2
									
								
								
							この写真、なんということもないスタジオの散らかり具合を撮った写真だと思ってたけど、
よく見たら衣装に赤ラインのマスキング中のウルトラマン本人じゃないですか!
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン
							
						
									3
									
								
								
							MAT基地の前を横切るこのクルマ、実は当時発売まもないタミヤのミニ四駆なんですよ。
記念すべき ミニ四駆シリーズNO.1「フォード・レインジャー」!
レーサータイプが出る前はミニ四駆もスケールモデル志向だったんだよ〜。
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン
							
						
									4
									
								
								
							渾身の合成カット!
黒い紙でカメラのレンズ前の下半分を覆って(マスクして)画面上のウルトラマンと怪獣を撮影、
フィルムを巻き戻して、今度は画面上半分をマスクして、画面下の隊員二人を撮影します。
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン
							
						
									5
									
								
								
							そしてなんと!!
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン が
#プライムビデオ 第8位、ベスト10入りですよ!!
すげ〜〜!
							
						
									6
									
								
								
							屋根瓦がかっこいい #DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン
ミニチュアの屋根部分は現存してて、#庵野秀明展 にも展示してます。
#樋口真嗣 さんが平成ガメラ撮影時に「あれ残ってないですか?」と聞きに来た逸品。(当時は見つけられなんだ。シンちゃんごめん。)
							
						
									7
									
								
								
							この写真をバナーにしてるのが「ネタバレだ」ってご意見もらった、、、
そりゃあそうかもしれんけど。。。
 #DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン
							
						
									8
									
								
								
							記録によると、ちょうど40年前の今日1982年11月29日ごろに、本格特撮ロケがスタートした模様。
撮影場所を求めて、赤井特技監督の故郷、米子に2週間の撮影遠征を敢行したのでありました。
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン
							
						
									9
									
								
								
							あけましておめでとうございます!
今年2023年は『#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン』の完成・公開から40周年の年です。
なんかやれるとイイなぁ。。。
							
						
									10
									
								
								
							一カットで幾つネタ出せるかチャレンジ。
このセット、大阪淀川べりの建築中の橋脚(高さ2メートルくらいのコンクリの台座)の上に組んでます。
よく見ると、遠景に梅田のビル街が!
実景をミニチュアセットの遠景に入れ込む「借景」という高等テクニック。
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン
							
						
									11
									
								
								
							ジャスト40年前の今日、何してたかというと、このシーン撮影してました。時刻もちょうど今くらい?
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン のラストシーン。
主演ハヤカワ隊員の日記に『11/19 朝イチ撮影。四時半集合』とあるそうです。
							
						
									12
									
								
								
							1カットネタ出しチャレンジ
MAT基地の設定を専門家(お仕事もしてる人)に図面にしてと頼んだら「立体として矛盾してる。三面図なんかムリ!」と断られた。
そしたら、別のスタッフが「カメラに写るとこだけ出来てたらええんやろ〜」と一晩で作っちゃった。
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン
							
						
									13
									
								
								
							40年前、自主映画のテロップが手描きじゃなく写植だ!って驚かれました。
パソコン普及前でレーザープリンタなんか無いし。
写植は素人には指定も難しく、高価だったのですが、、、
あるスタッフがハンコ屋の息子で、自宅の写植機がタダで使えたんですねー。
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン
							
						
									14
									
								
								
							アイキャッチの背景のかっちょいい光芒は、レーザーの光をオモチャの指輪(だっけ?)に反射させた光を撮ってます。
レーザー発振器は、ある大学の研究室から一晩だけ、と借りてきたモノ。
「レーザー光線」なんてまだ珍しかったから、一晩中いろいろ実験してた。
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン
							
						
									15
									
								
								
							今日は、米子特撮ロケの最終日でした。(40年前)
まさしくこのくらいの時刻に、このカットを撮影しました!
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン
							
						
									16
									
								
								
							#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン エンディング曲は上映会直前まで決まってませんでした。手元にレコードがあった『美しき青きドナウ』にしちゃいましょうよ、と不祥ワタクシが進言を。。。
僕らにとっては、あの『2001年宇宙の旅』曲ですからね。ちょっと小っ恥ずかしかったんですけど。
							
						
									17
									
								
								
							1カットでネタ出しチャレンジ
MAT基地の設定イラスト(#庵野秀明展 図録より)と完成画面。
まずまずの再現度ですね。
ある猛者が、ボール紙で一晩で立体化。
裏側はスカスカだし、見る角度を変えるも形の矛盾がバレるので、構図はコレ一択なのです。
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン
							
						
									18
									
								
								
							エンドクレジットで、
ナレーション:山賀博之
とあるんですが、収録されてるのは清積紀文さんの声です。(清積さんは現在アニメーション演出家としてご活躍中)
完成後に再録音したのですが、当時テロップは修正できなかったので。。。
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン
							
						
									19
									
								
								
							寒くなってきましたよね。
40年前のちょうど今頃、米子の河原で特撮ロケしてました。昼は昼のシーン、夜は夜のシーン。昼夜兼行です。
夜の河川敷はホントに寒かった〜〜
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン
							
						
									20
									
								
								
							大ショック!!!
今回の『#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン』の素晴らしいリマスターも東京現像所さんにお願いしたものでした。
あの高い技術が失われることなく引き継がれんことを切に願います。 twitter.com/avwatch/status…
							
						
									21
									
								
								
							
									22
									
								
								
							1カットでネタ出しチャレンジ
照明塔とかのディテールを適度なバランスで付けとくと、シルエットに緩急ができて、リアリティや巨大感に貢献します。
「皆が知ってる形状」という事も大事。
同じ形のものを大小作って、前後に配置すると、遠近を強調できます。
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン
							
						
									23
									
								
								
							そしてなんと!!
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン が
#プライムビデオ 第8位ですよ!!
すげ〜〜!
							
						
									24
									
								
								
							すごい!
ウルトラブレスレットの機種特定!!
以前調べようとした時には画面から文字読めなかったのに。
ビバ、画質向上!!
#DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン twitter.com/koji_tom_san/s…
							
						 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
								 
									