二郎「おもしろい!飛行機はおもしろいなぁ」 本庄「おもしろいが遅刻だぞ」 #風立ちぬ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
西島秀俊さんが演じている本庄のモデルとなったのは、実在した航空技術者の本庄季郎。第1回鳥人間コンテストで優勝した滑空機の設計もした方だそうです😳西島さんは演じる前に資料を読んだり、ゼロ戦を観に行ったりして勉強したそうです☺️ #風立ちぬ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
宮崎駿監督は飛行機には詳しいですが、蒸気機関車にはあまり詳しくありません。蒸気機関車を描くにあたり、ジブリの作画スタッフが大塚康生さんのレクチャーを受けました。今年は「ルパン三世」がテレビアニメ化されて50周年ですが、大塚さんは残念ながら3月15日に亡くなられました。 #風立ちぬ
79
『風立ちぬ』の声優を依頼された件について、「”主人公は無口な男でセリフも少ないから大丈夫だ”って言われたから引き受けたのに、絵コンテ見たらセリフ一杯ですもん」「(宮崎駿監督に)やられた…」と苦悶の表情で胸中を語る庵野秀明さん #風立ちぬ #金曜ロードショー
80
二郎行くか #風立ちぬ
二郎の妹・加代とのシーンでなかなか“お兄さんらしい”声を出せなかった庵野秀明さん。そこで急遽、加代役の志田未来さんのアフレコ時に庵野さんも同席して一緒のシーンを🎙収録することに。するとすんなりとお兄さんらしい声になったのだそうです😊 #風立ちぬ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
本庄のモデルは実在した設計士・本庄季郎です。声を担当したのは西島秀俊さん。映画では同級生で親友のように描かれていますが、実際は本庄の方が1期上(現在なら2学年上)で、親交はあまりませんでした。 #風立ちぬ
83
『エヴァQ』の制作終了後、心身ともに疲弊して重い鬱状態になっていた庵野秀明さんを『風立ちぬ』の声優に抜擢した宮崎駿監督。安野モヨコさんは「もしかして元気になるかも…」と思って送り出したが、結局「大して変わらない状態で帰って来た」とのこと。 #風立ちぬ #金曜ロードショー
二郎と本庄の学生服は微妙に色が違います。二郎はウールが擦れて古くなっているので、ちょっと茶色がかった色味に。本庄は二郎より新しい学生服を着ている設定なのでグレーに青を加えています。 色彩設計を担当したのは2016年に亡くなった保田道世さん。スタジオジブリの色を支え続けました #風立ちぬ
85
『風立ちぬ』の主人公の声優を決める際、宮崎駿監督がいきなり「庵野秀明はどうだろう?」と言い出した時のジブリスタッフの「えええええ~?マジかよ…」的な表情は何度見ても面白いw #風立ちぬ #金曜ロードショー
主人公である堀越二郎の声を担当したのは庵野秀明さん。「夢と狂気の王国」に二郎役に庵野さんが起用されることが決まったシーンがあるのですが、庵野さんの名前が出た時のスタッフが唖然としている様子が忘れられません(笑)。#風立ちぬ
震災直後、混乱するたくさんの人々を描いたこのシーン。一人一人に手描きで動きを付けていて✏️わずか4秒のこのカットに約1年かかったそう。長年、動画検査を務めた舘野仁美さんは、「今までで一番すごいカットの一つ」と語っています😆 #風立ちぬ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
絵コンテによると、お絹には二郎が王子様に見えたそうです。菜穂子だけでなく、お絹も二郎に惚れていたことが分かります。#風立ちぬ
89
飛行機じゃなくて エヴァを作りそうな主人公✏️ 風立ちぬ 声優、庵野さん! #風立ちぬ #エヴァンゲリオン #庵野監督 #庵野秀明
2011年に入ってすぐコンテ作業✏️に取り掛かった宮崎駿監督。二郎と菜穂子の運命的な出会いと、関東大震災の絵コンテまで一気に描き上げましたが、その翌日、東日本大震災が発生しました。監督は震災のシーンを残すかどうか深刻に考えたそうです。 #風立ちぬ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
実在した堀越二郎自身は関東大震災を直に経験していないようですが、劇中で関東大震災を描いたのは、大正~昭和を描く際に欠かせない出来事だと宮崎駿監督が感じたからだそうです🤔 #風立ちぬ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
帰省先から東京に戻る途中、二郎は機関車の中で関東大震災に遭います。奇しくも、宮崎駿監督が関東大震災のシーンの絵コンテを切り終わった日の翌日、東日本大震災が発生しました。#風立ちぬ
菜穂子「Le vent se leve(風が立つ)」 二郎「Il faunt tenter de vivre(生きようと試みなければならない)」 これはフランスの詩人であるポール・ヴァレリーの「海辺の墓地」の一節。 冒頭の「風立ちぬ、いざ生きめやも」は堀辰雄の訳で、自身の小説「風立ちぬ」で引用しました。 #風立ちぬ
堀越二郎さんの声を担当しているのは、『エヴァンゲリオン』シリーズなどの🎙庵野秀明さん。「見たことないくらいニコニコと満面の笑みの宮さん(宮崎駿監督)から『やって』と言われて『これはやるしかないんだろうな』と思った」と語っています😅 #風立ちぬ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
カプローニ伯爵は実在したジャンニ・カプロニがモデルです。カプロニ社のイタリア空軍偵察機「カプロニCa.309」の愛称は"GHIBLI"で、これがスタジオジブリの由来となっています。#風立ちぬ
カプローニを演じた野村萬斎さんは、カプローニは二郎にとってお告げを示す“聖人”的な人物だと思っていたそう。しかし宮崎駿監督から「カプローニは二郎にとっての👿メフィストフェレスだ」と説明を聞き、描かれる夢は「良いのか悪いのか解らないけれども“悪”かもしれない」と感じたそうです #風立ちぬ
イタリア🇮🇹の航空機製作者にして、経営者でもあったジャンニ・カプローニ。カプローニ社が作った「Ca.309」という軍用偵察機の愛称は「GHIBLI」といいます。カプローニが作る飛行機が好きだった宮崎駿監督は、スタジオにその名を付けたのです😙 #風立ちぬ #金曜ロードショー #スタジオジブリ
98
風立ちぬの二郎を演じた庵野秀明監督が声を当てるとき全部嫁(安野モヨコ)のことを思ってやってたの草しか生えない #風立ちぬ #庵野秀明
99