1/7午後6時より、年のはじめに白馬を見れば年中の邪気を祓うという謂れがある白馬祭が執り行われます。本年は持参いただいたハンカチ等を斎場に敷くことができますが、七草粥や甘酒の振る舞いはございませんのでご注意ください。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #白馬祭 #御戸開
本日は太陽の力が1年で1番強いとされている夏至でございます。空の色が段々と夏のような色になってまいりました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #御手洗池 #夏至 #青空 #空
128
鹿島神宮節分祭 鹿島アントラーズOBで参加しました! #本田泰人 #長谷川祥之 #黒崎久志 #柳沢敦 #中田浩二 #鹿島アントラーズ #鹿島神宮 #節分祭
本宮より東に400m。奥参道を進むと武甕槌大神の荒魂をお祀りする奥宮が鎮座しております。こちらの御社殿は慶長10年(1605)に江戸幕府初代将軍徳川家康公により本宮の御社殿として奉納されましたが、元和5年(1619)に現在の本宮が奉納されたことにより、奥参道を曳いてきたものです。 #鹿島神宮
明方午前6時より、新年を寿ぎ、皇室の弥栄、五穀豊穣、国の隆昌・平安をお祈りする歳旦祭が執り行われました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #歳旦祭 #元旦
本日夕刻の境内の様子です。力強い陽の光が境内に差し込んでおりました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #楼門 #夕陽 #太陽
先程鹿島の杜から見上げた月の様子です。明日は満月だそうです。秋頃は中秋節もあり月がとても注目されますが、今の時期は空気が乾燥していて澄んでいることもあり、とても綺麗な月が夜空を照らしております。 ※カメラで撮ると月から出る光の線が写りますが肉眼では見えません #鹿島神宮 #武甕槌大神
本日午後3時より、半年間の罪穢れを祓う大祓式が執り行われました。皆さまよりお預かりいたしました人形は、大祓式にて祓い清められた後、御手洗川に流されました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #大祓式 #茅の輪 #茅の輪くぐり #罪穢れ
鹿の後ろ姿が並んでいるのもとても可愛いものです。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #神鹿 #鹿 #鹿の子
大晦日には、知らず知らずのうちに背負ってしまった罪穢を祓う大祓式が執行されます。それに伴い現在授与所前には人形(ひとがた)が設置されております。この人形にて身体を撫でて頂き罪穢れをお移し頂きますと、大祓式の神事の後御手洗川に流し清められます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #大祓式
鹿島神宮には東西南北それぞれに一之鳥居がございます。お時間ある時に訪れてみては如何でしょうか。特に東の一之鳥居は晴れの日の日の出の時間、西の一之鳥居は日の入りの時間がおすすめです。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #鳥居 #鹿嶋市
本日午前10時より御手洗池にて大寒禊が執行されました。一般公募をしての大寒禊の執行は3年ぶりです。参加者は心身共に清浄になり、清々しい気持ちで禊を終えました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #御手洗池 #大寒禊 #禊 #清浄
西の一ノ鳥居から見られる夕焼けです。日によっては鹿嶋からも富士山を西の方角に見ることができるようになってまいりました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #鳥居 #日の入 #水上鳥居
祭頭祭につづき、午後3時より祭頭囃が執り行われました。御囃子が鹿島の杜に春の訪れをを告げます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #祭頭祭 #春の訪れ #春の祭 #大総督
本日は太陽の力が1年の中で最も強いとされる夏至でございます。午後からは太陽が雲に隠れてしまいましたが、午前中は力強い日差しが差し込んでおりました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #夏至 #常陸国 #日が立つ国 #太陽
奉製をお願いしていた大助人形が揃いましたので、昨日御神前への奉告祭並びに清祓が執り行われました。 #鹿島神宮 #大助人形 #お鹿島さま #疫病除 #厄災除
先日Jリーグ・ルヴァン杯・天皇杯制覇を祈念し、鹿島アントラーズの必勝祈願参拝が執り行われました。鹿島の大神様は一番力の強い神でございます。鹿島の大神様の強い力を授かりまして、今季タイトルを積み重ねられますことご祈念申し上げます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #鹿島アントラーズ #必勝
例年鹿島アントラーズの必勝祈願の際に、こちらの絵馬が奉納されます。境内絵馬掛け付近にございますので、参拝の折にはご覧ください。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #絵馬 #必勝祈願 #鹿島アントラーズ
鹿島神宮、香取神宮、息栖神社を巡拝することを東国三社詣と言い江戸時代の庶民や文人たちの間で流行しました。現在でも多くの方が東国三社を参拝しつつ、水郷観光を楽しまれております。元々は江戸から3泊4日の船旅だったようですが現在は都心から90分で着きます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #東国三社
明日は今上陛下のお誕生日であられる天長節です。鹿島神宮におきましても、天長祭を斎行し、聖寿万歳と皇室と我が国の弥栄をご祈念申し上げます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #天長節 #天長祭 #聖寿万歳 #万歳 #弥栄 #令和
昨日は境内にて、日本武道館・日本古武道協会主催の日本古武道交流演武大会が実施され武道の神様であられます鹿島の大神様に各流派の演武が奉納されました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #武神 #古武道 #武道
本宮西側、奥宮へと続く奥参道は多くの巨木が立ち並んでおり、大切に守られてきたその木々に圧倒されます。この奥参道を東へ進むと武甕槌大神の荒魂が祀られる奥宮がございます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #奥参道 #巨木 #森 #杜
現在の奥参道の様子です。本日はとても気持ち良い空気に包まれてます。明日は天皇陛下のお誕生日です。陛下のお誕生日にあたり当宮では慶祝の意を表すると共に聖寿万歳と国家の長久を祈念する天長祭が執り行われます。皆様も陛下が末永くお健やかであられますことをお祈り頂ければと思います #鹿島神宮
本日Tweet致しました震災前後の不思議な出来事に関しまして、詳しくはこちらの書籍に記載されております。社頭にて頒布しておりますので、興味あります方はお申し付けください。 #鹿島神宮 #武甕槌大神
本日は、伊勢の神宮にて最重儀とされる、皇祖天照大御神に新穀の大御饌を奉る神嘗祭が16日夜より17日朝にかけて執り行われるのに合わせ、鹿島神宮においても神嘗奉祝祭を斎行し、伊勢の神宮を遥拝致しました。 #鹿島神宮 #神嘗奉祝祭 #遥拝 #雨儀