで勇気ある者を待ち構えているのが、全長360mの吊橋「ガイアーライ」です。 高さ100mの空中散歩は想像しただけで足がすくみそうですね...! #FindYourCityBreak
224
湖に浮かぶ赤い屋根の街並みはまるでメルヘンの世界! 北東部のメクレンブルク=フォアポンメルン州にある小さな町マルヒョー(Malchow)は、知る人ぞ知る癒しの保養地です。 きれいな空気と水、歴史ある旧市街に囲まれたこの場所で、心安らぐ時間を過ごせそう。 #FindYourCityBreak
225
黒い森の町トリベルク。 黒い森博物館ではカッコウ時計やこの地に伝わる民族衣装などを展示し、黒い森の文化や歴史に触れられる場所です。 町はずれにあるのは高さ163mのドイツで最も高い滝。 轟音を立てて流れ落ちる水は迫力満点で、夜には幻想的なライトアップも楽しめます。 #FindYourCityBreak