1
2
【速報】パウエル会見①
・利上げはまもなく(soon)適切に
≒3月利上げの予告
・テーパリング(資産購入の減額)は昨年12月の計画通り続け、3月上旬に終了
・インフレ加速と強い労働市場に対応していく
・オミクロンの波が過ぎれば、経済は成長を取り戻す
・賃金は近年最も早いペースで上昇
#FOMC
3
【速報】FOMC
「0.5%利上げ」「月950億ドルの資産圧縮(QT)」と予想通りの内容でした。インフレリスクには「高い関心(highly attentive)」と警戒色を強めており、今後の急激な利上げを示唆した形です。ナスダック株は発表後、やや下落。日本時間3:30~パウエルFRB議長会見→速報・解説します。
#FOMC
4
◆ FOMC総評
FOMCの全体感を取り急ぎコンパクトにまとめました。いまnoteを上書き編集中で、AM6:00すぎには一通り編集を終える予定です。AM4:00に声明&ドットチャートが出たときは株安で反応。AM4:30~のパウエルFRB議長会見中は下落幅を縮小する場面もありました。#FOMC
5
◆会見まとめ&株高
立て続けにツイートした「パウエルFRB議長会見の速報」を1枚のスライドにまとめました。6月の0.75%利上げに消極的な姿勢をみせ、2年債利回りが大きく低下。ナスダックなど株価は大きく上昇しました(右グラフ)#FOMC
👇朝に【YouTube解説】を配信予定
youtube.com/c/gototatsuya
👆
6
【速報】#FOMC
・テーパリング(資産購入減額)加速
・2022/3終了へ ← 従来は2022/6終了
・インフレ「一時的」の表現削除
・FOMC利上げ見通し(中央値)
・2022年3回利上げ 23年も3回
・下記にドットチャート
・4:30~パウエル記者会見
・主な発言をツイートします
7
◆米国株 急上昇
・ナスダック、S&P500とも3%上昇
・パウエルFRB議長、6月0.75%利上げに慎重
・ハト派と受け止められ、会見中に株高
・主な発言は右スライド
・今回のFOMCは予想通り0.5%利上げ
・2年債利回り 大きく低下
#FOMC
👇朝に【YouTube解説】を配信予定
youtube.com/c/gototatsuya
👆
8
\( ´・ω・`)┐しゅたっ
📢自動売買4月の月間収支結果〰
💥デフォルトモード +1,009,359円
💥ディフェンスモード +469,664円
💥時短モード +748,691円
#ad #FOMC
ディフェンス、時短モードは公開以来ロスカットなし⋆⸜🙆🏻♀️⸝⋆
詳細は▶bit.ly/3QwMNgw
9
( °-° )💡✨
💎自動売買 5月3日 収支結果💎
❉アメージング +44,040円
❉スペランザ +36,018円
❉アメージングS +20,948円
#ad #FOMC
🔸爆裂系のEAを無料配布
🔸代理店を同時に募集中
詳細はこちらから👇
bit.ly/3PeMaam
10
【速報】パウエルFRB議長会見①
※対面会見を再開
・(冒頭)インフレはあまりにも高い(much too high)
・インフレの苦境を理解
・インフレを抑制へ迅速に動いている
・強力な労働市場を保つにはインフレ率の低下が不可欠
・労働市場はきわめてタイト
・0.5%の利上げ
・継続的な利上げが適切
#FOMC
11
【速報】パウエル会見④
・不確実な環境下では、経済は予期せぬ形で動き、インフレにさらなるサプライズが起こる可能性もあるという認識を持つことが必要
・新たなデータや見通しに機敏に(nimble)対応する
・失業率は過去50年で最も低い
・財政や金融緩和の支援が弱まれば、雇用創出も緩やかに
#FOMC
12
【速報】パウエル会見⑦(終)
・(最近の株安を問われ)特定の市場を対象に、よい状態か悪い状態か、とみているわけではない。株式のほか、債券やクレジットなども含む非常に幅広い金融指標をみることになる
※このあと7個の速報ツイートをひとまとめにします
※ハト派的会見で株価は上昇
#FOMC
13
【速報】0.75%利上げ
このあと下記リンクのnoteをどんどん上書きする形で速報・解説していきます。AM3:30~のパウエル議長会見もこの記事で対応。AM5:00ごろに一通りの解説を終える予定です
#FRB #FOMC
👇【noteリンク】
note.com/goto_finance/n…
14
【速報】パウエルFRB議長会見
冒頭の主な発言は下記の通り。いまはQ&Aセッションに移っています。Q&Aでは今後の利上げスタンスが最大の焦点。下記noteでドンドン上書きしていきます。声明発表直後に株価は下落しましたが、いまは上昇に転じています #FOMC
👇note
note.com/goto_finance/n…
15
【速報】パウエルFRB議長会見
・労働市場は極めてタイトでインフレはあまりにも高すぎる(much too high)
・0.75%利上げ、継続的な利上げが適切
▼下記noteで主な発言を数分おきに上書きしていきます。写真はFRBウェブサイトより #FOMC
👇noteリンク【無料・登録不要】
note.com/goto_finance/n…
16
【速報】パウエル会見⑤
・景気は軟着陸する可能性が高い
・企業財務は良好で、労働市場は非常に強く、景気が下降(downturn)に近づいているとは思えない
・したがって、経済情勢は金融引き締めを進めるのに十分な状況
・(Q:今後0.75%の利上げは?)★FOMCが積極的に検討しているものではない
#FOMC
17
【速報】パウエル会見②
・需要は強いが、供給制約のボトルネックで迅速な生産対応に制約
・供給の混乱は予想以上に大きく、長く、インフレ圧力は幅広い消費とサービスに広がり
・ロシアのウクライナ侵攻はインフレに上昇圧力
・中国のロックダウンはサプライチェーンの混乱を悪化させる
#FOMC
18
【速報】パウエル会見⑥
・60-90日前にフォワードガイダンス(政策運営の方針)を示すのは非常に難しい環境
・データをみて、その都度判断する余地を残している
★経済情勢が見通し通りなら、今後2回(6-7月)の会合で0.5%の利上げが検討されるだろう
#FOMC
19
【速報】FOMC
4回連続の0.75%利上げ → 金利は「3.75~4.00%」に
声明の詳細やパウエル議長会見(AM3:30~)、市場反応は下記noteをドンドン上書きするかたちで解説します。AM6:00ごろまでには速報・解説を一通り終える予定です。#FOMC #FRB
👇【noteリンク】
note.com/goto_finance/n…
20
【速報】パウエル会見③
★今後数回の会合で0.5%の利上げが議論されるべきだとの考えがFOMC内で広く共有
→6月会合の0.75%利上げには慎重か
・会合ごとに新たなデータや経済見通しを踏まえ、決定する
・我々の考えは可能な限り明確に伝えていく
・バランスシートの大幅な縮小プロセスを始める
#FOMC
21
◆FOMC解説
noteでのFOMCスピード解説の編集を一通り終えました。5つにわけてコンパクトにまとめています。12月は初月無料なので、お試しを🙇♂️ #FOMC #FRB
① 声明
② ドットチャート
③ パウエルFRB議長会見
④ 市場反応
⑤ 利上げ織り込みの変化
👇note【12月は初月無料】note.com/goto_finance/n…
22
【速報】パウエルFRB議長会見
・インフレ率を2%まで引き下げるのが不可欠
・インフレはtoo much high
・今後も継続的な利上げ(ongoing increases in the target range)が適切
・資産圧縮を続ける
#FOMC
👇続きは下記noteで上書きしていきます
note.com/goto_finance/n…
23
【速報】🇺🇸FOMC
0.75%利上げ 3会合連続
★このあと、下記noteで声明内容や注目のドットチャート、AM3:30~のパウエル議長会見を実況風にドンドン上書き解説していきます #FOMC
👇【note】
note.com/goto_finance/n…
24
◆ドットチャート
🇺🇸FOMC。今回「3.00-3.25%」へ0.75%利上げ。
【政策金利見通しの中央値】
22年末:4.25-4.50%
23年末:4.50-4.75%
「11月&12月」で「計1.25%利上げ」がメインシナリオ。市場予想より「タカ派」的見通しです
下記noteで上書きしています #FOMC
👇【note】
note.com/goto_finance/n…
25
🇺🇸経済見通し
FRBは2022-23年の見通しを修正
・成長率↘
・失業率↗
・インフレ↗
「景気に逆風でも利上げでインフレ退治を進める」姿勢の現れでもあります。景気悪化&インフレが深まるとスタグフレーションに陥ります
下記noteで上書き解説中です #FOMC
👇【note】
note.com/goto_finance/n…