1
Adobe、新しい製品「Adobe Substance 3D Modeler」 をリリース。 VRにも対応し、粘土をコネコネする感じで3Dモデルを作成可能。 単純な円柱から複雑なドラゴンご作られています。 #AdobeMAX #AdobeMAX2022 #AdobeMAXJapan
本日(10/19)14:30より #AdobeMAX2022 のセッションに登壇!ってことでそれを記念し只今より16:00まで全フォント110種類を一括無料配布します! 初回配信時のみ閲覧できるチャットで解凍パスを配布予定!お見逃しなく! ▼配信URL adobe.com/max/2022/sessi… ▼フォントDL yutaone.booth.pm/items/2890872
#AdobeMAX #AdobeMAX2022 ゆうたONEのセッション動画はこちらから何度でも見れます! そんなに難しいことは話してないので、ぜひ書体制作に挑戦してみてください!! adobe.com/max/2022/sessi…
4
Adobe Sneaksの発表。 タイポグラフィーの装飾を最適化する技術「 #ProjectMagneticType 」 テキストの字形を解析し、シェイプを磁石のようにくっつけることができる。 テキストなので非破壊で文言を編集可能。 Illustratorに参考実装されてます。 #AdobeMAX #AdobeMAX2022
5
Adobe Sneaksの発表。 ベクターシェイプを、立体感のあるオブジェクトに張り付くように配置できる技術「#ProjectVectorEdge 」 これも発表用のIllustratorで実演されています。 #AdobeMAX #AdobeMAX2022
Adobe MAX 2022の招待制の特別イベント【Invitation only Event】🌈 憧れの人に会う絶好のチャンスだったんですが、超多忙のため参加を断念しました..._(┐「ε:)_ 気晴らしにAdobeクッションを買ったので、夜な夜な枕を濡らしたいと思います。゚(゚´Д`゚)゚。 #AdobeMAX2022
【お知らせ】 2022年10月19-20日で開催されたクリエイターの祭典「Adobe MAX」にてイラレを使った書体デザインのチュートリアルセッションを制作しました。 今日イラレを買った人でも役立つ簡単な内容です!よかったら見てね! ▼動画はコチラ adobe.com/jp/max/2022/se… #AdobeMAX #AdobeMAX2022
8
ついにAdobe MAX 2022にFigmaが登場。 発表の要約 ・Adobeのチームと協力しあうことで、Figmaの機能をはやく開発できるようになるだろう ・まずはFigmaでAdobe Fontsを利用できるようにする #AdobeMAX #AdobeMAX2022
9
Adobe Sneaksの発表。 静止写真と参考動画から、動きのある動画を生成する技術「#ProjectMotionMix 」 人物写真から、ディスコダンスの動画を作り出している。 さらに、動画の繰り返し時に始点と終点が自然につながるように自動補正できる。これはヤバい。 #AdobeMAX #AdobeMAX2022