26
1空団飛行群28回目はディパーチャー(後編)です!!いよいよ、雲上に出ていきます。警戒管制機関(防空に関する管制をする機関)と交信を行い、自衛隊の飛行らしくなってきました。上空でも不具合を発見するために適切に点検を行っていきます。 #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット
27
1空団飛行群29回目は課目(前編)で、大きな機動をするCPという課目です。その中から2つをご紹介。大空で上下に縦にUターン。Gに耐えられるように日々の訓練や筋力トレーニングに励んでいます。ジェットコースターより全然恐くないですよ!! #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット #飛行機
28
1空団飛行群31回目は帰投(前編)です。降下から進入は、高度を下ろしていく場面であり、VFRでは雲を避けなくてはなりません。また、様々な方向から帰投した航空機が集まる場面でもあるため、パイロットには多くの判断が求められます。 #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット #飛行機
29
1空団飛行群32回目は帰投(中編)です。飛行場上空に達したT-4は、着陸態勢を整えます。ギアの出し忘れが無いように管制塔、飛行指揮所やモーボが双眼鏡でチェックをしています。パイロットも着陸形態を数回確認するように癖をつけています。 #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット #飛行機
30
1空団飛行群34回目はTAXI BACKです。無事着陸したT-4は、整備員の待つ列線へ帰ります。TAXI中は、飛行全体での異常の有無を点検します。ランプINは下が見えないため整備員の指示に従います。実は、T-4左右ブレーキだけでも曲がれます。 #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット #飛行機
31
飛行群48回目は夜間飛行(中編)です。夜間の編隊飛行では、参照物が限られるため、高度な操縦技術が求められます。ライティング・エクササイズでは、衝突防止灯や航法灯など灯火の操作要領と見え方を習得します。 #第1航空団 #飛行群 #パイロット #夜景