飛行群48回目は夜間飛行(中編)です。夜間の編隊飛行では、参照物が限られるため、高度な操縦技術が求められます。ライティング・エクササイズでは、衝突防止灯や航法灯など灯火の操作要領と見え方を習得します。 #第1航空団 #飛行群 #パイロット #夜景
1空団飛行群34回目はTAXI BACKです。無事着陸したT-4は、整備員の待つ列線へ帰ります。TAXI中は、飛行全体での異常の有無を点検します。ランプINは下が見えないため整備員の指示に従います。実は、T-4左右ブレーキだけでも曲がれます。 #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット #飛行機
1空団飛行群32回目は帰投(中編)です。飛行場上空に達したT-4は、着陸態勢を整えます。ギアの出し忘れが無いように管制塔、飛行指揮所やモーボが双眼鏡でチェックをしています。パイロットも着陸形態を数回確認するように癖をつけています。 #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット #飛行機
1空団飛行群31回目は帰投(前編)です。降下から進入は、高度を下ろしていく場面であり、VFRでは雲を避けなくてはなりません。また、様々な方向から帰投した航空機が集まる場面でもあるため、パイロットには多くの判断が求められます。 #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット #飛行機
1空団飛行群29回目は課目(前編)で、大きな機動をするCPという課目です。その中から2つをご紹介。大空で上下に縦にUターン。Gに耐えられるように日々の訓練や筋力トレーニングに励んでいます。ジェットコースターより全然恐くないですよ!! #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット #飛行機
1空団飛行群28回目はディパーチャー(後編)です!!いよいよ、雲上に出ていきます。警戒管制機関(防空に関する管制をする機関)と交信を行い、自衛隊の飛行らしくなってきました。上空でも不具合を発見するために適切に点検を行っていきます。 #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット
1空団飛行群27回目はディパーチャー(前編)です。自由な大空は安全のためのルールが多くあり、それを守りながらパイロットは飛んでいきます。訓練初期は、交信があると操作を忘れ、操作に集中すると交信を聞き逃し…なんて事もありました…イメトレ大切 #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット
お待たせしました!!1空団飛行群26回目は離陸です!!数々の点検をしましたが、いよいよ大空へ飛び立ちます。離陸は危険な場面であり、パイロットは集中しています。動画は通常の離陸ですが、片発エンジンの離陸や最大上昇角離陸などの訓練もあります。 #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット
1空団飛行群25回目はランナップチェックです!!様々な点検をしましたが、最後にエンジン全開で点検をします。戦闘機部隊ではラストチャンスチェックとも呼ばれます。ここで異常を発見できなければ、そのまま離陸してしまうことになってしまいます。 #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット
10
1空団飛行群24回目はTAXI中の点検です!!整備員と共に様々な点検をしましたが、まだまだ点検は続きます。点検で異常や違和感を感じたならば、飛びたい気持ちを抑え、ミッション中止や航空機の乗り換えをする決心も重要になってきます。 #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット #TAXI
11
1空団飛行群23回目はTAXIです!!点検を終え管制塔から許可を得たT-4が動き出します。駐機場は人や車両の動きが多いため、安全に配慮した行動が求められます。そのため、パイロットも整備員も前後左右の確認をよく確かめ航空機を動かしています。 #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット
12
1空団飛行群22回目はプリタク後編です!!点検は前回同様に続きます。動画は単機の訓練ですが、編隊で行動することが多い戦闘機は、リーダーとウイングマンの連携が非常に重要です。編隊飛行訓練時は点検しながら、互いに状況を把握するように努めます。 #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット
13
1空団飛行群21回目はプリタクです!!エンジンがかかり様々な機器が作動している状態です。動画では音声はありませんが、有線で整備員とパイロットが息を合わせながら連携して点検しています。このようにパイロットや整備員には協調性も求められます。 #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット
14
1空団飛行群20回目はエンジンスタートです!!はじめは音や振動、計器の速い動きにドキドキしていた学生も、訓練を重ね冷静にエンジンを始動させていきます。動画で表現できない体感もあります、エンジン始動したい方はパイロットor整備員になりましょう #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット
15
飛行群19回目は内部点検(後編)です。今回も細かいところを紹介していきます。エンジンスタートまでに多くの操作があり、訓練初期には操作も遅く忘れがちですが、繰り返し練習する事で習得していきます。 #第1航空団 #飛行群 #パイロット
16
1空団飛行群18回目は内部点検パート2!自衛隊のパイロットには迅速さも求められます。2回目は教官の操作。学生が目指す姿です。教官はすごい…しかし、教官も昔は飛行学生、その前は高校生でした。スタートラインは同じ、挑戦お待ちしています。 #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #パイロット
17
1空団飛行群17回目は内部点検!エンジンをかける前にもパイロットは多くの操作をします。その内部点検を色々な視点から3回にわたり大公開!!初回は左コンソールの操作を解説します。たくさんあって大変そう…でも大丈夫!!誰でも覚えられます!! #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #航空機搭乗
18
1空団飛行群16回目は航空機搭乗!いよいよ機内へ!!装備を接続し、T-4とパイロットは一心同体! #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #航空機搭乗
19
1空団飛行群15回目は外部点検パート2!前回の動画とあわせてみれば、これであなたも外部点検はばっちり!! #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #外部点検
20
1空団飛行群14回目は外部点検!パイロットが飛行前に必ず行う点検を紹介!!これを見ればあなたも外部点検 はバッチリ!? #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #外部点検 #パイロット
21
1空団飛行群12回目は、PR(飛行前点検)!! お待たせしました、ようやくT-4の登場です!PRの様子を紹介します。整備作業を行う女性自衛官にも注目!!! #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #空女 #女性自衛官 #Tー4
22
1空団飛行群11回目は救命装備品(ハーネス)編!パイロットが脱出した時に必要な装備品がたくさん入っているハーネスを紹介します!! #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #救命装備品 #ハーネス
23
1空団飛行群10回目は救命装備品Gスーツ編!Gスーツの着け方や役割について紹介します!! #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #救命装備品 #Gスーツ
24
1空団飛行群9回目は救命装備品!パイロットに必要な救命装備品(ヘルメット)をくわしく紹介します!! #浜松基地  #第1航空団  #飛行群  #救命装備品  #ヘルメット
25
1空団飛行群2回目は飛行隊でのMR(Morning Report)の様子! 飛行訓練に必要な情報がもりだくさんのMRの内容、そして飛行隊の朝とは!? #浜松基地 #第1航空団 #飛行群 #MR