51
2011年3月11日午後4時
地震発生後 最初の気象庁会見
『高いところに…できるだけ高いところに避難してください!』
向こうには被災地の人が…
カメラを見つめた気象庁職員
彼が「伝えた」そして「伝えられなかった」3月11日とは…
#311伝え続ける
#防災いまできること
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
53
54
【3.11 岩手の記録】
私たちは災害の実態を改めて知ってもらう必要があると考え、あの日、岩手で撮影された映像を公開します。
地震発生から津波到達直後までの約40分間の記録です。
地震・津波の映像が流れます。視聴の際はご注意ください。
#311伝え続ける
#PrayForTohoku
nhk.jp/p/ts/GV37P3QRV…
55
#東日本大震災から11年。宮城県石巻市。同じ場所から撮影し続けた定点映像です。
土地の一部はかさ上げされ
災害公営住宅が建てられました。
当時の震災の記録はこちらからもご覧いただけます。
www3.nhk.or.jp/news/special/f…
#311伝え続ける #PrayForTohoku #nhk_video
56
2011年3月11日午後2時46分
東日本大震災が発生しました
国内観測史上最大の巨大地震、
立っていられないほどの揺れ、
押し寄せた大津波
犠牲となられた方に思いをはせ
「いまできることは何か」
考えてみてほしいです
#311伝え続ける
#防災いまできること
#PrayForTohoku
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
57
58
#坂道シリーズ ×
#あの日何をしていましたか
⑨ #乃木坂46 の #梅澤美波 さん
#東日本大震災から11年。
考えが甘かったと“あの日”
感じたことを伝えてくれました。
みなさんは何をしていましたか?
HPではこれからも投稿を募集します
nhk.or.jp/sendai/311dens…
#311伝え続ける
#PrayForTohoku
59
60
長いですが、お時間あるときにゆっくり読んでいただけたら📮
#PrayForTohoku
#311伝え続ける
61
きょうも朝日が昇りました
11年前、あの巨大地震が、ふだん通り過ごしてきた人々の何気ない日常を壊しました
犠牲者とあの日を思い、きょうも各地で祈りが捧げられています
動きを随時、時系列でまとめます
#311伝え続ける
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
62
【被災地を歩いてライブ配信】
津波の被害を受け、約12mかさ上げされた岩手県陸前高田市の市街地をライブ配信しています。
サッカー場や野球場、商店街などの施設が新たに建設されています。
www3.nhk.or.jp/news/realtime/…
#東日本大震災 #311伝え続ける #nhk_video
63
東日本大震災タイムライン あの日何が起きたのか|NHK
震災と原発事故の発生から3日間を中心に、公的機関の記録やメディアのニュース、個人の証言、SNSの投稿などを、タイムライン形式で伝えるサイトです
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#311伝え続ける
64
福島第一原発では11年前に「メルトダウン」を起こした原子炉に核燃料が今も残っていて、注水による冷却が続いています
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
原発廃炉の作業は当初の「40年」の見通しより遅れており、核燃料の取り出しにことし中に着手できるか見通しは決まっていません
#311伝え続ける
65
「巨大地震が起きたから、しばらく大地震は来ないと思わないで」
11年前の東日本大震災の発生が、過去繰り返し起きてきた大地震の発生を早める可能性があるというシミュレーション結果がまとまりました
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
#311伝え続ける #防災いまできること
66
東日本大震災と、東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生からきょうで11年
死者・行方不明者は2万2000人超
今も避難生活をしている人は3万8139人
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
#311伝え続ける #PrayForTohoku
67
あの日から11年。
宮城県気仙沼市 鹿折地区。
同じ場所からの定点映像です。
津波で打ち上げられた漁船は撤去され、土地がかさ上げされたあとに新たな住宅や商店が建てられました。
各地の定点映像は⇊こちらから
www3.nhk.or.jp/news/special/f…
#311伝え続ける #nhk_video
68
11年前、2011年3月11日
東日本大震災が発生しました
M9巨大地震、大津波、地殻変動
被災した方々は忘れられないと思います。伝えなくてもわかるという人も。ただ、記憶が薄れている人もいます。きょうは思い返す日にしてほしいです。
#311伝え続ける
#防災いまできること
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
69
あの日から11年。
福島県大熊町 JR大野駅近くの定点映像です。
住民が戻らないまま時間が過ぎていきましたが、この場所ではことし春の避難指示解除を目指し、新たな町の整備のため建物の解体が始まっています。
各地の定点映像は ↓↓こちらから
www3.nhk.or.jp/news/special/f…
#311伝え続ける #nhk_video
70
あの日から11年。
岩手県大槌町。同じ場所からの定点映像です。
壊滅的な被害を受けた市街地はかさ上げされ、再び住宅が建ち始めました。
画面の奥には高さおよそ15mの防潮堤が建設されていく様子が見られます。
各地の定点映像は↓↓こちらから
www3.nhk.or.jp/news/special/f…
#311伝え続ける #nhk_video
71
あの日から11年。
宮城県気仙沼市 鹿折地区。
同じ場所からの定点映像です。
津波で打ち上げられた漁船は撤去され、土地がかさ上げされたあとに新たな住宅や商店が建てられました。
各地の定点映像は⇊こちらから
www3.nhk.or.jp/news/special/f…
#311伝え続ける #nhk_video
72
「生きていてもしょうがない」
震災で福島から避難し、3年後亡くなった男性の口癖でした
地震や津波から助かったのに、その後失われた3786人の命。目の前で苦しむ人を救えなかった遺族の後悔もありました
「ストレス」「ショック」だけで語れない理由は…
#311伝え続ける
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
73
74
「卒業式ができなくても子どもの顔を見て目を見て渡したい」
#東日本大震災 の発生から21日目、福島市では小学校の先生が児童の自宅を訪ね、一人一人に卒業証書を渡していました
#311伝え続ける
#nhk_video
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
75
#坂道シリーズ ×
#あの日何をしていましたか
福島県の双葉町役場庁舎を訪れた、
⑧ #乃木坂46 の #田村真佑 さん
#東日本大震災 から11年たった今、
幼い頃の記憶を振り返ります。
VR映像をNHK仙台で公開(~27日)
pid.nhk.or.jp/event/PPG03490…
#311伝え続ける
#PrayForTohoku